悪についての試論 の商品レビュー
面白い面白くない以前の問題として、挫折しそうなほど難解だった。 いわゆる「悪」について、と言うよりも、正当化できないものについて書かれている。犯す悪と被る悪については、ちょうどその事について考えていたので、タイムリーだとも思ったけれど、結局結論は出ず(?)。何せ、「しかし」だの「...
面白い面白くない以前の問題として、挫折しそうなほど難解だった。 いわゆる「悪」について、と言うよりも、正当化できないものについて書かれている。犯す悪と被る悪については、ちょうどその事について考えていたので、タイムリーだとも思ったけれど、結局結論は出ず(?)。何せ、「しかし」だの「だが」だの、逆接が多くて、言いたいことはどこなんだ、という状態で。一文を何度も何度も読み返しながら、少しずつ読んでいったので、読み終わるのにものすごく時間がかかった。それでも、ちゃんと論旨は追えていないと思う。 しかし、こんなに難解で、こんなに読むのに時間がかかった本なのに、訳者解説まで読み終わった今となっては、もう一度最初から読み返したいとさえ思っている。私はこの試論の本質に少しも辿り着けていないと思うから。いや、勿論、もう一度読み返したところで、それでも本質に辿り着けない可能性の方が高いのだけれども。 また、読んで思ったのだけれど、この試論はなんだかそこはかとなく性善説のにおいがする。犯してしまった悪について、自分はなんてことをしてしまったのだ、という立場は勿論あるけれども、それよりも、悪を意志して行動した場合についての言及がもっと欲しかった。いや、多少は、意志して行動した悪についての記述はあったと思う、多分。ただ、それよりも重点を置かれている(というより、「悪」をもっと広い視点から捉えて、という意味で)のが、やはり「正当化できないもの」という概念で、そこには地震とか台風とかの自然災害も含まれるわけで、ナベール自身はさらにアウシュビッツのことも念頭に置いていたようだけれども、そうなるとものすごく範囲が広い。まあ、そういう論旨の線上で「被る悪」の問題も指摘されていたのだから、設定自体は間違っていないか、と思ったりもする。 そして、訳者解説で、これでも原文を読みやすいように変えたというようなことが書かれていたので、一体原文はどれだけ難解な文章なんだ、と思った。そして、フランス反省哲学は面白いのか?という疑問。道筋が曲がりくねりすぎて、そこまで反省しなくても、と言いたくなる。はっきりきっぱり言ってほしくなる。でも、それが「哲学する」ということなのかもしれない。確かに、そういう方法でしかたどり着けない場所というのはある気がする。
Posted by
- 1