レーガンとサッチャー の商品レビュー
レーガン、サッチャーいずれも子供の頃、ニュースでよく聞いた名前。 大人になり、レーガンがアルツハイマーで・・・ということくらいしか知らない。我ながら自分の無知ぶりにあきれてしまう。 「検証アメリカの500年史」、「仕事にきく教養としての世界史」を読んだ後なので、思い切って手に取っ...
レーガン、サッチャーいずれも子供の頃、ニュースでよく聞いた名前。 大人になり、レーガンがアルツハイマーで・・・ということくらいしか知らない。我ながら自分の無知ぶりにあきれてしまう。 「検証アメリカの500年史」、「仕事にきく教養としての世界史」を読んだ後なので、思い切って手に取ってみた。 既得権益を守ろうとする人たちの団結力の凄さはどこに行っても、いつの時代でも変わらない。 いいか悪いかは別にして、これまでと違うことをしようとするととても孤独。 好き嫌いが自分の行動に影響してしまうというのは、一国の大統領でも同じ。 いいか悪いかなんて後になってみないとわからない。 会社でなかなか評価されないなんて、たいした問題ではないと背中を押してもらった気分。 次は、新自由主義、ゴルバチョフをキーワードに本を読んでみよう。
Posted by
政治家も政府も、批判的なメディアの存在によって鍛えられ、向上するのではなかったか。冷戦を戦い抜いた2人の保守政治家に、学ぶべき点は多いのではないか。
Posted by
なにこれ……ヴェクトルが真逆なだけで、金日成/金正日礼賛本となんら変わらない無条件マンセーじゃないか。ひたすらエエ話や的エピソードを抽出しては褒め称え、敵対者は無能か狂人扱いで徹底的に糾弾。思想信条が著者といっしょな人ならいちいちフレーズが心地よく響く楽しい読書体験になるだろうけ...
なにこれ……ヴェクトルが真逆なだけで、金日成/金正日礼賛本となんら変わらない無条件マンセーじゃないか。ひたすらエエ話や的エピソードを抽出しては褒め称え、敵対者は無能か狂人扱いで徹底的に糾弾。思想信条が著者といっしょな人ならいちいちフレーズが心地よく響く楽しい読書体験になるだろうけど、そうでなけりゃ時間のムダ。
Posted by
- 1