1,800円以上の注文で送料無料

物語 ビルマの歴史 の商品レビュー

4.1

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/06/20

東南アジアに位置する他民族・多言語・他宗教の国家であるビルマ(ミャンマー)について、近現代史を中心にその歴史を解説。 結構な分量であるが、2013年時点までのビルマ(ミャンマー)の歴史のエッセンスがよくまとまっており、2021年2月に発生した国軍のクーデターの歴史的背景を知る上で...

東南アジアに位置する他民族・多言語・他宗教の国家であるビルマ(ミャンマー)について、近現代史を中心にその歴史を解説。 結構な分量であるが、2013年時点までのビルマ(ミャンマー)の歴史のエッセンスがよくまとまっており、2021年2月に発生した国軍のクーデターの歴史的背景を知る上でも勉強になった。 また、本書では、ビルマ人の名前には姓がないということや、ビルマのことわざ(「弟子のデキの悪さは先生の頭の悪さ」、「建ててはじめて檀家」など)などの小ネタが随所にコラムとして挿入されており、それも(知的に)面白かった。 英国の植民地支配期や日本の占領期における「抵抗と協力のはざま」といえるビルマ人の対応が印象的だった。また、日本軍の中国への加害についてはよく取り上げられるが、日本軍のビルマの侵入と占領における加害も、あまり知られていないだけで相当なものだと感じた。 アウンサン将軍やアウンサンスーチー氏についても、その生い立ちや思想について理解が深まった。アウンサン将軍が暗殺されなかったら、国軍独裁にはならなかったのではなかろうかとも思いを馳せた。また、アウンサンスーチー氏の「私は魔術師ではない」という言明が印象的で、アウンサンスーチー氏依存というのはビルマ(ミャンマー)の民主化における大きな宿痾であるように感じた。 余談的内容として、ビルマ式社会主義が国民からいかに支持されていなかったかを示すアネクドートの紹介が面白かった。

Posted byブクログ

2021/06/19

旅人のミャンマー旅行記からこの国に興味を持ち購読。 ビルマの歴史が丁寧に解説されており、現在のこの国が抱える課題を歴史的経緯から指摘している。 また、ビルマの民主化のキーパーソンであるアウンサンスーチー氏の思想について、深く考察されており非常に勉強になった。 次は、ロヒンギ...

旅人のミャンマー旅行記からこの国に興味を持ち購読。 ビルマの歴史が丁寧に解説されており、現在のこの国が抱える課題を歴史的経緯から指摘している。 また、ビルマの民主化のキーパーソンであるアウンサンスーチー氏の思想について、深く考察されており非常に勉強になった。 次は、ロヒンギャなどビルマナショナリズムから排斥された少数民族についての本を読みたいと思う。

Posted byブクログ

2018/11/24

イギリス植民地とされる直前から現代までのミャンマー通史をわかりやすく記述した本。権力争いの耐えないビルマの歴史からは、人間のあり方を考えさせられる。 ミャンマー旅行に行く前に、現地について理解を深めるために読んだ。そのおかげで、NLDの存在や、ヤンゴン大学、各所でみかけるアウン...

イギリス植民地とされる直前から現代までのミャンマー通史をわかりやすく記述した本。権力争いの耐えないビルマの歴史からは、人間のあり方を考えさせられる。 ミャンマー旅行に行く前に、現地について理解を深めるために読んだ。そのおかげで、NLDの存在や、ヤンゴン大学、各所でみかけるアウンサンスーチーのカレンダーや写真から、より多くの読みとる事ができた。読んでよかった。

Posted byブクログ

2018/07/09

【狭間での紆余曲折】アウンサンスーチー女史や軍制といった政治的文脈のみならず,近年は投資先としても注目を集めるミャンマー(ビルマ)。近現代を中心としてその奥深き歴史に迫る作品です。著者は,上智大学外国語学部で教授を務める根本敬。 新書の中ではかなり分厚い部類に入ると思うのですが...

【狭間での紆余曲折】アウンサンスーチー女史や軍制といった政治的文脈のみならず,近年は投資先としても注目を集めるミャンマー(ビルマ)。近現代を中心としてその奥深き歴史に迫る作品です。著者は,上智大学外国語学部で教授を務める根本敬。 新書の中ではかなり分厚い部類に入ると思うのですが,それ故に比較的に深みを伴った記述がなされており,しっかりと腰を据えてミャンマーの歴史を学びたい人にはピッタリの一冊。特にナショナリズムや少数民族に関する問題の頁は,今日のミャンマー情勢を考える上でも大変に参考になりました。 〜彼女の思想を考察してみると,アウンサンスーチーは,「強い女性」とはいえ「頑固」で「妥協知らず」な人間だとはいえない。その思想と行動の本質には,対立する存在同士を和解と相互の赦しへ向けさせようとする意思が強く働いており,それはとりもなおさず彼女の「柔軟さ」を示している。〜 ミャンマーの人とよく会う機会があったもので☆5つ

Posted byブクログ

2017/08/12

タイ・ミャンマー国境地帯の難民キャンプに行く機会があったので、その前に読んでみようと買いました。物語シリーズは大学の講義みたいなので(多分、元はそうなんだけどw)サクッと振り返れられて僕は好きです(2017.6月読了)

Posted byブクログ

2017/05/07

ビルマの歴史は9世紀以降。残念ながら記録がないようだ。個人的にはタイとの関わり合いを知りたかったがさらっと通り過ぎてしまった。やはりいま最期の投資先として注目されるミャンマーとはどのような国なの、ビルマ民族とは、周辺民族とは、という実際的な問題に焦点を当てているため、英国占領、日...

ビルマの歴史は9世紀以降。残念ながら記録がないようだ。個人的にはタイとの関わり合いを知りたかったがさらっと通り過ぎてしまった。やはりいま最期の投資先として注目されるミャンマーとはどのような国なの、ビルマ民族とは、周辺民族とは、という実際的な問題に焦点を当てているため、英国占領、日本の占領、独立、軍事政権、民主化運動に紙面を割いている。それはそれとして興味深いものではあった。

Posted byブクログ

2017/03/18

ミャンマーといえば、高校までは『ビルマの竪琴』に描かれたお伽の国、その後はアウンサンスーチーさんを軟禁している国…くらいの認識だった。 主に英国の植民地となって以降のミャンマー(ビルマ)近現代史。軍政の影響、教育、経済、ムスリム迫害などの人権問題…行けばミャンマーの今を、少しでも...

ミャンマーといえば、高校までは『ビルマの竪琴』に描かれたお伽の国、その後はアウンサンスーチーさんを軟禁している国…くらいの認識だった。 主に英国の植民地となって以降のミャンマー(ビルマ)近現代史。軍政の影響、教育、経済、ムスリム迫害などの人権問題…行けばミャンマーの今を、少しでも肌に感じられるだろうか?

Posted byブクログ

2016/11/11

ミャンマー(ビルマ)の英国占領後からの近代史が400ページにわたり解説されている。非常に明快で、いまミャンマーに住む者として、なぜ現在の状況があるのか理解が深まる一冊である。古い歴史を知るには物足りないかもしれないが、いまのミャンマーに関心があるならばぜひおすすめしたい。

Posted byブクログ

2015/12/01

著者は国民国家としての枠組みでの歴史記述に疑問を感じながらも、ビルマという地域を特に近現代史を中心に記述。そうしないと、ビルマという地域の枠組みでは記述できないからであろう。特に近代国家は、西欧の概念により、切り貼りされた枠組みであり、むしろ日本のような国の有り様の方がレアケース...

著者は国民国家としての枠組みでの歴史記述に疑問を感じながらも、ビルマという地域を特に近現代史を中心に記述。そうしないと、ビルマという地域の枠組みでは記述できないからであろう。特に近代国家は、西欧の概念により、切り貼りされた枠組みであり、むしろ日本のような国の有り様の方がレアケース。 それにしてもアウンサンスーチーの思想については、実にリアリスティックで共鳴する。むしろ、彼女の思想に追いついていないビルマ人たちの意識の方がこれからのビルマの発展に向けては障害になるかもしれない。

Posted byブクログ

2014/12/06

ビルマの歴史に関する本。ただ、植民地時代だけでなく、タイや中国との関係など現代の周辺諸国関係にもっと踏み込んで欲しかった。

Posted byブクログ