1,800円以上の注文で送料無料

一瞬で大切なことを決める技術 の商品レビュー

3.7

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/05/15

その人、そのビジネスにとって1番ダイジなことは何なのか、本質を捉えることが重要だと再確認できた。 得たことをアウトプットしないと身につかない、というのは分かっているけど、なかなか難しい… 後半部分、子供の教育の箇所が面白かった。お手伝い経験の有無が仕事への責任感に繋がるのは妙に...

その人、そのビジネスにとって1番ダイジなことは何なのか、本質を捉えることが重要だと再確認できた。 得たことをアウトプットしないと身につかない、というのは分かっているけど、なかなか難しい… 後半部分、子供の教育の箇所が面白かった。お手伝い経験の有無が仕事への責任感に繋がるのは妙に納得した。

Posted byブクログ

2020/01/05

Move or Stay? 雪山で遭難した時の優先順位の付け方、ひじょうに面白い例なのでもう少し詳しく解説して欲しかったかな。装備は不要だからMoveに賭けるというアメリカ人の話とか。 正しいQ&A、真の意図を確認すべき、120% agree! 喜捨の精神も、捨てること...

Move or Stay? 雪山で遭難した時の優先順位の付け方、ひじょうに面白い例なのでもう少し詳しく解説して欲しかったかな。装備は不要だからMoveに賭けるというアメリカ人の話とか。 正しいQ&A、真の意図を確認すべき、120% agree! 喜捨の精神も、捨てることへのモチベーションとして捉えると納得感ある。 ただ、だんだん子育て論みたいな話になってきて、後半こぢんまりまとめてしまうのがやや残念(文庫化でだいぶ書き直したらしいので、その弊害?) 「#一瞬で大切なことを決める技術」中経の文庫、三谷宏二著 Day47 https://amzn.to/2MXW2HE

Posted byブクログ

2018/05/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

考え、議論し、実行する。この一連の流れを無駄なく行う上で必要不可欠な「決める力」を高めるために、本当に必要な『3つの技(①重要思考/②Q&A力/③喜捨法)』に絞り込み、平易な言葉で解説した一冊。 決める力が身に付かないのは、あれもこれもと『学習』するばかりで、核となる技を練り込む『練習』が足りてないから。学習よりも練習の方がシンドイ、でもそのシンドイ練習を避けていては、いつまでたっても身に付かないという指摘は耳が痛い。読書というインプットで満足してしまわぬよう、アウトプットの機会を作るように心がけよう。 ・項目の「差」の議論に執着する前に、各項目の「重み」を明らかにすること。 ・一番ダイジな人にとってのダイジなことは何か。 ・『目的→戦略→効用→手段』の階層で考える。各階層が繋がっているかを確認する。手段を見て何の役に立つから逆算して考えても良いが、まず『目的』、そして『戦略』を一致させないと議論がかみ合わない。 ・雪山で遭難、持ち出せる備品に限りあり、貴方ならどうするかをグループ討議するケースの場合、【一番大事なこと(生き延びる) 】→【戦略(ステイorムーブ)】→【効用(暖を取る、移動する、腹を満たすetc)】→【手段(マッチ、コンパス、缶詰)】。 ・認知バイアスを打破するためにはハカルことが重要 ・決めるとは選択肢の中から絞り込んで選ぶこと。選択肢をキチンとテーブルに出す。 ・分析は①何がダイジかわかること、②ダイジこととのつながりが分かること、が重要。比較軸を持ったクロス分析。 ・良い議論のために、構造化して正しく伝え、ダイジなことを正しく問い、逃げずに正しく答えること。 ・単なる「差」を問いただす前に、何が「ダイジ」なのか立場を明らかにして問う。 ・決める会議の5ルール。①プレゼンターは最後に簡潔な文章でまとめる/②質問の前に各自3分考える/③勝手に話さない話題を変えない/④賛否を示すコメントを逃げない/⑤意思決定者をひとり決める雰囲気で決めない ・少数の積極的発言者の雰囲気に、受け身の人が引っ張られ物事が決することが多い。 ・今日は意思決定の場です、コメント的な発言は不要です。発言に際しては必ず提案への賛否を明らかにしてから発言してください。 ・ ・子供に「決める力」を身に付けさせる仕掛けとして、10万円の予算を与え、家族旅行を自由に企画させるってアイディは良かったなー。自分の子供にも試してみたい。 ・アヒル曲線。資源の投入量とアウトプットはS字曲線。 ・実行力不足は、資源配分不足で、資源配分不足は止めるべきことを捨てられないところから来ていることがほとんど。優先順位ではなく、劣後順位を定め、やめるべきを止めることが必用。 ・新しいことを生み出すと褒められるが、それと同等以上に何かを捨てることが出来たひとも褒められるべき。 ・自分でコントロールできる時間×投入可能資源の4象限で子育てを見る。自由な時間と制約があることで、子供は主体的な工夫が生まれる。 放牧型(工夫・決断、自立自律的)/放流型(奔放、野生化)/ケージ鶏舎型(委縮・疲弊、機械的)/室内犬型(能天気、放漫化)。 ・ヒマと貧乏と御手伝いが、子供の未来への贈り物。 ・子供にとってちょっとビビるくらいの予算を与え、家族旅行を自由に企画させる。 ・トリンプの禁煙作戦。禁煙宣言者には3万円の特別報酬。宣言者は公にする。喫煙密告者には1万円。禁煙失敗者は6万円を返納。

Posted byブクログ

2015/07/26

決める力を高めるのに必要な考え方。 ①重要思考②Q&A力③喜捨法 特に、①、②は何が大事(一番重要)なのか考える(問う)クセをつけることである。 この力は子供~ビジネスマンにおいても必須の力であり、教育として重要なことだと思う。

Posted byブクログ

2015/05/07

15.05.07読了。思考の整理法の本、すっきりしてて読みやすい、教育の面に少し重心を置いた感じ、興味深いものでした。再読は不要かと思う。時々入る口語調がまたヨシ。

Posted byブクログ

2015/02/15

大事なことの「重み」と「差」から考える重要思考について学んだ。自分でも繰り返し使うことで、身につけていきたい。 意味はわかっても、使いこなすには自分の理解が至らないところもたくさんあって、もっと勉強しなければと思わされた。

Posted byブクログ

2014/07/20

ビジネス書のつもりで読んでいましたが、子育てについて書かれた箇所が大変腑に落ちる内容でした。分かりやすさに重点を置かれているため、ひとつひとつの内容はそれほど深掘りされていませんが、ビジネス書としても子育て書としてもシンプルに分かりやすくまとめられている良書です。特に、子供に予算...

ビジネス書のつもりで読んでいましたが、子育てについて書かれた箇所が大変腑に落ちる内容でした。分かりやすさに重点を置かれているため、ひとつひとつの内容はそれほど深掘りされていませんが、ビジネス書としても子育て書としてもシンプルに分かりやすくまとめられている良書です。特に、子供に予算を与えて旅行の企画をさせることは、是非将来自分の子供にもやらせてみたいです。

Posted byブクログ