1,800円以上の注文で送料無料

インバスケット思考(2 中級編) の商品レビュー

3.3

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/08/01

ストーリー仕立てでインバスケット思考を身近に感じることができた。スコアリングと結果は意思決定力に課題ありだった

Posted byブクログ

2021/06/11

職場の研修の一環で購入。 管理職向けの内容かな? でもシミュレーションは考えごたえがあるから、管理職でなくても勉強になると思う。

Posted byブクログ

2020/04/07

20の仕事に優先順位をつけて、それぞれ対応するのですが、 主人公の考え方が真面目すぎず親しみやすく、ストーリーに入り込みやすかったです。 活字が苦手でも一度に読めました。

Posted byブクログ

2020/03/27

社内で起こりそうな事例をもとに どう判断する、どう行動するかを問われる、 トレーニングのようなもの。 こんな時あなたならどうする? 面白いのは、登場人物みあの考え。 あ、これあたしじゃん 深く掘り下げず、反応的な対応が多くて苦笑した。 えーーそりゃないでしょ!とか、 うわ...

社内で起こりそうな事例をもとに どう判断する、どう行動するかを問われる、 トレーニングのようなもの。 こんな時あなたならどうする? 面白いのは、登場人物みあの考え。 あ、これあたしじゃん 深く掘り下げず、反応的な対応が多くて苦笑した。 えーーそりゃないでしょ!とか、 うわ、それは大変、すぐにやらなきゃ!とか。 心配だなぁ、なんとかしてあげたい!など。 感情的になることが一概に悪い、ということもない。 ある事例では、感受性、配慮というよい面で捉えられる。 でも違う事例の場合、少し冷静に、そして違う立場から モノゴトを見た方が良いこともある。 こういう事例がゴロゴロあるな。 どんな反応をとるにしても それは自分の性質から出てきたもの また思考のクセ、思い込み、過去の経験に 基づいてるな、と思う。 まずは、わたしってこうなんだ、と気づくことからだな。

Posted byブクログ

2020/02/16

相変わらず内容が簡単。 案件1 インバスケット思考を身につけるために ・今判断する必要ぎあるか?を判断のはじめのプロセスに入れましょう ・判断したあとのリスクまで視野に入れましょう ・アイデアがわかないときは枠組みをはずしましょう →他の案件で華風庵に不祥事が起きている。リス...

相変わらず内容が簡単。 案件1 インバスケット思考を身につけるために ・今判断する必要ぎあるか?を判断のはじめのプロセスに入れましょう ・判断したあとのリスクまで視野に入れましょう ・アイデアがわかないときは枠組みをはずしましょう →他の案件で華風庵に不祥事が起きている。リスクを最小限にする行動が必要。印刷してしまうと取り返しがつかない。 案件3 ・リーダーとして最終目標を設定し、チームをその目標に対して方向づけできるかというリーダーシップと、具体的な目標と達成する方法を考える「戦略思考」をインバスケットでは評価する 案件4 ・全体の整合性がとれているか一歩引いて確認する ・方針に沿っているか進捗を確認する ・判断に長期的な視野を入れる 案件5 ・今あるものやこれまで作り上げてきた計画などを一旦ゼロベースで見直す発想も必要 ・今まで投資してきたものはもったいないという気持ちが先立つことがありますが、そのコストは「埋没コスト」と言い、取り戻しの効かないコスト。埋没コストを取り戻そうとすると、さらにコストがかさみ、結果的に損失を広げることがあるので注意が必要。 案件9 ・正しく任せることができているか? ・自分でやった方が早いと判断していないか振り返りましょう。 案件10 ・他人にゆだねず自主的に安閑処理に関わりましょう 案件11 ・今後も同じような出来事が起こるのではないかという仮説を立てる 案件13 ・自分で責任を取る覚悟で判断を行う 案件20 ・範囲を変えて考える問題洞察力  他にも同じ問題があるととらえると、同様の店舗ごないか確認するというプロセスにつながる。  問題を解決する際に気をつけたいのは、その問題を処理することで本当に問題が解決するのかという視点をもつこと  

Posted byブクログ

2018/11/12

タイトル通り前作「インバスケット思考」の続編。登場人物も前作の3年後の設定で、より高度な判断を求められる状況に。リーダーもしくは新任マネジメント職向けの内容。

Posted byブクログ

2018/09/02

和菓子プロジェクトのリーダーに急遽任命された主人公が、業務引継ぎと判断を迫られるストーリーに沿って、インバスケット思考を紹介している本。

Posted byブクログ

2018/04/26

初回盤に比べてより実践的な内容で、様々な状況に対して対応を選択するというより、自分がどう選ぶかと非常に考えさせられました。 何が正解かわからないけど、その考えることの必要性を感じるのは大事だと思います。

Posted byブクログ

2016/07/01

中級編。ビジネスの現場に実際に起きそうな難問ぞろい。マネジメントの現場をシミュレーションすることで、慣れからついダレてしまいがちなモチベーションの向上にも役立つ。

Posted byブクログ

2015/05/10

ストーリー仕立てで読みやすい。 この一冊で完璧!とはならないが、読んでおいてそんはないかと。 インバス試験に関係なくても考え方は役立つ。

Posted byブクログ