1,800円以上の注文で送料無料

アイデアにセンスはいらない の商品レビュー

2.4

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/11/23

特にあらためてとどめる言葉はない テレビ朝日で番組プロデュースをしてきた人の経験則を自分なりの言葉でまとめてもらったもの 喜怒哀楽怖の感情への欲望がアイデアに求められるとか 子どもの直感を模範に考えるとか 大局観を持つだとか ドラえもんや仮面ライダーシリーズの番組で視聴率を獲得...

特にあらためてとどめる言葉はない テレビ朝日で番組プロデュースをしてきた人の経験則を自分なりの言葉でまとめてもらったもの 喜怒哀楽怖の感情への欲望がアイデアに求められるとか 子どもの直感を模範に考えるとか 大局観を持つだとか ドラえもんや仮面ライダーシリーズの番組で視聴率を獲得する為に長らく取り組んできた企画へのこだわりが言葉にまとめられた この人の仕事の足跡だろう おつかれさまでーす

Posted byブクログ

2022/02/09

アイデアは最終的なゴールは人間の喜怒哀楽怖にたどりつく。というのが斬新だった。いつも拾っているアイデアの種をこれらのタグで整理し直すのも楽しそうだ。

Posted byブクログ

2015/09/06

天才とは 基本を大切に欲望に忠実 大人に惑わされなき好き嫌いから発想 アイデアとは具体的な相手を思い浮かべて考える ■思いつく なぜなにを繰り返す お客さんのニーズは?ニーズの本質は? 役に立ちそうなヒントを集めまくる 類似商品、サービス、流行りもの 雑談しまくる ...

天才とは 基本を大切に欲望に忠実 大人に惑わされなき好き嫌いから発想 アイデアとは具体的な相手を思い浮かべて考える ■思いつく なぜなにを繰り返す お客さんのニーズは?ニーズの本質は? 役に立ちそうなヒントを集めまくる 類似商品、サービス、流行りもの 雑談しまくる ■組み立てる5ステップ ・イメージする 見た目、使用感はお客さんにとって魅力的か? ・必要なパーツだけ選ぶ いろいろ試す。トライアンドエラー ・アピールポイントを強める 組み合わせたサプライズだけでなく、相乗効果はあるか?価値と物語を強める ・ダイエットする コストカットを検討。ムダを省く。 ・多面的に見せる CMに著名人起用したり、商品名をブランド化、環境に優しい、と多様性をお客さんに感じさせる それは破るべき「壁」か?踏みとどまるべき「崖」か? 理屈9割、理屈でない1割がベスト うまく説明できないけどなんかいい!という部分が少しあった方が引っかかりがある 喉越しの良すぎるアイデアは後味が残らない 相手に迎合しすぎない アンチの憎を愛に変える クレヨンしんちゃんは根本のギャグはやめず、おじいちゃん、シロの登場を増やし、家族愛、動物愛を混ぜた オワコンなんてない 冬眠してるだけ まとめると 子供の直感、大人の大局観

Posted byブクログ

2014/12/19

 アイデアの出し方、形にする方法、の系統の本で、「なぜなぜ」や「組合せ」などありきたりの内容である。これまで読んだこの系統の本を振り返ると、アイデアを出したり、形にする方法論としては出尽くしているのかなと思う。あとはそれを著者がどうやったか、という部分での違いでたくさんの本が出版...

 アイデアの出し方、形にする方法、の系統の本で、「なぜなぜ」や「組合せ」などありきたりの内容である。これまで読んだこの系統の本を振り返ると、アイデアを出したり、形にする方法論としては出尽くしているのかなと思う。あとはそれを著者がどうやったか、という部分での違いでたくさんの本が出版されてしまうのだろう。  ただ、本書に関しては他の本に比べて説得力があった。というのも著者は「仮面ライダーW」や「クレヨンしんちゃん」などのプロデューサーで、その作品に対してアイデアの方程式をどう使ったのかが書かれているからである。他の本では「ある事業所の経理部門に~」「某企業の企画部で~」などとぼかして書かれている。成功例を直接確認できないので、本当に上手くいったのか?といった疑問が出てくる。当然、様々な事情で社名を出せないのだろうけど、例として実感が湧きにくい。ところが本書に関しては具体的な作品名が挙がっているので、なるほど言われてみればそのとおりだ、と実感が湧く。なにより成功例が存在しているので使えそうに思えてくる。

Posted byブクログ

2014/08/08

アニメや特撮ものなど、主に子供向け番組をプロデュースしたり、コンテンツビジネスやマルチユースを手掛けてきた著者自らの経験をもとに、アイデア発想術とその育て方が書かれた指南書です。 特に目新しく、画期的な方法が記されているわけではありませんが、第一線で奮闘してこられた経験がもとにな...

アニメや特撮ものなど、主に子供向け番組をプロデュースしたり、コンテンツビジネスやマルチユースを手掛けてきた著者自らの経験をもとに、アイデア発想術とその育て方が書かれた指南書です。 特に目新しく、画期的な方法が記されているわけではありませんが、第一線で奮闘してこられた経験がもとになっているだけに説得力があります。何事も基本を大事にし、情熱を継続させることがたいせつなのですネッ。

Posted byブクログ

2014/06/30

プロや天才と称される人ほど基本を大切にし、自分の欲望に忠実。 プロの発想術は基本を組み合わせた応用テクニックなので解析可能。

Posted byブクログ

2014/06/26

 ドラえもんをダメにした人だ!!  まぁ自分としてはそう感じるのだが何かを変えるというものは特に生易しいものではないんだろうそれを成功させたのだから文句は言えないか。  でも、過去の作品も残しておいてほしい。今のやり方では市場から過去の作品を消してしまえという勢いを感じる。 ...

 ドラえもんをダメにした人だ!!  まぁ自分としてはそう感じるのだが何かを変えるというものは特に生易しいものではないんだろうそれを成功させたのだから文句は言えないか。  でも、過去の作品も残しておいてほしい。今のやり方では市場から過去の作品を消してしまえという勢いを感じる。  コンテンツは眠らせておけさすればこの人の様にあとでいかようにも使える。なんか恵まれている人、ビックヒットの素地を受け継ぎ成功するのかしないのか責任は果たしてどちらにある。

Posted byブクログ