コーヒー おいしさの方程式 の商品レビュー
コーヒーをロジカルに理解していく本です。 思ったよりも科学に基づいた本で、驚きつつも、化学畑で生きていたわたしには想像より面白く感じました。 一方で、科学が苦手な方はややとっつきにくいかもしれません。
Posted by
毎日コーヒーを飲んで1日がスタートするので そんな自分にとっては大事な本。コーヒーって奥深いなって思いました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
自家焙煎の第一人者と科学者のタッグが面白い。 スペシャルティコーヒーが出てきてからの「アフター」の思考、知識を、理路整然と説明してくれていて良い。 田口氏が長年の経験と現場の実践で体得した知識で語れば、それを旦部氏が科学的根拠を付して解説する。豆選びから、焙煎、抽出まで、それこそ種子からカップまで、各工程の押さえておくべきロードマップを丁寧に説明してくれている。 日本人が、なぜ深煎りを好むか、“炭火”という言葉に弱いがその実態は?! と言った味わい方、楽しみ方の特徴についても、きっちり根拠に基づいて語っている点が非常に良い。 自分で、ゆっくりコーヒーを点てる日が来たら、改めて各章のチェックポイントを、じっくり反芻しようと思う。好著。
Posted by
コーヒーの魅力的な味と香りはどこから来るのか。コーヒーの魅力を実践と理論の両面から解き明かす。コーヒーの成分の話、品種の話、栽培、精製、そして焙煎、抽出の話と、種子からカップに至るまでの工程が網羅されている。焙煎や抽出に科学の光を当て、抽出器具の違いや抽出温度による違いが味と香り...
コーヒーの魅力的な味と香りはどこから来るのか。コーヒーの魅力を実践と理論の両面から解き明かす。コーヒーの成分の話、品種の話、栽培、精製、そして焙煎、抽出の話と、種子からカップに至るまでの工程が網羅されている。焙煎や抽出に科学の光を当て、抽出器具の違いや抽出温度による違いが味と香りにどんな変化を齎すのか科学的に検証する。コーヒーについての書物としては最先端をいくエポックメイクな本。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
コーヒー豆の種類、精製から焙煎、抽出までを科学する。 自家焙煎喫茶店の老舗カフェ・バッハの田口護氏と、「百珈苑」の主宰旦部幸博氏が、経験則と科学的根拠を示しながらよいコーヒーを追究する。 焙煎によるフレーバーの違いが一目でわかるチャートは必見。 焙煎の度合いによってどういう傾向になるかがわかるため、コーヒー豆自体のプロファイルとどう組み合わせれば好みのコーヒーと出会いやすいかがわかる。 個人的には深煎りのエチオピアモカがドストライクだったんだけど、いろいろと焙煎度合いを試してみたくなった。 特に酸味系のフレーバーには苦手意識があったため、中煎りを中心にした芳醇な世界をまだ知らないということもわかった。 しかし、ここまで書いていいのかというくらい惜しげもなく経験則を詳らかにしている。良本。
Posted by
得るものが多い一冊だった。抽出温度や豆の挽き方など、家でも使える情報が多い。単なる満足本やエッセイとは違う。ちなみに、珈琲大全を読んでいないので、比較はしていない。
Posted by
スペシャルティコーヒー、自家焙煎といえばこの方、カフェバッハの田口氏が、長年の経験とカンから推測したこと、感じていることを、科学者である旦部氏のデータで確認していく、といった内容です。専門書ではないけれど、コーヒーの味や香りについて「よい」「わるい」を科学的に解明していくので、理...
スペシャルティコーヒー、自家焙煎といえばこの方、カフェバッハの田口氏が、長年の経験とカンから推測したこと、感じていることを、科学者である旦部氏のデータで確認していく、といった内容です。専門書ではないけれど、コーヒーの味や香りについて「よい」「わるい」を科学的に解明していくので、理屈を知りたい人には向いています。美味しさやマズさは個人の趣味にもよるとのことで、「家でコーヒーをおいしく淹れたい」ぐらいの人(私です)は、もうちょっとノウハウなり、豆の選び方なりが簡単に書かれた本を探すほうが良いと思いました。
Posted by
- 1