1,800円以上の注文で送料無料

大人なら知っておきたいモノの言い方サクッとノート の商品レビュー

2.6

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/02/28

大人としてのモノの言い方を身につけるために、使いやすそうなフレーズがまとめられている一冊。コラムとして特定場面の便利フレーズ等も載っているので、役に立ちそうに感じた。

Posted byブクログ

2021/07/07

「えっ、そんなにへりくだらなければいけないの!?」とまで思わせる言い回しはあるが、大人として、会話の潤滑油になるような、ちょっと小粋な表現が非常に参考になった。

Posted byブクログ

2020/06/23

社会人として、すてきな伝え方や表現ができたらと思い購入しました。 辞書のように文章量が多いわけではなく、どんなシーンで使うかパッと見てわかるような構成でした。 一気に目を通して、気になったところに付箋をつけておいて何度か見直すようにしています。

Posted byブクログ

2020/06/14

ビジネスで使える頼み方や言葉の選び方をまとめたもの。基本的にできていた。改めて見直すもしくは新社会人としては読んでおいても良いかと思う。

Posted byブクログ

2020/05/19

語彙力を上げる為の本。 一語、一文の説明が少なく、軽い紹介程度。 内容を鵜呑みにして、仕事に使用するのは少々問題がある。 様々な表現を知ると言う意味では、新社会人に向いている。短時間での読了も可能。

Posted byブクログ

2018/10/08

内容的には薄いが、それでも自分が知らなかった表現は少なからずある。自分の年齢や立場、もしくは相手に応じて同じ内容でも表現を使い分ける事で、コミュニケーションのスキルは向上するものである。知っているからといって、ドアを閉ざせばその先の成長はない。こうした本も、内容が薄いといって軽視...

内容的には薄いが、それでも自分が知らなかった表現は少なからずある。自分の年齢や立場、もしくは相手に応じて同じ内容でも表現を使い分ける事で、コミュニケーションのスキルは向上するものである。知っているからといって、ドアを閉ざせばその先の成長はない。こうした本も、内容が薄いといって軽視せず、折にふれて読むのは良いことだろう。

Posted byブクログ

2018/02/10

普段のビジネスシーンでは、ちょっとやり過ぎかなと思うフレーズや、空気を読めない人に対しては逆の意味にとられかねないものもあり、用法容量にご注意くださいなのかなと思った。冠婚葬祭とかでは、礼儀が重視されることもあり、こうした言葉遣いは必要なのかなと思う。新人とか、コミュニケーション...

普段のビジネスシーンでは、ちょっとやり過ぎかなと思うフレーズや、空気を読めない人に対しては逆の意味にとられかねないものもあり、用法容量にご注意くださいなのかなと思った。冠婚葬祭とかでは、礼儀が重視されることもあり、こうした言葉遣いは必要なのかなと思う。新人とか、コミュニケーションの経験が浅い人には役に立つ本かも知れません。

Posted byブクログ

2018/01/04

こうした技的な言葉は好印象を与えたり知らずに糸引く伏線のようです。 歳とともに重ねて身についていれば良いですが、いくつかピックアップして覚えてみようと思う感じです。

Posted byブクログ

2017/02/27

慚愧に堪えません 微力ながら ごもっともです 仰せの通り 心ばかりですが この度はご縁が出来て お目が高い ご案じ申し上げます 手短にお願い 僭越ながら あやかりたい 造詣が深い おいとまいたします ごもっともですが 失念しておりました 面目無い 心得違いがあり 不徳の致すところ

Posted byブクログ

2016/01/21

サラリーマン時代に図書館で予約をして順番を待ち、退職後にやっとまわってきた(笑)。 社会人には必要な本かもね…でも時々「これ使う人いるの?」と思うような言い回しもあり、背伸びして使うと、言われた相手もわからない可能性がある。 実際「失念しておりました」と言ったことがあったけど、相...

サラリーマン時代に図書館で予約をして順番を待ち、退職後にやっとまわってきた(笑)。 社会人には必要な本かもね…でも時々「これ使う人いるの?」と思うような言い回しもあり、背伸びして使うと、言われた相手もわからない可能性がある。 実際「失念しておりました」と言ったことがあったけど、相手がその意味がわからず聞かれたことがあった。 まぁ、相手によって言い方を選びましょう、ということですね。

Posted byブクログ