1,800円以上の注文で送料無料

コウノドリ(4) の商品レビュー

4.4

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

目の前の命に向き合う どの命を助けるか 選ぶことができるものでもなく 全ての命に対して できることをするだけなのに 選ぶ権利なんてないのに 選択するしかない 責任を取ることなんてできないけど 責任を取る 自分と あの人が選んだような気持ちになる時

Posted byブクログ

2022/04/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2014年3月20日発売。 TRACK12 救急救命«後編» TRACK13 夫のDV TRACK14 風疹

Posted byブクログ

2022/03/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

■妊娠中に交通事故にあってしまった妊婦の話 妻か子どもか、どちらの生命を救うか数分で選ばなければいけなかった男性はなんと酷な選択なのか‥でもきっと本当にこういう場面が現実にあるんだろうなぁと。赤ちゃんはまた産まれるかもしれないが、その子はもう二度と産まれない。亡くなってしまえばもう二度と会えない妻。その中で新しい生命に希望をかけたのは本当にすごいと思う。 ■夫のDV 妊娠中にDVが増えるケースが多いとは。 今までは自分だけを向いていた妻が子どもにすべてを注ぐことに不満を覚えるからだろうか‥? だからといって暴力を振るうのは許されることではない。 母子シェルターに入った二人が幸せになりますように‥ ■風疹による障害児の誕生 風疹の予防接種を受けている世代と受けていない世代がいるとは知らなかった! そして自分はまさに風疹の予防接種を受けていない世代だったけど、そんなこと知らなかったしその重大さも認識していなかったので、これを機に接種しようと思います。

Posted byブクログ

2021/11/19

【推薦者】 体育学部 健康学科教員 三瓶 舞紀子  【学生へのメッセージ】 COVID-19流行下では、「10代の妊娠」「望まない妊娠」「貧困」の問題がよりクローズアップされました。産婦人科医&謎のピアニストでもある主人公が、様々な妊婦のお産に向き合います。この漫画に登場する...

【推薦者】 体育学部 健康学科教員 三瓶 舞紀子  【学生へのメッセージ】 COVID-19流行下では、「10代の妊娠」「望まない妊娠」「貧困」の問題がよりクローズアップされました。産婦人科医&謎のピアニストでもある主人公が、様々な妊婦のお産に向き合います。この漫画に登場する様々な生命から、子どもたちを育てる社会の責任とは何か、全ての学生と特に教員を目指す学生にお薦めします。 ▼配架・貸出状況 https://opac.nittai.ac.jp/carinopaclink.htm?OAL=SB00539355

Posted byブクログ

2021/02/15

シリーズの中でもなかなか重たいテーマに挑戦。 妊娠中の女性が交通事故に遭った場合、患者と胎児、どちらを優先するのか DVに晒される妊娠中の女性をいかに救うか 妊娠中の風疹罹患で視力を失う赤ちゃんが生まれるリスクをどう社会に伝えるか その結末は手放しでハッピーエンドと言える...

シリーズの中でもなかなか重たいテーマに挑戦。 妊娠中の女性が交通事故に遭った場合、患者と胎児、どちらを優先するのか DVに晒される妊娠中の女性をいかに救うか 妊娠中の風疹罹患で視力を失う赤ちゃんが生まれるリスクをどう社会に伝えるか その結末は手放しでハッピーエンドと言えるのかどうか。でもそれが現実だと突きつけられる。 深い。一度読んだだけじゃ自分の中で咀嚼できない、複雑なテーマを綴った物語が好きな人におすすめ。

Posted byブクログ

2020/10/13

https://library.shoyaku.ac.jp/opac/volume/147641?current=1&locale=ja&q=9784063883114&target=l&total=1&trans_url=https%3A...

https://library.shoyaku.ac.jp/opac/volume/147641?current=1&locale=ja&q=9784063883114&target=l&total=1&trans_url=https%3A%2F%2Flibrary.shoyaku.ac.jp%2Fopac%2Fhome%2Fresult%2Fja%3Fq%3D9784063883114%26target%3Dl

Posted byブクログ

2020/02/06

産科を舞台に妊娠出産にまつわるドラマを圧倒的なリアリティを持って描く人気シリーズの第4巻。TVドラマ化もされ、こちらもなかなか見ごたえがある傑作でした。 この巻には、「救急救命<後編>」「夫のDV」「風疹」の3編が掲載されています。 前巻の妊娠中の海外旅行や喫煙についても同様...

産科を舞台に妊娠出産にまつわるドラマを圧倒的なリアリティを持って描く人気シリーズの第4巻。TVドラマ化もされ、こちらもなかなか見ごたえがある傑作でした。 この巻には、「救急救命<後編>」「夫のDV」「風疹」の3編が掲載されています。 前巻の妊娠中の海外旅行や喫煙についても同様ですが、「コウノドリ」には、妊娠・出産に関する啓発的な内容が、科学的な裏付けと圧倒的な現場感から生ずるリアリティを伴って説教臭くならないように織り込まれています。 この第4巻の「風疹」エピソードは、2015年のドラマ放映時に話題になり、さらに2018年秋に風疹が大流行したときはこのエピソードを講談社が無料でWeb公開したことがあったもので、正確であり、また「注射1本で防げる悔しい障害です」という取材元の先生の気持ちが反映されている、そんな貴重な一編です。 1979年4月1日以前に生まれた男性が、この漫画を読んだだけで、自費で、平日に休みを取って、風疹の予防接種に行くと期待するのは正直楽観的過ぎるでしょうけれど、何か仕組みができたときに、予防接種を決意する最後の一押しには十分なるのではないでしょうか。たくさんの人に読まれるといいなと思います。 そして、前巻から救急の加瀬先生が登場して、医療モノのエンターテインメントとしてのクオリティがいっそう上がりました。「4分…いや 3分以内に赤ん坊を取り上げろ」「四宮、滅菌手袋2枚重ねろ」「時間がない」「ここで帝王切開する」「ああ」なんてやりとり、見ただけでテンション激上がりです。内容の重たさはともかく、やっぱり救急・外科手術は医療モノの華だと思います。 以下、各エピソードに一言ずつ。 「救急救命<後編>」 前巻を受けたエピソード。救急救命の緊迫したやりとりからページをめくる手が止まりません。あの四宮先生が「こんなに頑張った妊婦 放って行けるか…」と返すところまで、ひたすら胸熱。 でも、それだけではありません。妻を取るのか、赤ちゃんを取るのかの決断を迫られるお父さんの心境、そんなお父さんを1ヶ月健診で見かけて、産科医は「頑張ってください」と声をかけることしかできない無力さを改めて感じるサクラ先生、そのサクラ先生に対するお父さんの「ありがとうございました」の一言と、その言葉に救われたサクラ先生の笑顔。 どこを読んでも、隅々にまで人間ドラマの面白さが詰まった珠玉のエピソードです。 そう言えば、TVドラマではお父さんのその後―父子家庭で、フルタイムで働きながら娘の育児をし、パタハラに悩まされている―が取り上げられていました。奇跡のあとに待っている日常をきちんと掬い上げるのはとてもフェアだと思います。 「夫のDV」 人間関係を捨て、安定した収入を捨て、家も捨ててシェルターに逃げ込む。読者としては一安心ですが、被害者が逃げなければならない…というか、社会から消えなければならない仕組みに釈然としないものを感じます。 それどころか、そこまでして逃げたのに、被害者の住所をお役所が加害者に漏らしたという報道を見かけることもまれではありません。 このエピソードのような夫婦間のDVだとか、児童虐待だとか、中高年引きこもりだとか、家族間のことだから、家庭内のことだからといって、そこに司直の手を入れることに躊躇している時間はもうないのかもしれません。 「風疹」 上に書いたように、啓発的な内容にもかかわらずあまり説教臭くないのは、取材元の先生の思いが強く、それをきちんとサクラ先生に語らせたこと、そしてハルカちゃんとベイビーの連弾というエピソードを盛り込んだことによるものだと思います。 Webでの無料公開は終わってしまったようですが、試し読みも兼ねて続けて欲しいなあ。どうですか、講談社さん。

Posted byブクログ

2019/05/20

風疹が本当に怖くなった。 防げるのなら、絶対やるべきだ、と。 でもこれは当人たちだけやれば、解決できるというものではない。 社会全体の意識が上がることを切に願う。

Posted byブクログ

2019/08/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2017/12/10読了の再読。『風疹編』防ぐことが出来たのに、、悔しい思い。すごく胸が痛かったなぁ。

Posted byブクログ

2017/04/23

全麻(全身麻酔)で開頭する 全麻(善は)急げですね 血腫除去と外減圧 分娩誘発 ギネ=産科医 ベジ=植物状態 おれら(救命)とお前ら(産科)とは目的が違うんだ 脳死や死に直結する状態 エヌ=新生児科 アレスト=心停止 やっぱあるんだね…自分の命より大切なものってやっぱりあるんだよ...

全麻(全身麻酔)で開頭する 全麻(善は)急げですね 血腫除去と外減圧 分娩誘発 ギネ=産科医 ベジ=植物状態 おれら(救命)とお前ら(産科)とは目的が違うんだ 脳死や死に直結する状態 エヌ=新生児科 アレスト=心停止 やっぱあるんだね…自分の命より大切なものってやっぱりあるんだよ この愛おしさは愛だね愛‼︎ 減菌手袋2枚重ねろ カイザー=帝王切開 出生 永眠 臍の緒 中出し 外出し カウパー腺液(我慢汁)が分泌 妊娠週数は排卵した日=受精した日を妊娠2週と数えます 精子は長くて1週間生きることもありますが ハーフの赤ちゃんだったら絶対バレますもんね モーニングアフターピルは避妊に失敗してから72時間以内であれば有効 ストップ!DV マタニティースイミング 医療ソーシャルワーカーの向井さん つわり DVの暴力は原因もなくただ相手を支配する為のものだから… 凡田投げた三振‼︎… 山田くん全部持ってっちゃって〜 新潟三条のカレーラーメン ポリ=警察呼んだら傷害事件だよ 母子シェルター DVは病気ではなく言葉や暴力でパートナーを支配する行為です 家族って何ですか?わかりません僕は孤児でしたから 妊娠中はDVが起こりやすい時期でもある。しかし妊娠・出産がかかわっている時期に夫のDVから逃げられるケースは非常に珍しい 鴻鳥サクラ ご無沙汰してます 風疹の終息 ワクチン 抗体 そう先天性風疹症候群注射1本で防げる障害なのだ 目も見えないし胸もちょっと苦しくなるから ゆびきりしちゃったしな 気分爽快 A列車で行こう またね

Posted byブクログ