「なるほど!」とわかる マンガはじめての心理学 の商品レビュー
植木先生の本に入る前の導入として 植木先生の本は少し活字も多く 難易度が高く、挫折してしまったので 最近出版されたこの本から。 面白い グサグサ心に刺さります その分つらいですがね。 じぶんはナルシストかもとか、 理屈っぽいのは防衛機制の知性化かなとか。 燃え尽きやすいの...
植木先生の本に入る前の導入として 植木先生の本は少し活字も多く 難易度が高く、挫折してしまったので 最近出版されたこの本から。 面白い グサグサ心に刺さります その分つらいですがね。 じぶんはナルシストかもとか、 理屈っぽいのは防衛機制の知性化かなとか。 燃え尽きやすいのは努力志向だとか。 強迫性障害の予備群じゃないかとか 自分を振り返れる良い本です。
Posted by
ジンバルドーの監獄実験...囚人と看守のコスチュームをきせるとその威圧的になったり、落ち込んだりする けなした後に褒めるのが一番印象いい 怒りっぽい人は周りに対する期待が高い 名前が思い出せないのはそれ自体に意味がなく関連付けれないから 腕を組む時は居心地が悪い時 曖昧な表現を多...
ジンバルドーの監獄実験...囚人と看守のコスチュームをきせるとその威圧的になったり、落ち込んだりする けなした後に褒めるのが一番印象いい 怒りっぽい人は周りに対する期待が高い 名前が思い出せないのはそれ自体に意味がなく関連付けれないから 腕を組む時は居心地が悪い時 曖昧な表現を多用する人は自己表現が苦手で人の意見に影響されやすい 会話上手になるためのあまくさ あいづち、まとめ、クエスチョン、賛美 男は身体 だけの、女は心だけの浮気が許せない カップルはどこが好きか確認しないほうが良い。それが間違いや勘違いだと感じた時に想いを見失ってしまう場合がある。 マンネリは浮気のもと 人前で叱る人は自分に自信がなかったり、内面にコンプレックスわ抱えていたりして、叱ることで自分の精神の安定を図っている 他人の行動を見たとき、その人の状況のせいではなく、性格や能力のせいに考えがち 先に結論を定時すると強い印象になる スピード呼吸法...やる気を出す時は浅く早く呼吸
Posted by
目に入ったのでなんとなく見たくなり手にとった本。大学2年ぐらいにこんな本読んだ記憶があるけど、今この時点で目に入ったのはどんな深層心理か。対人関係とか、今の自分の考えを見つめ直したいとか気にしてるのかな…。じゃあそのセレンディピティ受けて立つ!ということでサクッと読了。刺さる話が...
目に入ったのでなんとなく見たくなり手にとった本。大学2年ぐらいにこんな本読んだ記憶があるけど、今この時点で目に入ったのはどんな深層心理か。対人関係とか、今の自分の考えを見つめ直したいとか気にしてるのかな…。じゃあそのセレンディピティ受けて立つ!ということでサクッと読了。刺さる話があったりなかったり。ま、そんなもんでしょう!
Posted by
姉から借りて読んだ本。文字数が多くなくて図やマンガが多くて、読みやすくてわかりやすいのが良かった。読んでいて参考になった。内容が広く浅く心理学の入門や取っ掛かりとしては最適な本だと思う。今まで読んだ心理学の本の中で一番良かった。
Posted by
ゆうメンタルクリニックの院長さんの本。いろんな心理テクニック満載で納得できることも多い。電車で端の方に座る心理とかあるある!
Posted by
心理学の基礎知識を、マンガ付きでかるーく読める。 現代社会にありがちな、精神的な問題・悩みへのアドバイスや改善策も載っているのは良いところ。
Posted by
最近はまってるのが心理学。 まずはどういったものがあるのか知ろうと思い、 読みやすい分かりやすそうな本書を購入。 構成としては、事例を4コママンガで説明し、 その後簡単な解説をするといった形になっており、 手始めの1冊としては最適でした。 基本的なことが多いですが、分かりやす...
最近はまってるのが心理学。 まずはどういったものがあるのか知ろうと思い、 読みやすい分かりやすそうな本書を購入。 構成としては、事例を4コママンガで説明し、 その後簡単な解説をするといった形になっており、 手始めの1冊としては最適でした。 基本的なことが多いですが、分かりやすく、 かつマンガも楽しく読めたこともあり、 より色んなことを学びたいと思いました。 【勉強になったこと】 ・強く記憶に残りやすいものの特徴 ①意味がわかりやすい(有意味化) ②ルールがある(組織化) ③連想しやすい(連想) ④イメージが浮かぶ(視覚化) ⑤注意が向く(注意) ⑥興味が有る(興味) ⑦覚えたことを確認できる(フィードバック) ・カメラに写りたがらない人は、 自分に自信が無いか理想が高い。 ・あまくさの法則 あ:あいづち、ま:まとめ、く:クエスチョン、さ:賛美 上記を押さえることが聞き上手となり、会話上手に繋がる。 ・褒めるなら、能力ではなく過程を褒める。 能力を褒めた場合、次は失敗したくないという心理が働き、 保守的になりやすい。 ・緊張をやわらげる方法 当たり前と思う 失敗を恐れない カミングアウトする 深呼吸する 慣れていることをする ふだんのトーンで話す 好意的な聴衆を見つける どれも効果があると分かっているがなかなか難しい。 ある程度経験が必要なことなんだと思う。 経験することで割り切ることも出来ると思うので、 そういった経験するチャンスは逃さず活用したい。 ・決断が早く、行動力のある人は「人に相談しない」 結論が決まっているものに時間をかけたくない という心理もあるのでしょう。 つまり、「辞めます」と言ってきた場合は、 引き止めても仕方ない可能性が高い。 (期限つきの場合は、なおされ無理) 逆に「辞めようと思う」と言ってきた場合は、 本当は辞めたくないという気持ちが強い。
Posted by
色で気持ちは変化する 暖色系を見ていると時間が早く流れているように感じる。 回転率をあげたい飲食店では、赤系の色が多く配色されている。 上手になるためのあまくさの法則 あ…相槌 ま…まとめ 相手の言葉を繰り返したり、要点をうまくまとめて返事したりすると、きちん...
色で気持ちは変化する 暖色系を見ていると時間が早く流れているように感じる。 回転率をあげたい飲食店では、赤系の色が多く配色されている。 上手になるためのあまくさの法則 あ…相槌 ま…まとめ 相手の言葉を繰り返したり、要点をうまくまとめて返事したりすると、きちんと話を聞いてもらえていることが実感できます く…クエスチョン さ…賛美 すごいがんばったねよかったね マンネリ防止 相手の自己拡大を行う 相手の良いところを見つける 新しい体験をする 相手のことに反応する
Posted by
『マンガで分かる心療内科』のゆうきゆうさんの心理学本。『マンガで分かる心療内科』で書いてあったような気がする内容もいくつか書いてあって、ネタではなく本当にそうだったんだということが分かった。 ナルシストの名前の由来はギリシア神話にでてくるナルキッソスという人物だということを初めて...
『マンガで分かる心療内科』のゆうきゆうさんの心理学本。『マンガで分かる心療内科』で書いてあったような気がする内容もいくつか書いてあって、ネタではなく本当にそうだったんだということが分かった。 ナルシストの名前の由来はギリシア神話にでてくるナルキッソスという人物だということを初めて知った。自分が好きすぎて湖にうつる自分でキスしようとしてそのまま湖に落ちて死んだらしい。これはギリシア神話ってコメディなのか? 男と女で許せない浮気の内容が異なっているというにに驚いた。男の大多数が「体だけの浮気が許せない」と答えているのに対し、女の大多数は「心だけの浮気が許せない」と答えているらしい。どちらも出産後のことを考えた場合そのような考えになるらしいのだけれども、そんなもんなのか。 派手な服が好きな人は自信がない人が多いらしい。これも意外。逆だと思ってた。自分は自信がないから派手な服を着ないのだけど。 『フット・イン・ザ・ドア』『ローボール・テクニック』など、頼み事・交渉に役立つテクニックが書かれてあったけど、例示みてると結構ひどいような・・・。 『成功恐怖理論』は自分にあてはまりそうな気がする。成功本とか読んで自分もこうなりたいと思いながらも、行動するのには勇気がいるような人間だからなぁ。ただたんに行動力がないだけという可能性もあるけど。
Posted by