1,800円以上の注文で送料無料

新宿鮫 新装版(4) の商品レビュー

4.3

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/21

ヤクザ、麻取、財閥か、麻薬を巡って交錯する。手に汗握る展開で、最後まで一気に読める。緊張感走りました。

Posted byブクログ

2023/06/10

気に入ったシリーズの各作品をランダムに愉しんでいる。これも凄く愉しかった。 「訳アリ」な鮫島警部が奔走し、事件の解決を目指すという<新宿鮫>シリーズである。近年の作品を読んでいないと手を着け始め、随分以前に読んでいた可能性も在る作品に辿り着いたが、一度読んでいたかもしれないにして...

気に入ったシリーズの各作品をランダムに愉しんでいる。これも凄く愉しかった。 「訳アリ」な鮫島警部が奔走し、事件の解決を目指すという<新宿鮫>シリーズである。近年の作品を読んでいないと手を着け始め、随分以前に読んでいた可能性も在る作品に辿り着いたが、一度読んでいたかもしれないにしても、記憶が曖昧になっているので、新たに出会うのと同様に愉しく読んだ。映像ソフトが少し入手し悪くなっているように見受けられるが、本作を原案とするテレビドラマが在ったことも憶えている。 <新宿鮫>シリーズは、主人公の鮫島の目線で綴られる部分と、作中の事件関係者等の目線で綴られる部分とが適宜交わりながら進むのが通例である。現在時点では「比較的初期の…」と呼び得る本作も、そういう方式が採られている。本作は、鮫島、交際しているロックバンドのボーカルの晶、地方の街にある彼女の嘗てのバンド仲間、バンド仲間の在る街で大変な影響力を有する地方財閥関係者と、「様々な人達の各々の物語」が作中の事件を交差点にして交じり合いながら展開する感である。 物語の冒頭は新宿の街中からである。 鮫島は不審な少年グループを見張っている。少年グループ側も周辺を警戒している様子が見受けられ、鮫島も慎重に様子を伺っている。違法薬物と見受けられるモノの密売をしたという様子が見受けられ、鮫島は彼らを捕えようと駆け寄る。格闘も交えて、鮫島は負傷もしたが、グループの1人を取り押さえる。逮捕した少年が所持していたモノの中から、錠剤が出て来た。10代の若者等の間で流行りつつある代物で「アイスキャンディー」という通称だった。この錠剤は、微量の覚醒剤成分を含む危険なモノであった。 鮫島はこの「アイスキャンディー」の事案に取組んでいたのだ。逮捕した少年が通称「アイスキャンディー」を売り捌くようなことをしていたことから、入手先を聴取し、その入手先の人物を監視し、何とか流通ルートを暴き出そうとしていたのだ。 鮫島は、少年が自白した、少年に通称「アイスキャンディー」を売ったという人物を監視し始めるが、麻薬取締官に出くわす。麻薬取締官達も、この「アイスキャンディー」の事案に取組んでいた。異なる捜査機関の思惑がぶつかり合うこととなって行く。 他方、或る地方から出て来た偽名を名乗っている男が在って、新宿を本拠地とする暴力団の幹部とやり取りをしている。密かに「アイスキャンディー」を流通させようとしているのだ。そして、当初は安価で流通量を増やそうとしていたものの流通量を絞り込み、値上げを図るような思惑と、随意に必要量を得て利益を増やす思惑とがぶつかり合って行くこととなる。そしてこの偽名を名乗っている男の複雑な背景が在る。 そして晶は、大きくヒットしているのでもないバンドのデビューアルバムのプロモーションも兼ねて地方公演に出るのだが、その途次に単独で或る街を訪ね、嘗てのバンド仲間と再会し、嘗ての仲間が携わるライブハウスを訪ねようとしていた。が、各々の道で各々が活動していることを言祝ぐような、古い仲間の愉しい再会で終始し悪くなるような予兆が立ち込めようとしていた。 こういうようなことから展開する物語は、「続き」が気になって、頁を繰る手が停められなくなってしまう。終盤側では凄惨な闘いというような場面、複雑な想いが交錯する場面が相次ぎながら、鮫島は奮戦し続け、事件は収束する。 シリーズの各作品、何れも甲乙点け難いのだが、本作は秀逸だ。

Posted byブクログ

2023/03/04

2巻よりは3巻、3巻よりは4巻が良くて、より話が立体的になったし、晶が拉致されることでドキドキ感はありますが、麻取りと警察の間の連携がねっとりしていてリズム感が無い。悪のドンである昇には、もっと華やかな経過や立場をつくってあげていた方が、本家に対するリベンジ感というか景子に対する...

2巻よりは3巻、3巻よりは4巻が良くて、より話が立体的になったし、晶が拉致されることでドキドキ感はありますが、麻取りと警察の間の連携がねっとりしていてリズム感が無い。悪のドンである昇には、もっと華やかな経過や立場をつくってあげていた方が、本家に対するリベンジ感というか景子に対する思いのはけ口を感じられた気がします。単にしゃぶ中とのドンパチ盛り上がりだけで、そこまで盛り上がらなくて残念な終わり方なので、1巻を超える話は、まだ出ていないと思っています。

Posted byブクログ

2022/10/13

大沢在昌の著書はいろいろ読んでいますが、「新宿鮫」シリーズはところどころしか実は読んでいない。大沢在昌を薦めてくれた知人が「狩人」シリーズから貸してくれたのでそちらにどっぷりハマってしまい後回しになった感があります。狩人シリーズの佐江刑事とはタイプが全く違う鮫島警部のシリーズ、順...

大沢在昌の著書はいろいろ読んでいますが、「新宿鮫」シリーズはところどころしか実は読んでいない。大沢在昌を薦めてくれた知人が「狩人」シリーズから貸してくれたのでそちらにどっぷりハマってしまい後回しになった感があります。狩人シリーズの佐江刑事とはタイプが全く違う鮫島警部のシリーズ、順不同になるだろうけどこれから10作品の未読分全部読みたいと思った。本作は直木賞受賞作とのことで楽しみにしつつ読み進めた。乱闘シーンの描写がエグい。700ページ近い長編で、前半いろんな人物のそれぞれのドラマが語られ、後半に向かって主犯格に辿りついて行く、という展開でした。ラストは犯人に手錠をかけて一件落着なのだが、鮫島警部、犯人、香川家、麻取等その後を是非知りたかった。エピローグが欲しかった!面白かったけど消化不良です。

Posted byブクログ

2022/07/08

ようやくにしてこの一冊で直木賞を受賞し、既に超売れっ子だった大沢氏も、堂々たるメジャー作家達の仲間入りとなった。 主人公の「新宿鮫」こと鮫島刑事の活躍を愛する読者は多いと思うが、相変わらずの渋くて寡黙な男は健在だった。 700ページ近くに及ぶ長編物語で、序盤はゆったりとしたペース...

ようやくにしてこの一冊で直木賞を受賞し、既に超売れっ子だった大沢氏も、堂々たるメジャー作家達の仲間入りとなった。 主人公の「新宿鮫」こと鮫島刑事の活躍を愛する読者は多いと思うが、相変わらずの渋くて寡黙な男は健在だった。 700ページ近くに及ぶ長編物語で、序盤はゆったりとしたペースで進み、中盤から終盤にかけては一挙にペースアップして読み進むようになる。 もしも翌朝からハードな予定を組んでおられる御仁は、一挙に中盤から終盤を読み進むのは我慢して、翌日の予定がスカスカの前日に読み進むことをお勧めする。 それほどに結末に向かってのストーリーの展開テンポが激しく且つ軽快で面白い。

Posted byブクログ

2022/05/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ふと思ったのだけど、この人のお話は、犯罪を扱っているものの、すごく多面的というか、いろんな関係者目線でのストーリーが丁寧に描写されてて、王道な勧善懲悪の物語ではあっても、犯罪者側にも犯罪者側の人生や感情があって、捜査に関わる人たちにも、巻き添えを食らう人たちにもいろいろあって、っていうのが感じられるのがいいですね。それが、小説のドラマ性を上げてるのかな。

Posted byブクログ

2022/03/27

面白かった~。いろんな要素が入りまくっててその全てが面白い!キャラクターも一人一人めちゃくちゃよい!このあとの鮫島と晶の関係性がどうなるのかも気になる。

Posted byブクログ

2022/02/13

この三連休は絶対、新宿鮫を読もう!と決めていた。大好きな新宿鮫シリーズ4巻、『無間人形』! ドラマティックでロマンティックなハードボイルド♪ 『アイスキャンディ』という名の覚醒剤。 若者の間で広まりつつあるが、軽い気持ちでで使う若者達はそれを覚醒剤とは知らない。 鮫島はアイス...

この三連休は絶対、新宿鮫を読もう!と決めていた。大好きな新宿鮫シリーズ4巻、『無間人形』! ドラマティックでロマンティックなハードボイルド♪ 『アイスキャンディ』という名の覚醒剤。 若者の間で広まりつつあるが、軽い気持ちでで使う若者達はそれを覚醒剤とは知らない。 鮫島はアイスキャンディが更に出回る前に その製造元をなんとか見つけようと過酷な単独捜査を続ける。 そして別ルートで捜査を進めていた麻薬取締官達とぶつかる。 財閥で地元では右に出る者はいない有力者であり、アイスキャンディ製造元の香川兄弟、 その香川兄弟から薬を横取りし兄弟を陥れようとする、地元の3人組。 香川兄弟とアイスキャンディを取引きする東京のヤクザ。 欲望や復讐にまみれた駆け引きが巡る。 地元3人組の中には鮫島の恋人、晶の昔のバンドメンバー耕二が偶然いた事から晶もこの事件に巻き込まれていく。 鮫島が晶を助けに行く場面は、間に合うかな?とハラハラが止まらない! 印象的だったのは、登場人物の鮫島、香川兄弟の兄のぼる、弟の進、元バンドメンバーの耕二、それぞれに愛情表現は違っても愛し守りたい人がいた事。 そして、話が進むに連れ登場人物達の素性や犯罪を犯す経緯が明らかになり、なんともいえない気持ちになる。 特に香川兄の生き方がなんとも切なかった。もっと自由に愛に生きて欲しかったよ。 鮫島と晶のお互いに信頼しあう姿がグッときた! 愛情深い作品だったからバレンタインデー前に読めて良かったかも(^^) あっ、後書きで鮫島さん誕生秘話があり、それも楽しかったです!

Posted byブクログ

2021/05/09

今回の敵は「アイスキャンディ」というシャブと、とある地方を牛耳る香川財閥。 鮫島の恋人・晶の身に危険がおよぶ。 藤野組の角、元極道の平瀬のなんともいえない嫌悪感。 麻取との対立と共闘も燃える。 疾走感と牽引力という点では今まで読んだシリーズのなかで一番だった。 携帯電話が普及する...

今回の敵は「アイスキャンディ」というシャブと、とある地方を牛耳る香川財閥。 鮫島の恋人・晶の身に危険がおよぶ。 藤野組の角、元極道の平瀬のなんともいえない嫌悪感。 麻取との対立と共闘も燃える。 疾走感と牽引力という点では今まで読んだシリーズのなかで一番だった。 携帯電話が普及する前の時代の話だが、語尾に「〜ざんす」をつける若者がいたのがじわじわきた。

Posted byブクログ

2020/10/26

新しい覚醒剤がストーリーの題材で、走り抜けるように話が進んでいき、ページをめくる手が止まりませんでした。新宿鮫シリーズの中でも1位2位を争う作品ではなかろうか。

Posted byブクログ