1,800円以上の注文で送料無料

ウィザーズ・ブレインⅧ(下) の商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/05/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

組織のNo.2を誘拐されたことにより、賢人会議とシティの市民は戦闘状態に突入してしまう。その裏には、同盟反対派の工作もあったが、市民の行動は、その反対派の計算を遙かに上回って大きくなっていく。 誘拐された天樹真昼を追いかけるサクラ、シンガポール側のフェイ。だが、天樹真昼が世界に隠していた秘密が明かされてしまう。大気を覆う雲の除去方法。その方法とは、Iブレインを持たない人間を全員殺し、Iブレインをもつ魔法士全員の脳を同調することにより、雲を情報の側から解体するという恐ろしいものであった。情報制御理論を考えた天才が残した遺産。天樹真昼はこの研究を発展させ、犠牲のでない方法を見つけることをシンガポールに持ちかけていたのだった。全世界にあかされたその理論によって、世界は完全に賢人会議の敵となった。そして、天樹真昼は、名もなき市民によって殺されてしまう。 サクラは、全人類に対して、宣戦布告をし、去っていく。 ・・・といのが、8巻でした。 とにかく、一言。どーすんの、この後!? 1巻から出てきた天樹真昼が死んでしまいましたよ。 彼が計画してきた全人類を救う企み。彼が死んだ後に、誰がこれを継ぐのだろう・・・? この物語には、たくさんの出来る大人たちがいます。それも、この物語の大きな魅力なのです。 でもね、何かを起こすのはいつだって、これからを担う世代だと思うのです。 そして、それを静かに支えてくれる大人に憧れるのです。 だから、きっと決断するのは若い誰か。そうあってほしいと思います。 けれども、どうでしょう。自分の道をはっきりと定めている人たちはたくさんいますが、 それは、自分はこうあるべき、というだけのこと。 それではない・・・そう、世界はこうあるべき。 そういう精神を持っている人がいるのかどうか、そう言われると分からない。 彼らは、彼らの正義を信じて動いていますが、それはあくまで、何かが起こったら、 それに対する判断をするという段階でしかないのです。 賢人会議の代表のサクラが、何かをしようとして、それに乗っかってきたのです。 ところが、参謀のいない賢人会議がやろうとすることが、 乗っかれることではなくて、本気で止めなければいけないことになる可能性が、十分にある・・・。 そういう事態になっていると思うのです。 さて。この8巻を通じて描かれた政治家は、自分の正義を持たない政治家たちでした。 民主主義の責任をとるべきは、政治家ではなく、市民であるというのです。 しかし、その政治家は首相となり、 世界を救おうと献身した青年・天樹真昼は名もなき市民によって殺されてしまうのです。 その優秀さを知ることは出来ない。 なんというかな。彼の最後は、革命家の最期というものの原風景のように思います。 救おうとするものによって殺されること。名もなき足軽にも満たない人間に殺されること。 魔法士によって圧倒的に殺されるのではなく、何ともあっけなく死んでしまう。 人間が魔法士によって殺されるのではなく、人間が、人間によって殺された。 そこになんとなく、納得というか、殺されちゃったんだな、という実感を与えられた・・・そんな気がしました。

Posted byブクログ

2014/08/09

中巻との間隔が3年。 一気に読んだので上巻中巻の内容を忘れる、といったことはなかったがぶっちゃけ7巻までの内容わすれてる。 みんなが正しいとおもってやったことがずれまくって行き着くべきところにいった感。 民衆をこう描けばそうなるよね、という在る意味おこるべきことが起こったという...

中巻との間隔が3年。 一気に読んだので上巻中巻の内容を忘れる、といったことはなかったがぶっちゃけ7巻までの内容わすれてる。 みんなが正しいとおもってやったことがずれまくって行き着くべきところにいった感。 民衆をこう描けばそうなるよね、という在る意味おこるべきことが起こったというか。 うむ。未来がマジで見えん。

Posted byブクログ

2014/03/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

3年ぶりの新刊。 1巻発売時から大好きなシリーズなので待ち遠しかったです。 そしてまさかの展開。 まさか、と言いながらも真昼に危機が訪れるのは前々から想像しておりました。 魔法士の集団の中で唯一の人間、当然狙われます。 しかし“上”の最後に撃たれ、その流れは終えたと思っておりました。 ウィザーズ・ブレインだと2巻のシャオ以来の衝撃。 あの時の信じられなかった感覚が蘇ってきました。 6巻以降、いくつか戦いはありましたが無名の魔法士や模擬戦の様な命のやりとりでない戦いが続いていたウィザーズ・ブレインですがこれから大きな魔法士同士の死闘が続きそうな予感です。 何気にびっくりしたのが読者である自分ですら真昼の死を確信した時に「この先どうするんだ?」と感じた事です。 祐一の様な頼りになる人物はまだいます。 ただ「世界を変える」事が出来る人物はもう思いつきません。 心のどこかで「真昼がどうにかしてくれるんだろ?」と思っていた事を自覚しました。 サクラはもう止まらないと思います。 錬はどうするのか。 人間を犠牲にする事に賛同する事だけは絶対に無いと思います。 それでも神戸シティとフィアの事もあるしまた葛藤の日々なんだろうなぁ・・・。 サクラに新デバイスがある以上能力的にも分が悪い錬。 どう成長するのか楽しみです。 同じく葛藤するであろうディーも辛い日々が続きそうです。 常識的な間隔・・・3年なら待てます(笑)

Posted byブクログ

2014/02/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

3年待った。本当に長かった。でも、読み終わった今となってはまずこう伝えたい。面白かったぞありがとう! このシリーズについては尋常でない思い入れを自覚しているので冷静では居られないのだが、目まぐるしく動く展開や、今までの伏線を踏まえながら「ここでもう一度その方向に物語が振れるのか!」という意外性は素晴らしい。 思えばエピソードⅤにおいて通常人VS魔法士という対立基軸を掲げはしたものの、大きくぶつかりあったのは直後のⅥくらいで、勢力として敵対はしていても各主要人物は緩やかな協力体制を築いていて(真昼の退場は予想できたとしても)なんとなくこのままみんな協力して良い流れに向かっていくのかな?ということを漠然と思っていた。 ところがこのⅧ下で急転直下、まさか今までの流れから全面戦争になるとはまったく予想できなかった。 また裏から全てを操ってきた真昼が最後に泥臭い頑張りを見せてくれて、でも結果には繋がらなかったり、真昼の理想家としての側面を好意的に描きながら、あそこまでの策謀を巡らせてもなお現実というのは強固で、その理想には届かないのだ、ということをシティの為政者たちに代弁させてもいて、この世界設定のシビアさには舌を巻く。 ここまで重苦しく混迷してきた話にどのような決着を見せてくれるのか、期待と不安で先が本当に楽しみだ。 真昼が遺した言葉は何だったのか、それを見たサクラがなぜあそこまでの決意に至ったのか、兄姉を失った錬は自分の道を見つけ出せるのか、などなど主要人物の動向に注目しながら、完結まで残り2エピソード、続きを待ちたい。

Posted byブクログ