1,800円以上の注文で送料無料

修羅場の極意 の商品レビュー

3.6

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/08

修羅場の極意 著:佐藤 優 中公新書ラクレ 500 敵を作り、嵐に巻き込まれた時の対処方法、「うろたえるな!時を待て」 修羅場とは、継続的に闘争が起きている場所のことをいう 耐えず闘争が続いている状況では、普段は見えるはずのものが見えなくなってしまう 逆に普段、見えないものが...

修羅場の極意 著:佐藤 優 中公新書ラクレ 500 敵を作り、嵐に巻き込まれた時の対処方法、「うろたえるな!時を待て」 修羅場とは、継続的に闘争が起きている場所のことをいう 耐えず闘争が続いている状況では、普段は見えるはずのものが見えなくなってしまう 逆に普段、見えないものが見えるようになることもある 気になったのは、以下です ・チームリーダーや部長が無能だと、全体に悪影響が及ぶ、これは国家においてもおなじだ ・マキアベリ 性格がよい人よりも、疑い深く、国民から恐れられるような国王の方が、結果として国民に幸せをもたらすと考えた ・愛されるよりも恐れられるほうが、はるかに安全である ・修羅場で、守勢になった側での裏切り行為はごく普通の出来事だ ・マキアベリは、人間の本質は、悪であると考える  こういう性悪な人間たちによって作られる世界は、基本的に悪だ ・マキアベリによれば、信義にもとる人の方が権力を握ることができるという ・イエス 受けるよりは与える方が幸いである ・食うか、食われるか、が、ヒットラーの基本思想だ ・生き残るためには何をしてもいい ・裏切者は敵より悪い ・ヒトラーたちは、言葉を自らの権力を獲得し、維持するための道具としてしか考えなかった ・これからの時代は、望むと望まざるとにかかわらず、ひとつの国、ひとつの組織、ひとつの仕事だけに頼れなくなっていきます  そうした中では、自分の生き方、働き方、自分で決めていく、ことが求められる ・修羅場とは、世界的な大事件に遭遇したり、特捜検察に逮捕された場合だけを指す概念ではない  第三者から見れば、よくあることだ、と映ることでも、本人にとっては深刻な修羅場であるという場合もある ・人脈を長期間維持することは、人脈構築の数倍難しい  心底信頼できる友人がいるかいないかは、仕事と私生活の双方において死活的に重要だ  高いレベルで維持できる人脈は、通常、片手に収まる範囲内だ ・最悪のシミュレーションだけすればいい ・修羅場が避けられても、それで幸せかどうかはわからない ・カネがないのが最大の修羅場 <結論> 企業、官庁でも、上司を選ぶことはできない 無能な上司、性格に著しい偏りのある上司に遭遇したときは、時、を待って、行動に移る 決して、時期尚早な戦いをしてはならない 修羅場の作法の達人たちは、時、を見極める達人でもある 目次 はじめに―東京拘置所での谷底生活から 1 偉人たちのサバイバル術 2 反面教師たちの失敗学 3 「獄中」の教訓は役に立つ 4 ヴァーチャルな修羅場、リアルな修羅場 対談 「最悪」のシミュレーションだけすればいい―西原理恵子 おわりに―「時」を見極めるということ 初出一覧 ISBN:9784121505002 出版社:中央公論新社 判型:新書 ページ数:224ページ 定価:800円(本体) 発売日:2014年06月10日

Posted byブクログ

2022/06/08

タイトルに惹かれて佐藤優初挑戦。 馴染みがないので神学の話になると眠くなってしまった。 しかし逮捕されて独房にいた彼がいう 「猫は信用できる」には笑ってしまった。 彼が逮捕されるに至った話も書籍になっているので読んでみたい。

Posted byブクログ

2020/01/22

なかなか一般人に応用するとなると難しい。具体的な修羅場の極意ではなく、著者が経験したエピソードを中心に語られる。

Posted byブクログ

2018/10/28

【期待したもの】 ・ 【要約】 ・ 【ノート】 ・体裁としては、1章で1つの「修羅場ってる」本なり人なりを取り上げて、そこから、エッセンスを抽出して見せるというもの。 ・「ヘルマン・フィッシャーーヒュルストルンク「フロッセンビュルクからの報告」、『出会い』(192頁)」(...

【期待したもの】 ・ 【要約】 ・ 【ノート】 ・体裁としては、1章で1つの「修羅場ってる」本なり人なりを取り上げて、そこから、エッセンスを抽出して見せるというもの。 ・「ヘルマン・フィッシャーーヒュルストルンク「フロッセンビュルクからの報告」、『出会い』(192頁)」(P155)とあるけど、この本、見つかんないだよな。 【目次】 はじめに 東京拘置所でに谷底生活から ? 偉人たちのサバイバル術 1章 助言者は絞り込め ニッコロ・マキアベリ 2章 逆説的発想で事態を打開せよ イエス・キリスト 3章 「偽装」というテクニック フョードル・ミハイロビッチ・ドストエフスキー ? 反面教師たちの失敗学 4章 破壊的影響力の秘密 アドルフ・ヒトラー 5章 悪知恵にだまされるな オットー・ケルロイター 6章 ”正義?”の勘違い エドワード・スノーデン ? 「獄中」の教訓は役に立つ 7章 独房で筆者の精神を救ってくれた教え 内村剛介 8章 経済学と小説の力 宇野弘蔵 ? ヴァーチャルな修羅場、リアルな修羅場 9章 人間関係に役立つ独学者の言葉 ディートリヒ・ボンヘッファー 10章 ノマド的”処世術” 安藤美冬 11章 不作為は悪 小説「インフェルノ」のラングドン 対談 「最悪のシミュレーションだけすればいい」 西原理恵子 おわりに 「時」を見極めるということ

Posted byブクログ

2017/05/07

かなり興味深い内容でした。 様々な修羅場に関して、マキャベリ、キリスト、ヒトラーなど、そのエピソードを対比させながら、著者の主張を論じるという方法で、明快に修羅場での作法を解説くださいました。 その根底は、自分の意志を持ち、それを物差しといて、いかに考えていかに行動するかというこ...

かなり興味深い内容でした。 様々な修羅場に関して、マキャベリ、キリスト、ヒトラーなど、そのエピソードを対比させながら、著者の主張を論じるという方法で、明快に修羅場での作法を解説くださいました。 その根底は、自分の意志を持ち、それを物差しといて、いかに考えていかに行動するかということの大切さかと思いました。

Posted byブクログ

2016/05/02

アメリカだけでなく英国、イスラエルl、ロシアなどのインテリジェンス機関でもハッカーを重要な戦力にしている。 プログラミング言語を自由に操ることができるぎーくには言語、民族、国家に対しる意識が希薄。それでスノーデンは罠にはまったのではなくて、つまらない正義感を出してし合った。 プー...

アメリカだけでなく英国、イスラエルl、ロシアなどのインテリジェンス機関でもハッカーを重要な戦力にしている。 プログラミング言語を自由に操ることができるぎーくには言語、民族、国家に対しる意識が希薄。それでスノーデンは罠にはまったのではなくて、つまらない正義感を出してし合った。 プーチンはスノーデンにまったく好意を寄せていない。プーチンは元インテリジェンスオフィサーは存在しないという発言を好む。インテリジェンス機関に勤務した者は、一生この世界の掟に従うべきだと。 死ぬ覚悟ができている、ともに沈めというところまで腹をくくらないと喧嘩には勝てない。

Posted byブクログ

2015/12/23

マキアベリ、君主論、愛されなくてもいいが、恨まれることなく、恐れられる存在にならなければならない イエス、受けるよりは与えるほうが幸いである ヒトラー、政治とは、ある民族がこの現世での存続を求めて行う生存闘争を実行していく上での技術である

Posted byブクログ

2015/09/06

キリストのような超メジャー人物を始め人間から修羅場についての考察を説く。 西原先生との対談が身になる。最悪を想定せよ!

Posted byブクログ

2015/07/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

憎しみは、人の眼を曇らせる。その結果、敵の論理や動きを正確に判断することが出来なくなる。そして、間違えた対応をしてしまう。 「受けるよりは与える方が幸いである」 これからの時代は、望むと望まざるとにかかわらず、ひとつの国、ひとつの組織、ひとつの仕事だけに頼れなくなっていきます。そうした中では、「自分の生き方、働き方を、自分で決めていく」ことが求められる。 仕事に熱中し、前だけ見て働き続けていても、よい結果はでない。定期的に休みを取り、自分の仕事を観察し、反省することが必要である。 人に好かれる、何か言われてもはね返せる強さが身に付けばいいなと思っています。

Posted byブクログ

2015/03/03

<何事にも時があり、天の下の出来事にはすべて定められた時がある>「時」を待って行動に移る。決して、時期尚早な戦いをしてはならない。と。 修羅場の技法として最も効果的なのは「個人が個として書き言葉にむかいあい、自立的に思考する」事らしい。 著者の言う所の「修羅場」が主に国家権力との...

<何事にも時があり、天の下の出来事にはすべて定められた時がある>「時」を待って行動に移る。決して、時期尚早な戦いをしてはならない。と。 修羅場の技法として最も効果的なのは「個人が個として書き言葉にむかいあい、自立的に思考する」事らしい。 著者の言う所の「修羅場」が主に国家権力との対峙にフォーカスされているので、ちょっと話が高尚というか一般市民のレベルからはかけ離れており、参考になる部分は少ないような。

Posted byブクログ