1,800円以上の注文で送料無料

ベスト本格ミステリ(2014) の商品レビュー

2.7

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/12/23

ミステリのアンソロジー 読んだことのない作家さんが多かったので 「見本市」みたいな感じで楽しかった この人の他のも読んでみたいなって思わされる 粒の揃った作品が多かったかな

Posted byブクログ

2015/12/31

地味な作品が多いな… 山田彩人「ボールが転がる夏」は、キャラが立っていて読みやすく、物理トリックも分かりやすい。 明神しじま「あれは子どものための歌」は、ファンタジック・ミステリィで不思議な世界観が魅力。これがベストか。

Posted byブクログ

2015/04/16

どれもそこそこに面白かった、という感じで一番が決められない… 逆に言うとすごく面白かった!っていうのも正直なかったかなぁ。

Posted byブクログ

2014/11/20

(収録作品)水底の鬼(岩下悠子)/ボールが転がる夏(山田彩人)/狼少女の帰還(相沢沙呼)/フラッシュモブ(遠藤武文)/あれは子どものための歌(明神しじま)/ディテクティブ・ゼミナール 第三問 ウェアダニット・マリオネット(円居挽)/黄泉路より(歌野晶午)/紙一重(深山亮)/犯人は...

(収録作品)水底の鬼(岩下悠子)/ボールが転がる夏(山田彩人)/狼少女の帰還(相沢沙呼)/フラッシュモブ(遠藤武文)/あれは子どものための歌(明神しじま)/ディテクティブ・ゼミナール 第三問 ウェアダニット・マリオネット(円居挽)/黄泉路より(歌野晶午)/紙一重(深山亮)/犯人は私だ!(深木章子)/本邦ミステリドラマ界の紳士淑女録(千街晶之)

Posted byブクログ

2014/11/14

表紙の知的メガネっこがあざとくてつい手を伸ばしてしまいました。 岩下悠子「水底の鬼」著者がシナリオライターなだけあって、キャラなんかが実に2時間サスペンス的な感じ。でも変に現実の事件が起こったりすることなく、鬼の面の謎に迫ってたし面白かった。 山田彩人「ボールが転がる夏」名探偵マ...

表紙の知的メガネっこがあざとくてつい手を伸ばしてしまいました。 岩下悠子「水底の鬼」著者がシナリオライターなだけあって、キャラなんかが実に2時間サスペンス的な感じ。でも変に現実の事件が起こったりすることなく、鬼の面の謎に迫ってたし面白かった。 山田彩人「ボールが転がる夏」名探偵マコちゃんと琴乃、イイキャラ。この二人が出ているという「少女は黄昏に住む」ちょっと気になる。ただ個人的に、これまで物理トリックというもので「なるほど!」と思えたことがないのでその辺はちょっとうん。 相沢沙呼「狼少女の帰還」んんー…これはちょっと苦手かも。若い先生ってどうしても苦手だ。ていうかキャラクター小説として読み過ぎだな、私は。謎部分は好き。 遠藤武文「フラッシュモブ」ちゃんと仕事をしてほしい気持ちになる。うーん…。 明神しじま「あれは子どものための歌」ファンタジック!嫌いじゃない。 円居挽「ディテクティブ・ゼミナール第三問ウェアダニット・マリオネット」これは…面白い。ちょっと気になる。第一問から読んでみたい。 歌野晶午「黄泉路より」んんんー…主人公が好きになれない。 深山亮「紙一重」確かに地味だけど面白い。 深木章子「犯人は私だ!」おじいちゃんと孫は微笑ましいけど、メインディッシュのダイイングメッセージの謎がちょっとありがちかも。 千街晶之「本邦ミステリドラマ界の紳士淑女録」テレビを見なくなって久しいけど、こういうの読むと見たくなっちゃうなー。

Posted byブクログ

2014/10/30

ミステリアンソロジー。 お気に入りは明神しじま「あれは子どものための歌」。一見ファンタジーに思える物語だけれど、実にいろんな伏線が張り巡らされたミステリ。魔女との契約に関する部分も実にロジカルで楽しめました。

Posted byブクログ

2014/08/09

最新ミステリー  短めの文章がリズミカルで読みやすい「水底の鬼(岩下悠子)」。でも、登場人物がどうも薄っぺらく物語はあまりおもしろくなかった。  「ボールが転がる夏(山田彩人)」は逆に人物が濃すぎて乗り切れない。やたら美人が多くてアニメみたい。しかも密室トリックも雑。  「...

最新ミステリー  短めの文章がリズミカルで読みやすい「水底の鬼(岩下悠子)」。でも、登場人物がどうも薄っぺらく物語はあまりおもしろくなかった。  「ボールが転がる夏(山田彩人)」は逆に人物が濃すぎて乗り切れない。やたら美人が多くてアニメみたい。しかも密室トリックも雑。  「狼少女の帰還(相沢沙呼)」がなかなかいい。謎というより、学校の先生物語。  「フラッシュモブ(遠藤武文)」はありきたりの筋だが、登場人物がなかなか特徴的で気に入った。変なコンビだが、なかなかにおもしろいな。  魔女を描くファンタジー路線の「あれは子どものための歌(明神しじ)」は新鮮。オチもきれいな乙女チックミステリーかな。  「ディテクティブ・ゼミナール・第3問・ウェアダニット・マリオネット(円居挽)」はおもしろい設定。オチには満足感はないけど(一層のこと宇宙空間のほうが良かった)、他の作品もみたいな。  自殺紀行からはじまる本格ミステリーの「黄泉路より(歌野晶午)」は真面目な本格派だな。短編の中に詰め込む謎ときれいなエンディングがいい味だ。  「紙一重(深山亮)」は少し横道が多い気がするが、なかなかの作品。  「犯人は私だ!(深木章子)」のオチはあらかじめわかってしまうが、安楽椅子探偵ものとして王道かな。  どれもリズミカルで楽しめた。よかったな。

Posted byブクログ

2014/07/21

【収録作品】『水底の鬼』岩下悠子/ 『ボールが転がる夏』山田彩人/ 『狼少女の帰還』相沢沙呼/ 『フラッシュモブ』遠藤武文/ 『あれは子どものための歌』明神しじま/ 『ディテクティブ・ゼミナール 第三問 ウェアダニット・マリオネット』円居挽/ 『黄泉路より』歌野晶午/ 『紙一重』...

【収録作品】『水底の鬼』岩下悠子/ 『ボールが転がる夏』山田彩人/ 『狼少女の帰還』相沢沙呼/ 『フラッシュモブ』遠藤武文/ 『あれは子どものための歌』明神しじま/ 『ディテクティブ・ゼミナール 第三問 ウェアダニット・マリオネット』円居挽/ 『黄泉路より』歌野晶午/ 『紙一重』深山亮/ 『犯人は私だ!』深木章子

Posted byブクログ