路地の教室 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
未解放部落を路地と呼んでいる。彼の主張は、社会運動の理論も時代とともに変化する。それは運動の成果で現状が変化してしまっている。当然、変化した現状に合わせて理論も変化する。当然な意見だ。
Posted by
【コメント】 自分は、部落差別を肌で感じたことは、 一度もない。だけど部落差別の一端を 垣間見ることはできた。 本書の興味深かったところは、 「部落のルーツ」と「同和利権」の トピックだ。それは、穢多非人がどう いった人たちで何を生業にしていたの かということだ。 著者は路地...
【コメント】 自分は、部落差別を肌で感じたことは、 一度もない。だけど部落差別の一端を 垣間見ることはできた。 本書の興味深かったところは、 「部落のルーツ」と「同和利権」の トピックだ。それは、穢多非人がどう いった人たちで何を生業にしていたの かということだ。 著者は路地の差別を憂えている。 路地の現状はかなり改善されている ものの、差別はなくなるには至って いない。それは悲しいことだが、 文字通り危険な路地はあるわけで、 避けられるのは仕方のないことだろう。 その路地を形作っているのは人なのだ。 ニュースでよく聞く人間性を疑うような 素行の悪い事件は、特定の地区が多く 絡んでいるようにみうけられる。 自分は路地を意識したことはなかったが、 今思うとそれが路地なのだろう... 【内容】 被差別部落出身の著者が、部落差別について、 それを意識して来なかったような一般の人に 向けてソレがどういうことなのか分かりやす く語る。
Posted by
表題の路地が差別部落を表しているのには気が付かなかった.難しい問題をできるだけ分かりやすく解説しているのは好感が持てる.路地の伝統が日本の社会の中に生きていることが分かった.交番やカスうどんがそうだとは知らなかった.
Posted by
「差別」についてわかりやすく書かれた本です。 なぜ差別はできたのか? なぜ引っ越ししても差別があるのか? なぜ引っ越ししないのか? など、素朴な疑問に対する答えも書かれています。
Posted by
この著者の「路地」の本は、前々から読みたい気持ちがあり、今回ちくまプリマー新書から出たので読んでみた。 一読してみて、すごくまっとうな感覚の持ち主なんだなと感じた。 差別について、人間について、過激でもなく、温くもなく、淡々とやさしい思想が展開されている。 ほかの本も読んでみたい...
この著者の「路地」の本は、前々から読みたい気持ちがあり、今回ちくまプリマー新書から出たので読んでみた。 一読してみて、すごくまっとうな感覚の持ち主なんだなと感じた。 差別について、人間について、過激でもなく、温くもなく、淡々とやさしい思想が展開されている。 ほかの本も読んでみたいと思った。
Posted by
『日本の路地を旅する』(文春文庫)に比べて、慎重に言葉を選んでいる。「路地」出身の著者だからこそ取り上げることができる事実多々。その評価については、ヒントを出しながら読者に委ねている感。学校教育においてマイノリティ(「路地」出身者含む)が疎外されてるという文脈で「……学習障害のあ...
『日本の路地を旅する』(文春文庫)に比べて、慎重に言葉を選んでいる。「路地」出身の著者だからこそ取り上げることができる事実多々。その評価については、ヒントを出しながら読者に委ねている感。学校教育においてマイノリティ(「路地」出身者含む)が疎外されてるという文脈で「……学習障害のある子供に対し、精神障害の病名が付くケースも多くなりましたから、教師がその子供への教育を……専門家に任せてしまい、積極的に取り組もうとしないことも……」というところが印象に残った。「路地」をめぐる教育の最終地点は一見ありふれた「他者への気づき」か。しかしそのありふれた言葉も「路地」出身で「路地」を見てきた著者だからこその説得力がある。
Posted by
「路地」出身者の筆者が、「路地」出身者、一般人双方の視点に立って、現在の日本に残る根深い部落差別について、自らの思うところを書き記し、社会に向けて、その歴史をきちんと踏まえるところから始まると説く。
Posted by
- 1