1,800円以上の注文で送料無料

星界の断章(Ⅲ) の商品レビュー

3.5

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/04/02

好みでは無いなーと思いつつも読み始めてしまった本は続きが気になるんだな。 このシリーズはまだ続くのだろうか??

Posted byブクログ

2014/07/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本屋で見かけたとき、刊行速度に驚いた記憶がある。 いっときまったく新刊が出なかったので、こうして定期的に読めるのは嬉しい。 とはいえ、用語や名詞を殆ど忘れており、読みながら思いだしたのでした。 あいかわらずのユーモアあふれる掛け合いが、読んでて楽しかった。スポールさんてば、ほんとスポール。 星界ワールドが楽しすぎて、某伯爵が出てこないことに気づいたのは今さっきだった。

Posted byブクログ

2014/06/03

アーヴによる人類帝国は広大だ。 彼らは何を想い、どうやって暮らし、どんな歴史を重ねてきたか。 本編の登場人物たちのエピソードではなく、アーヴの挿話が主に挟まれる『星界の断章III』。語られていない、しかし、語ることの出来る話が多く残されていると想像できる。その語られていないアー...

アーヴによる人類帝国は広大だ。 彼らは何を想い、どうやって暮らし、どんな歴史を重ねてきたか。 本編の登場人物たちのエピソードではなく、アーヴの挿話が主に挟まれる『星界の断章III』。語られていない、しかし、語ることの出来る話が多く残されていると想像できる。その語られていないアーヴや帝国、そして人類世界の側面を、もっと知りたいと思わせてくれる作品。

Posted byブクログ

2014/05/29

今回は主役の二人は登場しない。脇役の人たちのサイドストーリーと、本編で言及された過去の事象の話がメイン。でも、結構ちゃんと書かれていて、断章シリーズの中では一番おもしろいと思う。ただ、やっぱり本編を読んでいないと、細かい設定とか分からないと思うので、まずは、紋章及び戦旗が先だと思...

今回は主役の二人は登場しない。脇役の人たちのサイドストーリーと、本編で言及された過去の事象の話がメイン。でも、結構ちゃんと書かれていて、断章シリーズの中では一番おもしろいと思う。ただ、やっぱり本編を読んでいないと、細かい設定とか分からないと思うので、まずは、紋章及び戦旗が先だと思う。

Posted byブクログ

2014/05/25

内容紹介 修技館はアーヴの初等学校にあたる。多くのアーヴは、軍士か交易者か、あるいは両方の人生を経験するのだが、いずれにせよ、修技館で学ぶ技術が必要になる。そこでは伝統的に、訓練生へ、とある行事が実施されていた。緊急事態への対応の差異を、皇族、貴族、士族の立場からそれぞれ描いた...

内容紹介 修技館はアーヴの初等学校にあたる。多くのアーヴは、軍士か交易者か、あるいは両方の人生を経験するのだが、いずれにせよ、修技館で学ぶ技術が必要になる。そこでは伝統的に、訓練生へ、とある行事が実施されていた。緊急事態への対応の差異を、皇族、貴族、士族の立場からそれぞれ描いた「野営」、そして「野営」の舞台となった惑星にまつわる、古き地上人とアーヴの関わりを語った、書き下ろし「来遊」等全7篇収録。

Posted byブクログ

2014/05/17

これだけカタカナが横溢していても気にならない。星界の舞台背景の書き込みのバランスがよい塩梅なんだろう。

Posted byブクログ

2014/05/01

主要キャラのバックボーンとか帝国の歴史なんかが描かれるので、やはり見逃せない短編集です。終わり方が唐突だったりして、物足りないというかもどかしく感じたりもしますが、これはこれでいいのでしょう。 DVDの特典だったりしたものが多いのが断章シリーズですが、今後はどうなるんでしょうか。

Posted byブクログ

2014/04/26

1編だけがラクファカール陥落時の話で、後は帝国創建前を含んだ過去の話。 「野営」が一番おもしろいかな。皇族、貴族、士族の対比だけど、ドゥサーニュ、ペネージュ、ノールがその代表とは言えないんじゃないかな。 ノールの両親も出てきた。コンサが彼女に会ったときの話も読んでみたいぞ。

Posted byブクログ

2014/04/21

それぞれの子供の頃の話が中心の短編集、 世界観を広げるのにはいいかもしれないが、 早く本編の続きが読みたいね。

Posted byブクログ

2014/04/19

主役であるジントは全く、ラフィールもほんの少ししか登場しない短編集。  どちらかというと脇役の人たちの、それも本人でなく連なる一族の人物を通じて、各一族特有の性質を描くエピソードが多い。  記憶にあるのはスポールくらいで、後はああ聞き覚えあるな、程度だが。  本編の方もこの設定を...

主役であるジントは全く、ラフィールもほんの少ししか登場しない短編集。  どちらかというと脇役の人たちの、それも本人でなく連なる一族の人物を通じて、各一族特有の性質を描くエピソードが多い。  記憶にあるのはスポールくらいで、後はああ聞き覚えあるな、程度だが。  本編の方もこの設定を十分に生かすべく書き進んでほしい。 ・野営 皇族の章  ドゥサーニュ(アブリアル)  ドゥビュース(アブリアル) ・野営 貴族の章  ペネージュ(スポール)  リュトレー(ソスィエ) ・野営 士族の章  ノール(エクリュア)  サガージュ(コリュア) ・出奔  ドゥヒール(アブリアル) ・介入 ・誘引  セスビー(クファディヌ)  フェリーグ(スポール) ・海嘯  ラムリューヌ(アブリアル) ・離合  コンサ(コリュア)  ナース(エクリュア) ・来遊  ロビート・ボイガ  ビボース・ビノー  スネーシュ・フルーリア  エディリュア・エディ

Posted byブクログ