1,800円以上の注文で送料無料

ダボス会議に見る世界のトップリーダーの話術 の商品レビュー

3.7

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2014/11/02

実は、我々、誰もが、自分の中に「複数の人格」を持っている。  会社では辣腕の課長、自宅では子煩悩な父親、実家に帰れば母親に甘える三男坊。  例えば、そうした形で、我々は、自分の中に「複数の人格」を持っている。  問題は、それを自覚しているか、そして、その「複数の人格」を意識的に使...

実は、我々、誰もが、自分の中に「複数の人格」を持っている。  会社では辣腕の課長、自宅では子煩悩な父親、実家に帰れば母親に甘える三男坊。  例えば、そうした形で、我々は、自分の中に「複数の人格」を持っている。  問題は、それを自覚しているか、そして、その「複数の人格」を意識的に使い分けているかである。  実は、スピーチにおいては、この「人格の使い分けの技術」が、極めて重要である。 話術」というものを究めていくと、最後は、「どの人格で話をするか」という選択になっていく。言葉を換えれば、「多重人格のマネジメント」 一人の経営者が、自分自身の中で、一見、矛盾する「対極的な人格」を同時に持ち、それを使い分ける力量 チャップリンの『独裁者』 スピーチが感動的である隠れた理由は、チャップリンが、この「多重人格のマネジメント」を行っているからである。   聴衆に対して何を語るか」以前に、「聴衆から何を聴くか」。 場を呑む」ということ。  それは、トップリーダーのレベルの話術においては、極めて重要な力量 話術」の八割は、「言葉を超えたメッセージ」

Posted byブクログ

2014/09/13

ダボス会議で演説する世界のリーダー達の15の話術を分析・解説したもの。人前でしゃべる機会が多い人には参考になることが多いと思う。人物に紐づいて説明されているのでイメージしやすいし、中には動画サイトなどでいつでも見られるものもあるので今後に役立てたい。言葉が2割、言葉を超えたメッセ...

ダボス会議で演説する世界のリーダー達の15の話術を分析・解説したもの。人前でしゃべる機会が多い人には参考になることが多いと思う。人物に紐づいて説明されているのでイメージしやすいし、中には動画サイトなどでいつでも見られるものもあるので今後に役立てたい。言葉が2割、言葉を超えたメッセージが8割。この本はある意味演説やプレゼンのノウハウ本なのだが、とても詩的で朗読を聞いているような印象。田坂さんの著書の共通点だと思う。

Posted byブクログ

2014/08/23

キンドルで。 とっても面白かった。上級のプレゼン、人を魅了するスピーチを学べるし、読み物としても楽しめる。 英語力ではなく、それ以外のもので魅せていけるか。ということが様々な事例を用いて説明されていた。 女性としては、媚びないのに嫌われない、そんな姿を見つけていきたいと思った。

Posted byブクログ

2014/07/25

プレゼンテーションをテーマにした啓発 ツールは、特にiPhoneをジョブズが発表し て以来増えているように思う。 でも、その多くはプレゼンテーションのテンプレート化を指南するものだったことに気づかされた。 本書では各国のリーダーが、まさに品評にかけられるといって過言ではないダボ...

プレゼンテーションをテーマにした啓発 ツールは、特にiPhoneをジョブズが発表し て以来増えているように思う。 でも、その多くはプレゼンテーションのテンプレート化を指南するものだったことに気づかされた。 本書では各国のリーダーが、まさに品評にかけられるといって過言ではないダボス会議でのプレゼンテーションを見守ってきた 著者により、プレゼンターに対する評価の是非をしてプレゼンテーションの極意に迫る内容だと感じた。 究極のプレゼンターは聞き上手であり、その事実は、プレゼンテーションの現場がプレゼン ターに求めるものを「聴き取る」あるいは 「嗅ぎ取る」能力こそ重要であるというを明確にしている点、大変参考になった。

Posted byブクログ

2014/07/21

少しでも実践しようと思いました。 まずは・聞き手の「無言の声」を意識する、・場に呑まれない、・聞き手が自分に期待する立場で発言する、・一挙手一投足へのケア、・腹に響く低い声、くらいは今日からでも少なくとも常に意識するようにしたいです。 あとは、思考の垂直統合。これは薄っぺらい発言...

少しでも実践しようと思いました。 まずは・聞き手の「無言の声」を意識する、・場に呑まれない、・聞き手が自分に期待する立場で発言する、・一挙手一投足へのケア、・腹に響く低い声、くらいは今日からでも少なくとも常に意識するようにしたいです。 あとは、思考の垂直統合。これは薄っぺらい発言と思われないようにも必須ですね。

Posted byブクログ

2014/05/21

世界のリーダーのスピーチを分析した、ノンバーバルな部分での話し方の重要性を説いた本。話す内容や語彙ではなくて、仕草や表情などで聴衆の心に無意識にメッセージを届けることが、良い話し方であるとのこと。深読みではないかとか、ちょっとスピリチュアル的だなとか、そういう印象を序盤感じたけど...

世界のリーダーのスピーチを分析した、ノンバーバルな部分での話し方の重要性を説いた本。話す内容や語彙ではなくて、仕草や表情などで聴衆の心に無意識にメッセージを届けることが、良い話し方であるとのこと。深読みではないかとか、ちょっとスピリチュアル的だなとか、そういう印象を序盤感じたけど、最後まで読んでみて、確かにそうだよなあと府落ちする内容。また、この本の文章自体がかなりスピーチに近い。この文章をもし本に書いてあることを意識しつつ音読しすれば、スピーチの練習にもなりそうな分かりやすい表現。読後、TEDのプレゼンをどんどん見たくなったし、映画「チャップリンの独裁者」や「英国王のスピーチ」見返したくなった。

Posted byブクログ

2014/05/19

各国の大統領をはじめとする世界のリーダーたちが、同じく世界のリーダークラスの聴衆たちへ自国の理念や進むべき方向を語る。 それはまさにプレゼンの天下一武道会。しくじったら最期。話者は容赦なく聴衆に値踏みされてしまう。 話す言葉ではなくて、非言語メッセージが評価を左右する。 話す...

各国の大統領をはじめとする世界のリーダーたちが、同じく世界のリーダークラスの聴衆たちへ自国の理念や進むべき方向を語る。 それはまさにプレゼンの天下一武道会。しくじったら最期。話者は容赦なく聴衆に値踏みされてしまう。 話す言葉ではなくて、非言語メッセージが評価を左右する。 話す内容ではなくて、話す人の人間力が問われる。 最近ではTEDですらパターン化されつつあるらしい。この本にプレゼンのブレークスルーとなるようなヒントがないだろうか。 そんな大事そうな内容が詰め込まれてるやつを、立ち読み斜め読みで済ましてみた。

Posted byブクログ

2014/05/06

ダボス会議での各国首脳などのスピーチを鋭く分析し、その学び所をとても面白くかつ分かり易く解説、読むは易し行うは難しですが、とても勉強になる一冊です。ちなみにブラウン英国首相の隠れた「スピーチの武器」は低く、太く、腹に響く声とのこと、これは、永井千佳さんの著書「リーダーは低い声で話...

ダボス会議での各国首脳などのスピーチを鋭く分析し、その学び所をとても面白くかつ分かり易く解説、読むは易し行うは難しですが、とても勉強になる一冊です。ちなみにブラウン英国首相の隠れた「スピーチの武器」は低く、太く、腹に響く声とのこと、これは、永井千佳さんの著書「リーダーは低い声で話せ」に通じます。

Posted byブクログ

2014/04/27

ニュースで見るダボス会議ってなんなの?と思っていたけど、知のバトルだったのですね。 「話術」と書いてあるけれども、具体的なプレゼンの方法ではなく、言葉を超えたメッセージを15にまとめて紹介。 サラッとも読めるし、深堀りすることも可能。上を目指すか、現状に流されるか、自分次第。

Posted byブクログ