1,800円以上の注文で送料無料

蟹に誘われて の商品レビュー

4.1

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/03/27

立ち寄った書店で店員さんの熱い紹介pop付きで展開されており試しに購入。 これは大好き!出会えてよかった。 カニだ‼︎ オロコッパーヘンデルモルゲン 言ってるだけだよー←好き どひゃー!なんじゃこりゃ しくしく パイナップル男 方彷の呆←大好き 冷凍エビ食わんなー←好き d...

立ち寄った書店で店員さんの熱い紹介pop付きで展開されており試しに購入。 これは大好き!出会えてよかった。 カニだ‼︎ オロコッパーヘンデルモルゲン 言ってるだけだよー←好き どひゃー!なんじゃこりゃ しくしく パイナップル男 方彷の呆←大好き 冷凍エビ食わんなー←好き decoy こいのぼり TAKUAN←好き 神戸にある○○公園 とれた とれた 犬が散歩している←好き あっホタルイカだ せっせ せっせ せっせ←好き イルカでもわかる!リーマン予想 5刷 2021.3.27

Posted byブクログ

2021/03/10

世界をあるがままではなく細部を覗いてそこから生み出す漫画なのだと思った。非日常と日常が混ざり合い不思議な雰囲気を醸し出している。ユニークで登場人物が可愛い。

Posted byブクログ

2021/03/01

■蟹に誘われて (2014年4月、以後すべて白泉社)2冊目 カニに誘われて わからなかった思い出 魚の話 innovation 地獄 パイナップルをご存知ない 池があらわれた話 方彷の呆 大山椒魚事件 decoy 気味 TAKUAN DREAM 二〇一四年一月三一日の夢 甲斐 不...

■蟹に誘われて (2014年4月、以後すべて白泉社)2冊目 カニに誘われて わからなかった思い出 魚の話 innovation 地獄 パイナップルをご存知ない 池があらわれた話 方彷の呆 大山椒魚事件 decoy 気味 TAKUAN DREAM 二〇一四年一月三一日の夢 甲斐 不穏な日 鍋 THE PERFECT SUNDAY 計算機のこころ 短編と中編がいい具合に混ぜ合わされている。 気づきを描く短編と、気づきが連続することで日常がぐにゃる中編と。 85ページの「バス停/などない」という張り紙が怖い。

Posted byブクログ

2020/11/22

『グヤバノ・ホリデー』『枕魚』そしてこれ、3冊読んだ。 個人的には『枕魚』ダントツ。 これもいいけど『枕魚』に比べるとちょっと薄味だった。いや、これも十分名作で、『枕魚』を読んでなければ、傑作!と思ったと思う。 でも、絵柄も内容もすごく好きだ。 「魚の話」「innovation」...

『グヤバノ・ホリデー』『枕魚』そしてこれ、3冊読んだ。 個人的には『枕魚』ダントツ。 これもいいけど『枕魚』に比べるとちょっと薄味だった。いや、これも十分名作で、『枕魚』を読んでなければ、傑作!と思ったと思う。 でも、絵柄も内容もすごく好きだ。 「魚の話」「innovation」「方彷の呆」「計算機のこころ」 『グヤバノ・ホリデー』にも宿題が終わらない話があったけど、宿題片付けマシーンがあったらいいのに、という大抵の宿題嫌いな子どもなら考えるアイデアを、このように大人になってから不思議なマンガに昇華させるのも才能だなあ。 山椒魚可愛かった。 読んで面白いだけでなく、絵の技術も素晴らしいし、他の本もそうだったが、カバーを外すと別の表紙があって、ブックデザインも凝っている。これで1000円は安いと思うなあ。

Posted byブクログ

2020/07/20

表紙の文が小説的で気に入りました。 現実のようで現実ではない何処かズレている世界観が素敵。 シンプルに描かれる登場人物やリアルで不思議な背景は読んでいると物語に引き込れる。 各話の後に著者の現実世界で感じたことが書かれているが私も昔同じようなことを考えたなと思いちょっと親近感が湧...

表紙の文が小説的で気に入りました。 現実のようで現実ではない何処かズレている世界観が素敵。 シンプルに描かれる登場人物やリアルで不思議な背景は読んでいると物語に引き込れる。 各話の後に著者の現実世界で感じたことが書かれているが私も昔同じようなことを考えたなと思いちょっと親近感が湧いた。 他の単行本も読んでみたい。 ちなみに短編集だが全てが魚介類の話というわけではない。

Posted byブクログ

2020/05/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

フェアで店頭にあった試し読み冊子を見て購入 表題の「蟹に誘われて」が短いながらあまりにインパクトがある。 書き込まれた背景に対しやたらふわふわした人物たち。なんだか色々とオカシイのにそれを当たり前で通す世界観。 雑記の「気配」と「細分」にあるように「過去と客観」はハッキリしているけれど、「現在と主観」はふわふわしている様を表しているように思える。 知ってそうで知らないこと、わかってるつもりでわかっていないこと ぼんやりと、しかし確実に世界観に引き込まれていく。 特に印象に残ったperfect Sundayは、準備・前日の無限の可能性の中の決して実現しないが、必ず存在する理想に対する期待と高揚感から 取り返しのつかない後悔と絶望感に叩き落としてからのあの気持ちの良いラストに着地させた傑作。

Posted byブクログ

2018/07/14

不思議な世界観!! すごくすきだーーー "THE PERFECT SUNDAY" が好きだなあ。 明日は日曜日。 どんな最高の日曜日にしようかな〜。

Posted byブクログ

2016/12/19

"「タクアン。 プラモデルみたいな箱だな」 「プラモデルなんだよ…」 「わっ…ほんとだ どうしたんだよこんなもん…」"[p.144_TAKUAN DREAM]

Posted byブクログ

2016/02/14

まさに現代のつげ義春。でもキャラはかわいい。 水生動物に対する執着が半端ない。 僕も川に棲む得体のしれない 水生動物の夢をよく見る(誰か夢判断してー)。 だからなのか、この人の漫画には 微睡の泥沼に沈み込むように・・ どっぷりはまってしまう。

Posted byブクログ

2016/02/12

なにか見たことがあるような気もするけど絶対にない世界観、 かなりリアルな背景の中でデフォルメされた主人公の可愛らしさと来たら凄まじいです。 最高の日曜日を送ろうとする話とか好きでした。

Posted byブクログ