マンガミュージアムへ行こう の商品レビュー
これを読んで、その影響で是非このミュージアムへ!とまで思えたところはそんなになかったかも。もともとのマンガ好きとしては、それなりに有名なところは以前から知ってるし、もちろん行ってみたいし。
Posted by
タイトルが本書の目的とするならば、大成功。ほんとにマンガミュージアムへ行きたくなる。 マンガ研究なんてのは実に若い学問で、その若さが持つみずみずしさやエネルギーがほとばしっている感じがする。ああ、マンガミュージアム行きたい。 蛇足だが、著者の一人に 「〇〇はもっとも重要な××の...
タイトルが本書の目的とするならば、大成功。ほんとにマンガミュージアムへ行きたくなる。 マンガ研究なんてのは実に若い学問で、その若さが持つみずみずしさやエネルギーがほとばしっている感じがする。ああ、マンガミュージアム行きたい。 蛇足だが、著者の一人に 「〇〇はもっとも重要な××の一つとして知られている」 という言い回しが癖らしい人がいて、この言い回しが何回も出てくる。 「最も重要なの多すぎだよ!」とつっこみながら読むのもまた一興。
Posted by
一行目:「この本は、マンガを扱うミュージアムに焦点を当てた本だ。」 正直ガッカリ。数多く紹介しているからか、どのミュージアムも表面上の紹介にとどまっている。もっとマニア向けで!と要望してしまうのは、無茶だろうか。
Posted by
ミュージアムを社会的に批評するには村田先生が執筆した章を読むととても勉強になる。彼女の視点を持ってミュージアムに足を運ぶことで、ミュージアムをいつもと違った視点で楽しむことができるかもしれない。
Posted by
行ってみたいと思いながら行ったことがないマンガミュージアム。手塚治虫記念館なら小学生の時に行ったことがあるけど、ほとんど記憶にない。また行ってみたい。京都国際マンガミュージアムも。 それにしても、本当、日本にはいろんな場所に漫画関連施設があるんだなと。昔、国立漫画博物館を建設しよ...
行ってみたいと思いながら行ったことがないマンガミュージアム。手塚治虫記念館なら小学生の時に行ったことがあるけど、ほとんど記憶にない。また行ってみたい。京都国際マンガミュージアムも。 それにしても、本当、日本にはいろんな場所に漫画関連施設があるんだなと。昔、国立漫画博物館を建設しようとしている総理大臣がいたけど、こんだけいろいろあったらわざわざ建設する必要ないよなと思った。そして世界と比べても圧倒的に日本の売上額は大きいらしい。2012年度は3766億円で、2007年のアメリカでは2位のアメリカでも約770億円だと。すごい差だなぁ・・・。 それにしても、米澤嘉博という人は生涯どれだけのマンガを読んでいたのだろう。約14万冊も持っていたらその中で積読もあったんじゃないかと思うのだけど、どうなんだろう。 水木しげるの人生が恐ろしい。5歳の時に人が死ぬところを見たいと思って弟を海に突き落としたんだとか。その思いを持ったまま大人にならなくてよかった(もしかしたら我慢してたのかもしれないけど)。 フランスやベルギーでは漫画のことをバンドデシネというらしい。この言葉は初めて聞いた。そして、ベルギーのマンガミュージアムが外観からしてすごいらしい。外から見たら中の人がマンガのコマの中を歩いてるように見えるんだとか。よく考えてるなぁ。 ところで、この本に書いてある母親に「マンガばかり読んでないで勉強しなさい」と言われた時に子どもが言えばいい返答、「母さん、僕はメディアリテラシーを鍛えているのさ」は正直余計怒られるような気がした(この本もネタで書いてある感じではなかった)。
Posted by
巻末のマンガ関連文化施設一覧が熱い。 めぐりたいなー。 地元も載ってて吃驚。知らなんだわ。行かなきゃ。 もっとPRしたらええのに…それほどでもないのか??
Posted by
2014 4/16読了。大垣書店で購入。 科研に絡んで、本を空間にディスプレイすることに興味が湧いており、その関係でミュージアムも関係してくるかなあと思って買ってみた本。 全国にあるマンガミュージアムを注目点に分けつつ紹介する本。 べた褒めとか単なる紹介にとどまらず、批判もけっ...
2014 4/16読了。大垣書店で購入。 科研に絡んで、本を空間にディスプレイすることに興味が湧いており、その関係でミュージアムも関係してくるかなあと思って買ってみた本。 全国にあるマンガミュージアムを注目点に分けつつ紹介する本。 べた褒めとか単なる紹介にとどまらず、批判もけっこうあってなかなかおもしろい。 あとイラストがしりあがり寿。
Posted by
- 1