1,800円以上の注文で送料無料

その言葉だと何も言っていないのと同じです! の商品レビュー

3

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/07/08

少しなるほどと思うところもありましたが、自分に無関係かな?と思われるような箇所も沢山ありました。 特にメディアのマジックワードは自分には関係ないかな。 あとは、この本は管理職の方に読んでいただきたいと感じました。 反面教師的に自身の上司に言われtことなどを照らし合わせて自分な...

少しなるほどと思うところもありましたが、自分に無関係かな?と思われるような箇所も沢山ありました。 特にメディアのマジックワードは自分には関係ないかな。 あとは、この本は管理職の方に読んでいただきたいと感じました。 反面教師的に自身の上司に言われtことなどを照らし合わせて自分ならどうするかを学ぶ事もできました。

Posted byブクログ

2021/06/06

発想は面白いが表現が面白くない。 真面目に書いているのだろうが、ジョーク本にしたほうが売れたと思う。会社で上のほうに行けば行くほどこういった言葉が飛び交っているのは何故なのだろうか、本書ではそこまで突っ込む事はないが興味深い。 失敗の本質などで扱われるように日本の組織ではコミニケ...

発想は面白いが表現が面白くない。 真面目に書いているのだろうが、ジョーク本にしたほうが売れたと思う。会社で上のほうに行けば行くほどこういった言葉が飛び交っているのは何故なのだろうか、本書ではそこまで突っ込む事はないが興味深い。 失敗の本質などで扱われるように日本の組織ではコミニケーションに難があることが多い。本書ではそこに突っ込めず、ただ淡々と列挙している。処方箋に関してもおそらく本社の最初に出てくるような言葉を使っている人たちにそのような事は伝わらないと思う。 やはり、ジョーク本にするべきだった。「会議でスマートに見せる100の方法」のように出来ればバズったかもしれない。編集者の力量不足。 本書は小泉Jr.に送りたいジョーク本である。買う価値はない。

Posted byブクログ

2016/09/04

もっと議論しようは意見ではない 相対主義は不都合な事態を放置し、正当化してしまう まず言葉を定義する 論理展開とは言い換えであり、最初に述べた理由を詳しく分かりやすく言い換えていき、自分の言いたい結論につなげること

Posted byブクログ

2015/11/15

マジックワードについてなんやかや解説していて、中にはかなり無理して書いた感が漂うもののあるけれど、中には「このテーマだけで本一冊書けるんじゃないか」ってなものもある。 著者のこれまでの著作と重なっていない内容がそれなりにあったので、非常に勉強になった。文体は相変わらず怜悧でシャー...

マジックワードについてなんやかや解説していて、中にはかなり無理して書いた感が漂うもののあるけれど、中には「このテーマだけで本一冊書けるんじゃないか」ってなものもある。 著者のこれまでの著作と重なっていない内容がそれなりにあったので、非常に勉強になった。文体は相変わらず怜悧でシャープ。ああ、こういう文章を書きたい。

Posted byブクログ

2014/12/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目6箇所。この本は「すごく意味がありそうなのに、よく考えるとわからなくなる言葉」について書いた。「もっと議論をすべき」というのは「頑張れ、もっとやれ」というようなもので、はやし立てたり、野次馬になったりするに等しい、もう、議論はすでにはじまっているのだから、大切なのは、そこにどう自分が関わるかだろう、その作業をしないで「もっと議論をしようよ」と言っても脱力するばかりだ。「人の話を聴いていない」は「自分の話を聞いていない」だし、「みんな言っている」は「私が言っている」しか意味しない、自分の主観を客観のように装う手口なのだ見え透いた手口とはいえ、言われたほうの気分は確実に悪くなる。「常識」はいつも政治的である。動機が善意であるだけでは、必ずしも問題解決にはつながらない、大切なのは、実際に事態をよくするかどうかだ、そのためには、問題を具体的に解決する方法を考えるべきであって、自分の気持ちを基準にすべきではないのである。見通しなしで「できること」からはじめても、見当違いに終わる確率は高い、できることではなくて、むしろ「結果に結びつく」手段を慎重に選び出すことから、はじめなければならないのだ。

Posted byブクログ

2014/08/21

全体的に整理されていない感じで読みにくい。読んでいて途中でわからなくなってきたんだけど、つまりは紋切り型の適当な言葉を使わずに、自分で考えた、根拠のある生きた言葉を使えということなのかな。

Posted byブクログ

2014/05/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

分かったような、分からない言い回し、日本に多いような気がします。はっきり言わずに言外に悟ってくれよ、という日本人の文化、相手の意見を真っ向から否定したりしない気遣いなのかもしれません。 「悩ましい問題である」「みんながそう言ってるよ」「一人ひとりができることをする」 言葉としてはどこもおかしいところはないですが、確かにそれで結局はどういうことなのか伝わりにくいですよね。活発に見えた議論も“マジック・ワード”の応酬で、結局スタート地点のままだったということはよくあることかもと笑ってしまいました。

Posted byブクログ

2014/04/29

マジックワードとかなんとか、いい加減な言葉で偉そう。 内容は曖昧な言葉なのに何か上手いこと言ってるように聞こえる言葉には気を付けようと言うような話。 それを何だかもっともらしく聞こえるように頑張ってる。 読む価値はない。

Posted byブクログ

2014/03/11

マジックワード グローバル人材 コミュニケーション能力 確かに! 買っちゃった。 あいまいだよなぁ。 コミュニケーション能力って。 自分ではこれだ!って思って使っても じゃ、どういう意味?と言われると わからない。 そんな言葉がいっぱい。 つまり、マジックワード なんか、...

マジックワード グローバル人材 コミュニケーション能力 確かに! 買っちゃった。 あいまいだよなぁ。 コミュニケーション能力って。 自分ではこれだ!って思って使っても じゃ、どういう意味?と言われると わからない。 そんな言葉がいっぱい。 つまり、マジックワード なんか、よくわかったような 気がしちゃうんだろね。 社内でもよぉーく みる言葉ばっかり。 使い方考えようって思う一冊。 そもそもコミュニケーション能力ってなんだよ。 自問自答。 考えさせられる。 意味をよおく考えて使いたいもんだ。

Posted byブクログ

2019/10/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

今日のなるほど まず言葉を定義しよう 首尾一貫して考えよう 主張のたたしさは根拠で示そう 論理とイメージを対応させよう 結論まで同一の内容にしよう 主張=理由・説明=例示・データ=結論 と首尾一貫する全体構造に 主張=理由+例示・データ+結論 の3点セット

Posted byブクログ