1,800円以上の注文で送料無料

オイコノミア の商品レビュー

3.8

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2020/04/24

ここで扱われている経済学的行動原理と自分自身の行動原理がぜんぜん合わないことがわかった。 自分はおかしいのだろうか。 番組内のコメントだからだろうか、又吉さんのセリフにやや言わされている感がある。

Posted byブクログ

2019/08/12

経済学だけでなく、人間の幸せについての根本的なところにも触れられている。他人との比較、幸せは4日しか続かない、モノを買うより海外旅行のほうが思い出が残る、等。

Posted byブクログ

2019/04/22

流石に経済学専攻からするとポップすぎる内容。 超短期、長期のものは直感、中期に関わる意思決定は科学的に説明しやすいなあと思った。

Posted byブクログ

2018/11/23

たけの書見台より​。
http://mk​bamboo.net/2014​/07/05/1835?utm​_source=rss​&a...

たけの書見台より​。
http://mk​bamboo.net/2014​/07/05/1835?utm​_source=rss​&utm_medium=rss​&utm_campaign=p​ost-1835

Posted byブクログ

2018/09/13

テレビ番組「オイコノミア」の書籍化。各テーマに関して、20ページ弱でまとめられていて読みやすいけれど、もう少し分量を増やして深掘りしてほしかった。経済学を使うと、いろいろな身の回りのこと、身近なことを読み解くことができる。逆に言うと、読み解くための道具として作られたのが経済学なの...

テレビ番組「オイコノミア」の書籍化。各テーマに関して、20ページ弱でまとめられていて読みやすいけれど、もう少し分量を増やして深掘りしてほしかった。経済学を使うと、いろいろな身の回りのこと、身近なことを読み解くことができる。逆に言うと、読み解くための道具として作られたのが経済学なのかもしれない。経済学の取っ掛かりに読むにはとても良い本だと思う。もしまたテレビ番組の方が復活したら毎週見るつもり。

Posted byブクログ

2018/01/07

文句なしの最高の一作。 好きな女性にはプレゼントを贈り誠意を見せた方が良いが、この行為は経済学用語で「シグナリング」といいう…など巷の風説に裏付けをしてゆく。 ①利用者が1-2人のゲームは楽しめないが、利用者が増えるにつれソフトも増え楽しめる。さらに利用者が増えれば、プラットフ...

文句なしの最高の一作。 好きな女性にはプレゼントを贈り誠意を見せた方が良いが、この行為は経済学用語で「シグナリング」といいう…など巷の風説に裏付けをしてゆく。 ①利用者が1-2人のゲームは楽しめないが、利用者が増えるにつれソフトも増え楽しめる。さらに利用者が増えれば、プラットフォームとしての市場が完成するため、利用料金も安くなるしソフトも増え、右肩上がりに上昇してゆく。 ②結婚は、「夫と妻が、それぞれの得意分野を行うことでお互いに自由時間も増えて楽になる」「家電や家賃が実質半額」メリットがある。 ③新しいマグカップをタダで渡せば、500円以上じゃないと売りたくない。新しいマグカップを渡さなければ、200円以下じゃないと買いたくないと「保有バイアス」が働く。 ④痩せている方が太っている人より社会で成功しやすいのは、目の前の利益ではなく、将来の利益のために頑張れるから。 ⑤24種類のジャムよりも、6種類のジャムの方が売れ行きが良い。 などなど。また、時間が経ったときに読みたい。良かった。

Posted byブクログ

2017/08/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

就職、結婚、出産など身近なテーマを経済学で解く。芸人やクリエイターになりたがる人はやはりギャンブル気質。

Posted byブクログ

2016/08/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

最近、暑くて、本ばかり読んでいます。 「オイコノミヤ」朝日新聞出版 2014/3/20 ピース又吉さんが出演している NHKの番組の内容をまとめたものです。 経済学用語が、わかりやすく解説されています。 私が気になったのが、比較優位の原則。 もともとは国際分業の利益を説明したもので 「一国の経済において、他国より比較優位を持つ財やサービスの生産に特化し 比較劣位にあたる財・サービスは輸入することによって互いに多くの財を消費できる」 という原則です。 適材適所を見極め、分業した方が、お得ですよ!ということかな と思ったのですが、よくよく考えてみると、そうでもないような… 得意分野に特化するということは、それ以外を捨てるということです。 それが、その国の弱みにつながらないか… と思いました。 たとえば、零細企業には、組織の継続性を考慮し、 マネージャーとして人を育てることが重要視される 大企業のような査定はありません。 むしろ、高齢者は、いくつになってもプレーイングマネージャーとして 現場に立ち続けることができ、それこそが中小企業の醍醐味です。 数少ない仕事に、人員がひしめいている会社も多いと思います。 仕事を抱え込むことは、自己防衛であり、他者に仕事を分け与えようものならそれは、自身の弱みにつながります。 では、自分がリタイアした後、組織はどうなるのか… それを考えたところで、査定対象にはなりません。 自分の在職中に、自分さえ利益を享受できればよいわけです。 比較優位の原則、考え方は、すばらしいのですが、比較劣位を、他国に、手放した後、どこかの属国になってしまうような気がしてなりません。 こんなうがった見方は、私だけでしょうか。 それでは、また。

Posted byブクログ

2015/06/23

#読書開始 ・2015/6/19 #読了日 ・2015/6/23 #経緯 ・テレビで何度か見ておりおもしろい番組だと思ったので、本でも購入。 ・大竹文雄氏の著書は好きなので購入。 #達成、満足 ・その辺にある初歩的な経済学書よりわかりやすい。 ・経済学とは?に回答できるくらいにな...

#読書開始 ・2015/6/19 #読了日 ・2015/6/23 #経緯 ・テレビで何度か見ておりおもしろい番組だと思ったので、本でも購入。 ・大竹文雄氏の著書は好きなので購入。 #達成、満足 ・その辺にある初歩的な経済学書よりわかりやすい。 ・経済学とは?に回答できるくらいになれる。 #感想 ・経済学という固そうに感じる学問を、就活、恋愛、スポーツ、保険など日常生活に存在するものに当てはめて説いている。 ・日常生活と結びつけており、また専門用語を簡潔に説明しているため、すっと入る。 ・又吉氏が経済学初心者で、教授陣と対話形式で進めていく流れも、理解を助けている。 #オススメ ・経済学を初歩から学びたい方にオススメ。大学生、高校生でもOK。 ・経済学を理解している人には物足りない。

Posted byブクログ

2014/10/10

○NHK教育テレビにて放送されている「オイコノミア」の書籍。 ○経済学を身近な事例から紐解いていく作品で、研究者・学者が交代で解説を行っている。 ○少々専門的な話しもあるが、経済学の入門として良い本。

Posted byブクログ