1,800円以上の注文で送料無料

ノー・シューズ の商品レビュー

3.4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/01/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

キムチ うまごや くうふく ラジオ ものうり マチス が特に良かった。 当時の貧困や朝鮮人の暮らしなどがリアルに書かれている。 引用の映画なども気になる。

Posted byブクログ

2015/09/28

読み終わったのにまだ読み終わっていない気がする。それで最後まで読もうとすると、もうすでに読んでいることに気づく。 なぜか。 文中でさりげなくふれているカルチャーが、知らないものばかりで、消化できず、全部読んだのに何も読んでいないような気にさせるのだ。 それにスカラマンガもそう。 ...

読み終わったのにまだ読み終わっていない気がする。それで最後まで読もうとすると、もうすでに読んでいることに気づく。 なぜか。 文中でさりげなくふれているカルチャーが、知らないものばかりで、消化できず、全部読んだのに何も読んでいないような気にさせるのだ。 それにスカラマンガもそう。 表面的にしか読めていない自分への自己嫌悪。 いつかこれらのひとつひとつのカルチャーを知り、楽しめる日がくるのだろうか。

Posted byブクログ

2015/02/03

村上春樹の1973年のピンボールで、この方の装丁画に出会って以来、ずっと女性だと思っていました。 安西水丸さんは男で、佐々木マキさんは女と、インプットされていました。 何か懐かしさを感じるエッセイです。

Posted byブクログ

2014/09/25

いやいや知らなかったよ、佐々木マキさんって男性だったのね! 私は「ガロ」に思い入れのある世代よりすこし下なので、佐々木マキさんと言えば「村上春樹作品の表紙絵の人」なのだ。ちょっと他にない作風で、どっちかというとオシャレなイメージ。貧乏くささがつきまとう「ガロ」とは結びつかないなあ...

いやいや知らなかったよ、佐々木マキさんって男性だったのね! 私は「ガロ」に思い入れのある世代よりすこし下なので、佐々木マキさんと言えば「村上春樹作品の表紙絵の人」なのだ。ちょっと他にない作風で、どっちかというとオシャレなイメージ。貧乏くささがつきまとう「ガロ」とは結びつかないなあ。いや、あまり知らないので、あくまで横目で見た雰囲気ですが。 最近書かれた「ノーシューズ」が面白かった。ユニークなのは、普通はここからのことを書くよねっていうその手前で、お話が終わっちゃう所。絵を描き出した頃のこと、編集者や漫画家たちとの交遊、村上春樹との出会い、みんなそうだ。それでどうなったの?と知りたくもあるが、なんだか格好いい書き方なのである。

Posted byブクログ

2014/09/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

佐々木マキさんは、村君春樹さんとの共著 『ふしぎな図書館』しか知らなかったのですが 新聞の書評でこの本のことを知って興味を持って でも、本屋さんで見つけられなかったしと 図書館で借りてみました 懐かしく少し偏屈で不思議なエッセイなのですが 世代感覚がわたしより一回りくらい上の方なのかなぁ という感じを受けながら読みました 絵本を何作か出されているようなので それを読んでみたいな 少しシュールな絵本なのかな そんな風に思いながら、本を閉じました

Posted byブクログ