1,800円以上の注文で送料無料

絵本 旅猫リポート の商品レビュー

3.7

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/05/24

彼と出会い、彼と暮らし、彼によって得た幸せ。 これ一冊でももちろん読めますが、やはり元本を読んだ方が あの物語を思い出せて、お得感があるような? いやでも読んでいるから、かいつまんで断片的な そんな印象になるかもしれません。 絵本バージョンなので、当然ですが。 しかしあの最初...

彼と出会い、彼と暮らし、彼によって得た幸せ。 これ一冊でももちろん読めますが、やはり元本を読んだ方が あの物語を思い出せて、お得感があるような? いやでも読んでいるから、かいつまんで断片的な そんな印象になるかもしれません。 絵本バージョンなので、当然ですが。 しかしあの最初に読んだ気持ちを思い起こせて 何だかしんみりしてしまいました。 絵本だというのに、それでもあの感情がよみがえる。 そうだね、と思ってしまう、最後の文章。 久しぶり、とも思えました。

Posted byブクログ

2014/05/15

原作の方で大泣きしたので身構えて読んだのですが、ホロリ程度でしたw 書き方がかなり違ったので。 それにつけても・・・村上勉さんの画は、いいですね。 大好きです(●’ᴗ’●)♪

Posted byブクログ

2014/05/14

小説はボロボロ泣きながら読んだけど、ストーリーを知ってるせいなのか、こちらは落ち着いて読み進めることができた。 やっぱり私は小説の方が好きだなぁ〜

Posted byブクログ

2014/05/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 『二〇一四年 三月 一日 第一刷 発行』版、読了。  すでにこの作者で刊行されている、同名タイトルの長編小説の絵本版です。当然、文章量は比べようもないほど少なく、小説版を読了している自分としては物足りなさを感じたのですが…それでもおおまかな展開に変化なく、最初に思っていた「主人公との別離」が、読み進めていくにつれて「そういう別離だったのか!」という驚きは、わかっていても上手に表現されていてお見事でした。  小説版では、読みすすめていくうちにボロボロ涙をこぼしながら読んだものです。この絵本版では、目頭がじんわり熱くなる程度でしたが…それでも、実際に絵本が好きな子供相手に最後まで読み聞かせることができるかどうか、自信がないです(^-^;;  そしてまた小説版をじっくり読みたくなる一冊でした。きっとまたボロボロ涙をこぼしながら読了する…とはわかってはいるんですが(^-^;;  小説版の文庫版は2014年4月現在、まだ未刊行(だったはず)なので、次は文庫版で追加の描き下ろしがないかを楽しみにしているところでもあります☆

Posted byブクログ

2014/04/29

コネ目線で飼い主との最後の旅をレポート。落ちはやっぱりだけど、やっぱり泣けた。いい友達に囲まれて育ったね。最後に死ぬのは悲しすぎる。

Posted byブクログ

2014/04/26

読み始めたら最後まで止まりませんでした。小説の方も読んだことがありますが、この本は小説のエッセンスが濃縮されています。まさにいいとこ取り。

Posted byブクログ

2014/04/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

小説の方は未読。旅猫レポートってなんだろうと思いながら未だに小説を読んでなかったが絵本が出たという事で先にこちらを読んだが小説から読む方がよかったかもしれない。人間と猫の愛情物語といった印象を受ける。猫以外の動物もナナのように人間の気持ちがわかる(感じとれている)と私は思う。最後の方は読むのがつらかったが命あるものはいつか、終わりがくるのでネガティブな思考はやめよう。

Posted byブクログ

2015/03/19

夢のコラボだな、これは。 あの長い小説が絵本に凝縮されとる! 小説から読むとちょっと物足りなさはあるけれど、 猫のナナの視点で描かれるサトルとの日々が温かくてほっこり。

Posted byブクログ

2014/04/10

【図書館本】小説のダイジェスト版。かなり物足りない。イラストもクセがあって苦手部類なので、手元に欲しいとは思えなかった。けど、もう一回小説読んでみたいなという気にはなった。

Posted byブクログ

2014/04/08

同名小説の絵本バージョンですが、こちらも泣けました。ただ、絵の雰囲気が何気にシュールでストーリーにはマッチしていないように感じます。好みの問題ではあるのでしょうけど。

Posted byブクログ