1,800円以上の注文で送料無料

なぜあの人は定時に帰っても信頼されるのか の商品レビュー

3.3

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/04/16

定時に帰れるようになる仕事術の本ではなく、会社で信頼される「気がきく」社員になるための本。 筆者は、信頼されたからこそ、定時に帰るスタイルを貫けた、とのこと。 働き方の参考になった。

Posted byブクログ

2015/09/02

◾︎2015/09/02読了。 ◾︎単行本のときは、「この人と一緒に働きたいと思わせる仕事術」だった。この題名の方が内容をを端的に表している。早く帰ることというより、周りと上手く仕事をするノウハウである。 ◾︎第4章と第5章を読めば、この本の言いたいことはわかる。特に第4章が印象...

◾︎2015/09/02読了。 ◾︎単行本のときは、「この人と一緒に働きたいと思わせる仕事術」だった。この題名の方が内容をを端的に表している。早く帰ることというより、周りと上手く仕事をするノウハウである。 ◾︎第4章と第5章を読めば、この本の言いたいことはわかる。特に第4章が印象に残った。

Posted byブクログ

2015/03/03

気のきかせかたや仕事の進め方など。いつも自分ばかり仕事をたくさんしている気持ちになった時は、いつも人から頼まれる「信頼」があるからと思えるようになる本です。

Posted byブクログ

2015/01/09

定時で帰る極意は、円滑な人間関係の構築・配慮・想像力・前向きなオープンハート・すべては学びの精神。 自分の仕事が早く片付いたら、他の人のフォローをする気持ちが、お互い様の状況を作り、結果定時で帰っても円滑な人間関係を築く。

Posted byブクログ

2014/07/14

上司が大抵、定時で帰ります。 仕事が少ないのか、というとそんなことはなく、むしろ専門的な幅広い業務に携わっている。 一体どうなってるんだ。。なんて思いながら本屋さんをぶらぶらしてたら、この本に出会いました。 これは、一流の秘書である著者が語る快適に仕事をするための方法論でした。...

上司が大抵、定時で帰ります。 仕事が少ないのか、というとそんなことはなく、むしろ専門的な幅広い業務に携わっている。 一体どうなってるんだ。。なんて思いながら本屋さんをぶらぶらしてたら、この本に出会いました。 これは、一流の秘書である著者が語る快適に仕事をするための方法論でした。 マニュアルのない仕事(人生もそうですね)にこそ、気をきかせることが大切。 ただし、自己犠牲でやっている気づかいは、気がきくとは対極です。 できる人の多くは、朝少し早く起きてジョギングをしたり、家族や趣味に費やす時間を増やしてリフレッシュをしたりするなど、自分で自分の意識や感情をコントロールするためにメンタルをクリアにしてるという話は印象的です。 一流のビジネスマンに接することのできる環境は、厳しくも素晴らしいですね。 本題からは逸れるけど、本書を読んでるとティファニーのアイテムが欲しくなりますね。

Posted byブクログ

2014/06/11

働くママは必見の本かも。働きやすく、早く帰りやすい環境をどう自ら作るか、コツが分かります。実践します。

Posted byブクログ