幻影の明治 の商品レビュー
https://yasu-san.hatenadiary.org/entry/20141231/1419046703
Posted by
司馬遼太郎に物申しているところのみ読ませてもらった。確かに指摘の通り、明治の日本が確たる産業もなく、小さな国だった、という記述は明らかに誤りであろう。
Posted by
歴史上の「名もなき人びとの肖像」という副題のように知名度の低い人びとの言動から、その主観的心情に即して彼らの行動原理を理解しようとする。その結果、主流派歴史学とは異なる斬新な歴史像が見えてくる。この手腕はまことに見事で読みごたえがある。文章も読みやすい。 この辺りは著者のいつ...
歴史上の「名もなき人びとの肖像」という副題のように知名度の低い人びとの言動から、その主観的心情に即して彼らの行動原理を理解しようとする。その結果、主流派歴史学とは異なる斬新な歴史像が見えてくる。この手腕はまことに見事で読みごたえがある。文章も読みやすい。 この辺りは著者のいつもの手練れの力量で高く評価されて良いと思う。ただし、この手法のみが歴史理解の方法だと誤解しない方が良い、と自戒する。
Posted by
その時代の雰囲気がわかる歴史のエピソード、そういうのいいな。たしかにホイジンガの中世の秋や、ブルクハルトのイタリアルネサンスの文化、みたいな本が日本の歴史ではあまりないかな。時代劇過ぎる。もうちょっとドライな、でも渋い感じ。
Posted by
第3章「旅順の城は落ちずとも」で司馬氏の『坂の上の雲』を痛罵している。この国民的作家の最も読まれている作品を容赦なく切り捨てるところが凄い。本書の副題 ”名もなき人びとの肖像”にあるように氏の庶民への眼差しに惹かれます。学者や歴史家とは違う視点・感性で語らう市井の人々の姿に、今は...
第3章「旅順の城は落ちずとも」で司馬氏の『坂の上の雲』を痛罵している。この国民的作家の最も読まれている作品を容赦なく切り捨てるところが凄い。本書の副題 ”名もなき人びとの肖像”にあるように氏の庶民への眼差しに惹かれます。学者や歴史家とは違う視点・感性で語らう市井の人々の姿に、今はもう望むべくもないいにしえの日本が偲ばれます。
Posted by
わたしたちが 当たり前のように 思いこんでしまっている 「歴史の話」であったり 「歴史上の人物」であったり 「歴史小説の書き手」のことを 全く違う視点で実に新鮮に興味深く 語ってくださる キーワードは これまで 歴史学者が(わざととりこぼしてきた) 「エピソード」 たしかに ...
わたしたちが 当たり前のように 思いこんでしまっている 「歴史の話」であったり 「歴史上の人物」であったり 「歴史小説の書き手」のことを 全く違う視点で実に新鮮に興味深く 語ってくださる キーワードは これまで 歴史学者が(わざととりこぼしてきた) 「エピソード」 たしかに その「エピソード」が伝えられるか否かで その時代の雰囲気がどう伝わるかはものすごく変わってしまう。 これだから 渡辺京二さんはやめられない。
Posted by
- 1