1,800円以上の注文で送料無料

週末は田舎暮らし の商品レビュー

3.7

32件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    16

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/03

都会での暮らしと田舎での暮らしの良い所も辛い所も享受して生きる。 まさに憧れです。そして、ただの憧れです。 草むしりは親戚の畑で経験してますが1時間だけでも辛かったです。しかし、その小休憩のときに水分補給で食べる畑のプチトマトとか激うまでした。 お金があったらやりたいなぁ。そんな...

都会での暮らしと田舎での暮らしの良い所も辛い所も享受して生きる。 まさに憧れです。そして、ただの憧れです。 草むしりは親戚の畑で経験してますが1時間だけでも辛かったです。しかし、その小休憩のときに水分補給で食べる畑のプチトマトとか激うまでした。 お金があったらやりたいなぁ。そんな暮らしを。

Posted byブクログ

2022/07/15

平日は都内で暮らし、週末は千葉の南房総で家族5人で暮らす著者の体験記。 実際の生活での苦労や移住してみて分かったことなどが書かれている。 移住ノウハウ的なものは少な目。

Posted byブクログ

2021/07/06

現実的に週末だけ田舎暮らしをするとなるとこうなるのかという体験談がまとめられた本。東京と南房総の往復となるとやはり夫婦のどちらかが週末にかなりの時間をかける必要がありやはり一筋縄ではいかないなという感想。軽い気持ちで考えていたが読んで参考になった。

Posted byブクログ

2021/05/15

東京生まれ東京育ち共働きの夫婦が田舎のセカンドハウスを求めて、探し、買い、週末の田舎暮らしを楽しんでますという本 ノウハウ的な本というよりエッセイ色がつよい 家探しはまさに不動産のゲテモノ物件探し。探しながらノウハウを蓄積しているのがわかる。 農地は農地法により農家同士...

東京生まれ東京育ち共働きの夫婦が田舎のセカンドハウスを求めて、探し、買い、週末の田舎暮らしを楽しんでますという本 ノウハウ的な本というよりエッセイ色がつよい 家探しはまさに不動産のゲテモノ物件探し。探しながらノウハウを蓄積しているのがわかる。 農地は農地法により農家同士でしか売買できない

Posted byブクログ

2020/03/15

なんとなく東京から脱出して自然の中でスローな生活をしてみたい。そんな気持ちを持ちつつも全く実行に移せてない中、週末くらいの別邸とかもいいなあと妄想してたときに見つけた一冊。 (当時で)8年間も週末田舎暮らしを続けている自然を愛する家族の田舎暮らしレポは本当に貴重でなるほど~と思...

なんとなく東京から脱出して自然の中でスローな生活をしてみたい。そんな気持ちを持ちつつも全く実行に移せてない中、週末くらいの別邸とかもいいなあと妄想してたときに見つけた一冊。 (当時で)8年間も週末田舎暮らしを続けている自然を愛する家族の田舎暮らしレポは本当に貴重でなるほど~と思うことがとても多かった! 仕事や学校が東京にある中で、毎週末南房総って外見だけ考えると結構大変だなあって思う。でも充実してそれを続けられる根本の理由は多分、子供たちや週末田舎の地域の方々が家族の週末田舎暮らしを心から歓迎してくれていることに尽きるんじゃないかなあって思った。田舎暮らしは求めてくれる人がいてなんぼって思いました! 著者の週末田舎暮らしを始めたことでの気づきや思いとかも色々書いてくれてて、それも色々共感できました。 そして単純に不可欠なことが「自宅をトリートメントし続けること」、それがすごく大事ってことが読んで身に沁みました。

Posted byブクログ

2019/12/22

ほぼ同時期から二拠点生活をしてることを知った馬場さんの本。 バランスの取り方とか自分もまだ迷ってるので共感するし、参考になるとこもある。

Posted byブクログ

2019/09/04

夫が図書館で借りてきたので私も読んでみました。 平日は東京で、週末は南房総の里山で暮らすという二地域居住生活に至るまでの過程と、現在の心境を綴った奮闘記です。 夫のサーフィン仲間の中に実際にデュアルライフを送っている友人が何人かいるので、「週末田舎暮らし」は意外と身近に感じてい...

夫が図書館で借りてきたので私も読んでみました。 平日は東京で、週末は南房総の里山で暮らすという二地域居住生活に至るまでの過程と、現在の心境を綴った奮闘記です。 夫のサーフィン仲間の中に実際にデュアルライフを送っている友人が何人かいるので、「週末田舎暮らし」は意外と身近に感じていました。 が、8700坪の農地の管理するような地域に根差した生活をしている人はもちろん一人もいません。 なので、土地を管理して初めてわかる苦労や喜び、楽しさはとても新鮮だったし、なにより子供のために始めた田舎暮らしを子供と同じ目線で子供以上に楽しむ著者が眩しく、頑張っている姿が本当に輝いていました。 フルタイムで働きながらさらに3人の 子育てもし、そのうえで粘り強く妥協のない土地探しをする様など、同世代だと思うと余計に著者を尊敬してしまうのですが、なかでも一番は金曜夜から毎週いそいそと房総に向かうことに本当に感銘を受けてしまいました!凄すぎる! 「好き」と「義務感」があっても、実際に続けることができる人はなかなかいないと思うんですよね。 さらにNPO法人も立ち上げて・・・ そんな疲れ知らずの生活を送る著者にはただただ尊敬しかありません。 元気はもらえたけど、私も頑張ろう、と思えるレベルは超えてました(笑)。

Posted byブクログ

2019/01/28

東京と南房総の二地域居住、週末田舎暮らし。子連れで頑張ってるのがすごい。子どもが新しい体験や発見を楽しんで無邪気に受け入れている様子がまたいい。 家族で同じ時間を過ごせる期間はそう長くない。濃密でかけがえのない時間。生まれ変わったらこういう子育てをしたい。 それにしても8700坪...

東京と南房総の二地域居住、週末田舎暮らし。子連れで頑張ってるのがすごい。子どもが新しい体験や発見を楽しんで無邪気に受け入れている様子がまたいい。 家族で同じ時間を過ごせる期間はそう長くない。濃密でかけがえのない時間。生まれ変わったらこういう子育てをしたい。 それにしても8700坪は広い。平坦地2500坪って草刈の体験がなかったから買えたとも言える。何事も出会いと勢いが大切だといういい例だ。

Posted byブクログ

2018/11/17

20181117 興味のあるタイトルだったので手にしてみた。全体として、住み方の提案と手ほどき。余計な押し付けにならないような配慮があちこちで感じられた。性格なのかそのようになってしまったのか?複数地域居住の可能性はシェアまで広げたらもっとすごい展開してもできるのでは無いだろうか...

20181117 興味のあるタイトルだったので手にしてみた。全体として、住み方の提案と手ほどき。余計な押し付けにならないような配慮があちこちで感じられた。性格なのかそのようになってしまったのか?複数地域居住の可能性はシェアまで広げたらもっとすごい展開してもできるのでは無いだろうか。とりあえず、たまには一人暮らしのおふくろに会いに実家に週末帰るところから始めようかな。

Posted byブクログ

2018/11/04

都心に住む5人家族が週末だけ南房総に住む話。ライターの母親が綴っている。南房総のことは良く知っているので風景をリアルに想像しながら読むことができた。 特に共感できた記述。 「わたしの中には、二つの心が共存しています。 ひとつは、建築空間であれプロダクトであれ、感性の研ぎ澄まされた...

都心に住む5人家族が週末だけ南房総に住む話。ライターの母親が綴っている。南房総のことは良く知っているので風景をリアルに想像しながら読むことができた。 特に共感できた記述。 「わたしの中には、二つの心が共存しています。 ひとつは、建築空間であれプロダクトであれ、感性の研ぎ澄まされた人間のつくる美しいデザインに触れるとビリビリしびれて感動する心。 もうひとつは、人間の脳みその生み出す恣意的につくられた形、いわゆる「デザイン」に囲まれて暮らすことに対する窮屈さや反発心」 前半の土地探しや暮らしの様子は、おもしろく読めたが、後半の田舎暮らしによる心の変化などは堅苦しくてページが進まなかった。全部日々の何気ない様子で「疑似田舎暮らし」ができたらよかった。 あと、他人の家庭なので大きなお世話だが、夫があまりにもなにもしないところが気になった。

Posted byブクログ