1,800円以上の注文で送料無料

テラフォーマーズ(8) の商品レビュー

3.9

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

中国vsロシア。手段を問わない中国に対し、思いの「覚悟」だけで挑むロシア。どちらも負けられない事情がある。アシモフ親子にとってそれは家族だった。「俺は自分の娘と孫を守るためだけに他の世界の住人全てを売る‼」「俺の息子に二度も家族を失わせはしない!」

Posted byブクログ

2021/05/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【あらすじ】 第3班対第4班の戦いが続く中、しばし沈黙していたテラフォーマーたちが驚きの変化を見せ、戦争は三つ巴の様相に! そして第4班は、ついに禁断の最終兵器を投入することに…! 果たすべき使命に生きる戦士たちの覚悟が、火星の大地をさらに熱くする!! ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。

Posted byブクログ

2018/10/28

"今回は、ゴキブリとの対戦よりも人間?間の争いが中心でした。 毎回、復習しないとわけがわからなくなってきた。"

Posted byブクログ

2018/08/21

三つ巴の様相に 発勁 トンボ蜻蛉の複眼は昆虫最多の約2万8千 鬼蜻蜓が天敵と認めるのは寧ろ『鳥類』 高速で移動する物体にはピントを合わせること自体が難しい 焦点を合わせるのは目の筋肉の動き…限界がある 遺伝子レベルで一目惚れです いつだって敵にしたくないね…ああいう…死んでまで戦...

三つ巴の様相に 発勁 トンボ蜻蛉の複眼は昆虫最多の約2万8千 鬼蜻蜓が天敵と認めるのは寧ろ『鳥類』 高速で移動する物体にはピントを合わせること自体が難しい 焦点を合わせるのは目の筋肉の動き…限界がある 遺伝子レベルで一目惚れです いつだって敵にしたくないね…ああいう…死んでまで戦う理由のあるヤツはな… 被験体となった女の子の 細菌型

Posted byブクログ

2017/08/30

火星では中国とロシアのバトルが始まった。Gとの闘いはどうなった? と思っていたら、次世代のGの襲撃。人類側は細菌型で応戦か~。これも耐性のあるGがいずれ出てくるんだろう。

Posted byブクログ

2015/02/04

ロシア対中国の全面対決ッ! 力と柔とのぶつかり合いは迫力ありッ! 7位のアレクサンダー先輩。 単なるツルツル頭と思いきや、男気あって良い。 ウイルス攻撃していた紅をはじめ、中国の実力は未知数で不気味・・・

Posted byブクログ

2015/01/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

中国とロシアとの死闘。アネックス1号の内外で激しい主導権争いが展開される。 7日間の沈黙を破り、新世代のゴキブリたちが攻撃を仕掛ける。 このマンガの特徴として、設定が後出しになる傾向があるので、互いの関係がわかりにくい。 死んでから兄弟設定だったことがわかったり。 伏線がマンガ的ではなく、SF小説的である点が原因かもしれない。まぁそれはそれとして楽しいのだが。マンガの流れとしては唐突感のある伏線も珍しくない。だからといって悪いわけではなく、そういうマンガだと思って読めばいい。

Posted byブクログ

2014/05/29

国同士の戦争が始まって、ゴキブリもちょいちょい出てくるけど、存在薄い巻。 だんだんついて行けなくなってきた感ある。

Posted byブクログ

2014/05/25

オニヤンマの凄さ。複眼のすごさ。 そりゃあ、絶火さんも複眼おすすめするわけだ。 昔は、真夏に玄関開けていると、部屋に迷い込んできたものです。オニヤンマ。緑と黄色の大きな蜻蛉。 人類全体の目的。各国の思惑。個人の感情。 いろんな想念が渦を巻き続けて、混沌に混沌を呼ぶ火星探索。 混...

オニヤンマの凄さ。複眼のすごさ。 そりゃあ、絶火さんも複眼おすすめするわけだ。 昔は、真夏に玄関開けていると、部屋に迷い込んできたものです。オニヤンマ。緑と黄色の大きな蜻蛉。 人類全体の目的。各国の思惑。個人の感情。 いろんな想念が渦を巻き続けて、混沌に混沌を呼ぶ火星探索。 混沌に更なる加速を求めるのなら、絶対的な敵であるGとの連携。敵の敵は味方という金言ありますが、それを実行する国出てくるんでしょうか。 禁じ手なんて言葉では足りないぐらいの、反則技ですが。 少女が細菌兵器なのは、テンプレな造形ですが、効果抜群。テンプレの恐ろしさ。 Gに対して、決定的な戦略・戦術ない中での内輪もめ。 Gの方は、着々と次世代育成してるのにねぇ。バッドエンディングしか見えないんだけどな。

Posted byブクログ

2014/05/24

まず、私がやるべきこと。1〜7巻をもう一度落ち着いて読みなおすこと。国別チームの顔と名前を一致させること。皆の能力をおさらいすること。 ここまでガーッと一気に読んで来たため、登場人物の多さにちょっとついていけなくなってきた…。 どっかにマーズランキングと能力の表ないかな。

Posted byブクログ