1,800円以上の注文で送料無料

WEB+DB PRESS(Vol.80) の商品レビュー

3.3

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/06/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

バックナンバーを読み進めています。 この巻では、Web技術入門として、TCP/IP,HTTP,URL,HTML、 インフラのテスト駆動 が印象にに残っています。 TCP/IP,HTTP,URL,HTMLは、繰り返し読みその度に新しい概念や、読んだ当時には理解があいまいな部分が消化していることを感じています。 特に、URLの設計についてはなるほどと思いました。 インフラのコード化ということで、概要を読み始めたのですが、アプリケーションでテストコードを書くようにインフラのコードにもテストコードがあるのかしらと他の書籍を読んでいく中で、概要に触れる記事が載っていました。 概要をつかみやすく、学習プランを見直すいい機会をもらいました。

Posted byブクログ

2019/05/20

第1特集のWeb技術入門は基本的な話,新人さん向け.第2特集のテスト駆動インフラの記事は今後更に増えていくであろうインフラのコード化の話.インフラをテスト&CIで確認していくのは面白い.その他に,学び方の記事やCourseraの記事,連載としてPHPのモダンな開発環境の記...

第1特集のWeb技術入門は基本的な話,新人さん向け.第2特集のテスト駆動インフラの記事は今後更に増えていくであろうインフラのコード化の話.インフラをテスト&CIで確認していくのは面白い.その他に,学び方の記事やCourseraの記事,連載としてPHPのモダンな開発環境の記事やCasperJSによるWEB自動化とE2Eテストの記事が面白い.

Posted byブクログ

2014/11/09

httpの基礎知識が印象深かった。 よかったな〜と思う一方で、これくらいならさすがにネットで簡単に調べられるんじゃないか、とも。

Posted byブクログ

2014/04/27

定期購読してます。 Web技術入門では TCP/IP, URI, HTTP, XML, JSON などがサラッと説明されている。 @nishio さんのエンジニアの学び方の記事も合わせて、Web系の新卒技術者をターゲットにしてる感じ。 @mizzy さんの serverspe...

定期購読してます。 Web技術入門では TCP/IP, URI, HTTP, XML, JSON などがサラッと説明されている。 @nishio さんのエンジニアの学び方の記事も合わせて、Web系の新卒技術者をターゲットにしてる感じ。 @mizzy さんの serverspec の記事が良い。GitHUb Flow を利用して、具体的なシナリオが例示されていて理解しやすい。 紙面は上記が殆どを占めているので、個人的には物足りなかったかも。 グラ二のC#の記事に出てきた Glimpse という ASP.NET のデバッグツールが便利そう。

Posted byブクログ

2014/04/27

TCPなどのweb技術の基本、インフラテスト、Mac開発環境構築、エンジニアの学び方 顧客は誰かを認識等々、新人さんのためのぎょーむ的内容

Posted byブクログ