1,800円以上の注文で送料無料

テラフォーマーズ(9) の商品レビュー

3.7

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アレクサンドル・アシモフは無駄死にしない。7位としては地味だったが、それでも確かに“7位”だった。一矢報いた。マイマイカブリはゴキながらちょっとかっこ良かったが、『膝丸』を構える燈はそれを超えるかっこよさだった。ミッシェルさんも。7位から6位へ。父から娘へ。中国だろうがゴキブリだろうが、そんな魂の引き継ぎを踏みにじろうとする輩は決して許されない。

Posted byブクログ

2021/05/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【あらすじ】 第4班に追われる燈とミッシェルは、弾丸蟻の特性をもつテラフォーマーと遭遇。亡き父の力を奪った憎き相手に、命を賭してミッシェルが立ち向かう! そして燈の背後には、新たな強敵の影が…? 人類の希望を背負う2人のエース、その真価が問われる戦いが、今はじまる! ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。

Posted byブクログ

2018/08/22

弾丸蟻=パラポネラ マイマイカブリ 蝸牛を被ったまま歩いたりする 間合いを取り合う 脇固め 一本 痛覚 危険が迫ると尾から強力な酸を噴射する さなぎ蛹化 むしば蝕まれる

Posted byブクログ

2017/08/29

本巻のメインは“蟻”対“蟻”ミッシェルも燈も己の身を挺して、まさに粉骨砕身でG1体ずつを倒したが、幾何級数的に増えていると思われるGとの火星での戦いとしてはダメだろうな。挙句、中国に捕獲されてしまい、今後どうなるのか。いよいよGと人間のドロドロした三すくみの関係が佳境に入るのだろ...

本巻のメインは“蟻”対“蟻”ミッシェルも燈も己の身を挺して、まさに粉骨砕身でG1体ずつを倒したが、幾何級数的に増えていると思われるGとの火星での戦いとしてはダメだろうな。挙句、中国に捕獲されてしまい、今後どうなるのか。いよいよGと人間のドロドロした三すくみの関係が佳境に入るのだろう。夏には10巻を買ってしまうんだろうな〜(^^;

Posted byブクログ

2015/12/06

凄い大きな進展はなかったけど膝丸とかミッシェルの武器が見れてその点では良かったという印象次巻どう中国が動くか期待

Posted byブクログ

2015/03/03

父を越えるという通過儀礼が、人にはあるといいますが、ミッシェルにとってのそれが、9巻での戦いだろうと思います。 思い出が妄執になる前に、ケジメをつけるという戦い。 なので表紙が、ちがうんじゃないかな?

Posted byブクログ

2015/02/07

マイマイカブリとパラポネラとの戦い。 いきなり登場した膝丸の刀。 ミッシェルさんの正統派格闘シーンが熱いッ!

Posted byブクログ

2015/01/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

膝丸とミッシェルが弾丸蟻とマイマイカブリと戦う。 ミッシェルが父親の仇討ちを果たす。 膝丸とミッシェル専用の対テラフォーマー専用武器が登場する。 ここに来て唐突に登場した専用武器。しかも膝丸用の武器の登場の仕方は取って付けた感がある。そして1、2班残党たちの行動も、ちょっと出来過ぎ。

Posted byブクログ

2014/11/24

ひさびさにガッツリとゴキVS人間!満足度は高かったです。 今回はゴキにも特徴のあるキャラが出て、マンネリ感が緩和されている点が良かったです! テラフォーマーズの戦闘って、ゴキをひとくくりに「単に人類の敵」と見てしまう点がマンネリ感を生んでるのかもしれない…。

Posted byブクログ

2014/08/31

テラフォーマーズはうっかりすると、すぐに話を見失う。前回、せっかく1巻から全部読みなおして8巻を理解したというのに、9巻を読んだらまたわからなくなってしまった…。どういう状況で追いかけっこしてるんだっけ、、、。もう、火星にいる人達の一覧表でも作ってくれ。。 ところで、JR渋谷駅...

テラフォーマーズはうっかりすると、すぐに話を見失う。前回、せっかく1巻から全部読みなおして8巻を理解したというのに、9巻を読んだらまたわからなくなってしまった…。どういう状況で追いかけっこしてるんだっけ、、、。もう、火星にいる人達の一覧表でも作ってくれ。。 ところで、JR渋谷駅の山手線ホームが、テラフォーマーズの広告で埋め尽くされています。けして安くはないあのスペースを全面広告にするとは、このマンガ勢いあるんですね・・・。アドルフのポスターもあったりして、切なくなってしまいます。

Posted byブクログ