1,800円以上の注文で送料無料

美しくなりたければ食べなさい の商品レビュー

4.2

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/08/25

本書を読んでビタミンB群、ヘム鉄のサプリ購入を考えるように。でもあくまでサプリは補助で、大切なのは日々の食事。

Posted byブクログ

2017/11/12

◆1 糖質オフで太らない体になる ・糖質のとりすぎで骨の貯金が底をつく 糖質を摂りすぎると骨が溶けれしまう 身体は血液中に必要なカルシウムがなくなると骨からカルシウムを溶かす ◆2 脂肪の燃えやすい身体を作る ・一日も何をどのくらい食べれば充分なタンパク質がとれる? <目安>...

◆1 糖質オフで太らない体になる ・糖質のとりすぎで骨の貯金が底をつく 糖質を摂りすぎると骨が溶けれしまう 身体は血液中に必要なカルシウムがなくなると骨からカルシウムを溶かす ◆2 脂肪の燃えやすい身体を作る ・一日も何をどのくらい食べれば充分なタンパク質がとれる? <目安> ・肉100グラム ・魚100グラム ・納豆1パック ・卵1-2個 ・チーズ20グラム ・牛乳200CC ・豆腐半丁 ・タンパク質+カルシウムで体の土台はできている カルシウムとコラーゲンが結びつくことで丈夫な骨になる タンパク質は鉄・ミネラルの吸収もよくする運び屋さん カルシウムが豊富な牛乳はミルクベーシックプロテインが含まれており吸収しやすい ◆3 こんな食べ方が魅力的な女性をつくる ・腹回りに脂肪がつく食べ方・落ちる食べ方 ・最初に酢の物やサラダなど食物繊維を摂るとインスリン分泌が少なくてすむため脂肪がつきにくい 酢には糖の吸収をゆるやかにする働きがある ・フルーツの果糖は中性脂肪に変わりやすい 果物を食べるなら朝 ◆4 女の人生は鉄不足との戦い ・鉄不足は細胞の酸欠を引き起こす ・目のシミ・クマも鉄不足 ・美味しく食べて効率よく鉄分を摂る工夫 動物性ヘム鉄の方が吸収されやすい 肉魚にレモンを絞り鉄の吸収をアップ ビタミンCは鉄の吸収を高める 肉魚に含まれるタンニンなどで吸収を阻害しないので食後コーヒーOK ※非ヘム鉄はNG ・美女をサポートするビタミン・ミネラル ビタミンC ストレス、疲労の多い人は積極的に ◆5 メンタルの状態は何を食べたかをみればわかる ・やる気も幸せ感も毎日の食事から 精神状態の消耗は脳の疲れ 元気な人は脳にエネルギーがどれだけ蓄えられているかにかかっている 脳のエネルギー(脳内ホルモン)はタンパク質でできている 感情を安定させるセレトニン 好奇心・集中力に関係するドーパミン やる気や闘争心を起こさせるノルアドレナリン リラックスをもたらすGABA 睡眠に関係するメラトニン ・気分転換のやストレス発散の上手い人の秘密 セロトニン(幸せな気分にする)をこぼさすキャッチするには脂質が必要 ◆6 腸美人は超美人 ・腸には免疫細胞の70%が集中 腸は第二の脳 ・腸内環境のために食べたいものと避けたいもの 動物性タンパク質と緑黄色野菜を組み合わせるとビタミンA,C、鉄、亜鉛を効率よくとれる ◆7 妊娠出産できる体をつくる食べ方 ・余力があるからもうひとふんばりできる 80%の力で頑張ること 女性の品格 坂東眞理子氏 「人間は外見で判断されます。女性は美しければ周囲から好感をもたれるだけでなく、大事にされ注目されるので、堂々と行動し品格も備わってくる」

Posted byブクログ

2016/12/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

美人に歯は命。 スムージーにするより野菜やフルーツはそのまま噛んだほうがいい。 りんごは加熱するとペクチンという食物繊維が増えるので必ずレンジでチンする。 りんご4分の1個を幅5ミリの厚さに切って1分加熱。 それをヨーグルトと一緒に食べる。

Posted byブクログ

2016/04/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

今や常識となった感のある内容の羅列。と言うのが第一印象でした。失礼ですが、この手の知識が少しでもある方には物足りないかと。強いて言うなら、鉄不足について40ページも割いているところがお医者様らしいかな。

Posted byブクログ

2015/02/09

帯文:”「食べもの」を変えると人生が変わる!” ”「体の糖化」を防いで太らない、疲れない、心もスッキリ!” ”肌も体重計も気分も……実に正直に結果を示します!” Contents:プロローグ、Chapter 1 「糖質オフ」で太らない女になる、Chapter 2 「脂肪の燃えや...

帯文:”「食べもの」を変えると人生が変わる!” ”「体の糖化」を防いで太らない、疲れない、心もスッキリ!” ”肌も体重計も気分も……実に正直に結果を示します!” Contents:プロローグ、Chapter 1 「糖質オフ」で太らない女になる、Chapter 2 「脂肪の燃えやすい体」を手に入れる、Chapter 3 こんな「食べ方」が魅力的な女性をつくる、Chapter 4 女の人生は「鉄不足」との戦いだった、Chapter 5 メンタルの状態は「何を食べたか」を見ればわかる、…他

Posted byブクログ

2015/01/07

体調不良が続いた2014年。 自分の体を大事に、そしてより良い状態にしたいと思って手に取りました。 糖質、脂質、体に不必要な油の摂取が今の不調を招いていることがよくわかりました。 実践できるかは、今のところ未知数ですがわかりやすい内容だったと思います。 抗糖化は、CMなどでお馴染...

体調不良が続いた2014年。 自分の体を大事に、そしてより良い状態にしたいと思って手に取りました。 糖質、脂質、体に不必要な油の摂取が今の不調を招いていることがよくわかりました。 実践できるかは、今のところ未知数ですがわかりやすい内容だったと思います。 抗糖化は、CMなどでお馴染みになってきましたが、やはり人間の体、健康を司るのは食事なんだと再認識しました。

Posted byブクログ

2014/12/15

面倒くさくてご飯を食べないことが良くありますが、やっぱり食べないとダメなんだと強く思いました。 おにぎりとサラダのランチはダメなんですね。 タンパク質を意識して取ること、鉄分も必要。

Posted byブクログ

2014/09/26

自分の体調不良が病気のせいなのか、年のせいなのかと悩んでいたが、どうやら食べ方が良くなかったということが、この本でよくわかった。

Posted byブクログ

2014/07/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・腸美人は超美人 ・にんじん、かぼちゃは高GI ★鉄分摂る!! ・豚レバー、牛肉、あさり、かつお、ぶり、まぐろ...ひじき、小松菜、大豆製品 ★鉄と一緒にビタミンC摂ることで吸収率アップ ・元気でハッピーな心は、脳にエネルギーがどれだけ蓄えられているか。 ・腸は第二の脳 ・腸内環境を整えるのとは心体両方のけんこのかぎを握っている ・タイプEの行動パターン:みんなのためにいつもなんでも、頑張る ・ちょうど良いのは、「80%の力で頑張る事」 ★タンパク質、ヘム鉄、ビタミンB群、C、アミノ酸 ・栄養を変えるとボディが変わる。メンタルが変わる。表情が変わる。動きが変わる。人格、運命、人生が変わる!

Posted byブクログ