1,800円以上の注文で送料無料

日本人はなぜ存在するか の商品レビュー

3.7

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2014/06/22

高校生以上が対象のおかげでついていけた。 再帰性の話はまさに啓蒙であった。頭に栄養と刺激をもらった。

Posted byブクログ

2014/05/01

借りて読んだ本。 「日本人は○○」「日本人だから○○」「日本人なら○○」 という感じで勤勉な性格だとか、 戦後復興や産業の特徴を語られると 「そうか?」「他の国も同じでは」と思うことがあったが、 日本人ということだけではなく、最終的に人間は ということを様々な角度、話題から切り...

借りて読んだ本。 「日本人は○○」「日本人だから○○」「日本人なら○○」 という感じで勤勉な性格だとか、 戦後復興や産業の特徴を語られると 「そうか?」「他の国も同じでは」と思うことがあったが、 日本人ということだけではなく、最終的に人間は ということを様々な角度、話題から切り込んで読みやすい。 こういうのは教えてもらって、その人の考え方を記憶したり 言っていることが分かった、で終わらせないで、 「では、その考え方で自分はどう考えるのか」 (考え続けるのか)が、生きていくうえで大事なんだろうね。

Posted byブクログ

2020/02/26

「日本人とは」という命題を様々な角度からローコンテクスト化して説明している一冊。分かりやすい文章で面白かった。とくに「国籍とは」「日本民俗とは」の章に関しては、最近思うトコロがあったばかりなので、とても興味深く読めた。 …と同時に、学生の時『文化人類学』や『日本文化論』といった講...

「日本人とは」という命題を様々な角度からローコンテクスト化して説明している一冊。分かりやすい文章で面白かった。とくに「国籍とは」「日本民俗とは」の章に関しては、最近思うトコロがあったばかりなので、とても興味深く読めた。 …と同時に、学生の時『文化人類学』や『日本文化論』といった講義をとっていたハズなのに、全く身に入っていない自分が情けないなぁ…と(  ̄▽ ̄) 與那覇さんのような先生がいたら、も少し楽しく講義受けてたのかも…なんて思ってみたり(笑)いろんな意味で収穫の多い一冊となりました。

Posted byブクログ

2014/02/19

タイトルとは異なり、日本は直接の議題ではなくメタ社会学の講義。 社会は再帰的なものである。適当なAが適当なBを規定しているだけの積み重ねであるとも言える。人間がいなければ夕焼けは赤くないかもしれないという認識論の社会への普遍化。 規範は存在し続けることによって、伝統となりそれが社...

タイトルとは異なり、日本は直接の議題ではなくメタ社会学の講義。 社会は再帰的なものである。適当なAが適当なBを規定しているだけの積み重ねであるとも言える。人間がいなければ夕焼けは赤くないかもしれないという認識論の社会への普遍化。 規範は存在し続けることによって、伝統となりそれが社会の基盤として中世社会を固定化した。現代は新しい知識が生まれ続けることが社会の基盤となり、結果として変化を続けることとなった。法律は慣習法だったり、他の国から導入したりしているが、(特に日本の)法律は憲法によって相互に規定されることにより、法律/憲法それぞれの基盤は盤石ではなくてもより固定的な存在となる。 一般的に教えられている日本古代史は、京都/奈良史であり本当の日本史と言えるかはそのあとの時代の状況による。例えば、関東と関西で国が別れたら全く別の歴史が紡がれたと考えられる。織田信長は、日本史では重要とされ深堀され歴史的存在となったが世界史的観点からは重要度は薄く歴史的人物と言えるかは難しい。 「日本人」も色々な定義はあるが、その時々の文脈と主体によって成り立つその時々の再帰的なものである。例えば、参政権を考えると戦前は在日韓国人/台湾人にも選挙権/被選挙権があったが戦後はなくなってしまった。国籍制度も二重国籍によるジレンマ解決はこの20年の話である。

Posted byブクログ

2014/01/28

現実が認識に影響し、認識が現実に影響する、そんな再帰性が、日本人の定義を始めとして日本史、日本民族、日本文化に存在する。さらに、人間、正義、神、その他あらゆるものが再帰的である。そのように全てが曖昧で自らの選択によって変化する社会を生きることに、人間としての滑らがあると著者は言う...

現実が認識に影響し、認識が現実に影響する、そんな再帰性が、日本人の定義を始めとして日本史、日本民族、日本文化に存在する。さらに、人間、正義、神、その他あらゆるものが再帰的である。そのように全てが曖昧で自らの選択によって変化する社会を生きることに、人間としての滑らがあると著者は言う。

Posted byブクログ

2013/12/22

「日本人はなぜ日本人論が好きか?」「世界に通用するのはなぜ嬉しいのか?」を「中心・周縁」「無標・有標」「文明・選民」等々で説明している点はわかりやすくスッキリする。 「結局のところすべては再帰的な存在だから、そこには永遠も絶対も不変もない」というのは確かにその通りなのであるが、そ...

「日本人はなぜ日本人論が好きか?」「世界に通用するのはなぜ嬉しいのか?」を「中心・周縁」「無標・有標」「文明・選民」等々で説明している点はわかりやすくスッキリする。 「結局のところすべては再帰的な存在だから、そこには永遠も絶対も不変もない」というのは確かにその通りなのであるが、それを突き詰めるとニヒリズムに陥るような気も。よって「もっと優れた存在へリニューアルするチャンスがある」という著者の結論はやや楽観的なような。しかもそれは再帰性の無限ループを繰り返しているに過ぎないのでは?学生向講義録なので多少前向きに述べているのかもしれないが。 まあでも、與那覇潤は若手論客の中ではピカイチで抜きん出ていると思う。著作はどれも面白い。

Posted byブクログ

2013/12/19

文系基礎知識集、的な、まさに教養というか。再帰性をキーワードに様々な切り口から、日本人という身近なテーマをまずはネタにして、いま生きている現代はどういう時代か、どういう時代と捉えられてるか、を解説する。 高校、大学生はもちろん、大人が読んでも面白い。参考文献も多くある、学問の入り...

文系基礎知識集、的な、まさに教養というか。再帰性をキーワードに様々な切り口から、日本人という身近なテーマをまずはネタにして、いま生きている現代はどういう時代か、どういう時代と捉えられてるか、を解説する。 高校、大学生はもちろん、大人が読んでも面白い。参考文献も多くある、学問の入り口みたいな本。

Posted byブクログ

2013/12/14

日本人とは何か?国籍とは?日本文化・民族とはということを 社会学的・文化人類学的に再帰性ということをキーワードに 解き明かす本。難しい内容でもあるが、わかりやすく面白いと思った。 イントロダクションの教養とグローバル化、ハイコンテクスト/ローコンテクスト 、教養・グローバル化とい...

日本人とは何か?国籍とは?日本文化・民族とはということを 社会学的・文化人類学的に再帰性ということをキーワードに 解き明かす本。難しい内容でもあるが、わかりやすく面白いと思った。 イントロダクションの教養とグローバル化、ハイコンテクスト/ローコンテクスト 、教養・グローバル化というのはハイコンテクストな日本人の社会を ローコンテクスト化すること。というのはなるほどと思えることでした。 再帰的に形作られた社会に対して真実を見る目。追及する姿勢を どのように持つべきか

Posted byブクログ

2013/12/04

 日本人は日本人ではなくそしてまた日本人でもある。  人が人をグループに分けることの簡便さをうまく利用しているのがこのような分類なわけだったがまた、その影響により数々の衝突も起き、間違いや成功を生み出してきた。  人が人であり得たるには、いったいいつまで時間をかけて存続してい...

 日本人は日本人ではなくそしてまた日本人でもある。  人が人をグループに分けることの簡便さをうまく利用しているのがこのような分類なわけだったがまた、その影響により数々の衝突も起き、間違いや成功を生み出してきた。  人が人であり得たるには、いったいいつまで時間をかけて存続していかなければならないのだろうか。

Posted byブクログ

2013/11/14

読み易くわかりやすい。中高生でも理解できる。単純あるいは短絡的ではない視点をわかりやすく提示することに成功していると思う。

Posted byブクログ