宗教とグローバル市民社会 の商品レビュー
日本を理想的な国だと高く買いながら、政治の世界での日本の存在感のなさを日本の大学の講演で訴える著者は本当に日本が好きなのだ。「日本の政治家は世界から身を隠し、古色蒼然とした憤慨やら自己憐憫の感情にかまけることにうつつを抜かしている」とは言い得て妙。日本の美的感覚は、藝術レベルだけ...
日本を理想的な国だと高く買いながら、政治の世界での日本の存在感のなさを日本の大学の講演で訴える著者は本当に日本が好きなのだ。「日本の政治家は世界から身を隠し、古色蒼然とした憤慨やら自己憐憫の感情にかまけることにうつつを抜かしている」とは言い得て妙。日本の美的感覚は、藝術レベルだけでなく、日常デザインが世界の生活の様相を変化させた」も最上の褒め言葉。ベラー博士は丸山眞男を良心として自らを重ねているようだ。プロテスタントが育んできたリベラルは西洋キリスト教社会の専売特許ではないと言い切っているのは、そのためか。論語の言葉「四海に囲まれる人びとはみな兄弟である」を引用している。「民主主義という言葉がかつてはギリシャ時代以来、軽蔑の意味を込めて使われていたものが、ロベスピエールが肯定的の意味を与えた!」つまり、「政治的決定をする権利」ではなく「誰が決定を下すかを決める権利」というベラー氏の言葉は逆説的で面白い。トクヴィルが米国に持ち込んだということを聴くとなるほど頷ける。
Posted by
- 1