1,800円以上の注文で送料無料

部下が働かない本当の理由 の商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/06/12

ストーリー仕立てなのは少し間延びしてるが、解説の部分は本質をついてる内容。 ゆとり世代も一括りにされるのはどうかと思う。 ゆとり以上にゆとりがなく学習しないオジサンが多いのです。。

Posted byブクログ

2015/10/04

意識高い系に分類される部下、友松と昭和な課長、水島の自己奉仕バイアス(成功は自分のもの、失敗は相手のもの)とする傾向を解いていく話。小説部と解説がリンクしており、グイグイと引き寄せられた。メモ。 (1)過去の常識で物事を判断するのは要するに思考停止です。 (2)できること。やりた...

意識高い系に分類される部下、友松と昭和な課長、水島の自己奉仕バイアス(成功は自分のもの、失敗は相手のもの)とする傾向を解いていく話。小説部と解説がリンクしており、グイグイと引き寄せられた。メモ。 (1)過去の常識で物事を判断するのは要するに思考停止です。 (2)できること。やりたいこと。すべきこと。3つの重なりを求めて悩み苦しむこと。今の自分に出来ることから可能性を拡げること。 (3)全面的に没入しつつ、対象を容赦なく突き放して捨てる、清濁合わせ持つ緊張感を知と呼ぶ。 (4)会社への愛着を強く持っているのは人事評価の高い人材のみ。そういう人材は多数派ではない。 (5)職場が持つ意味にはたった一度の人生にとける大切な時間を共有するコミュニティという意味もある。集う人を好きになってもらうこと。 (6)残すと決めたカードに日々集中し、時に人脈に頼りながら新たな可能性のカードを獲得きていくことが主体的に生きること。理想のダイエットを終わらせること。 (7)本当はそうなれたかもしれない自分こそライバル。

Posted byブクログ