すっきり!幸せ簡単片づけ術[ビジュアル普及版] の商品レビュー
毎回ごんおばちゃまの本読んでて、これはたしかに老人だろうが忙しいママであろうが、めちゃくちゃ仕事に追われてる仕事人であろうが片付く!!!! と。わたしも経験したからわかる。 一つ一つ向き合って、目の前からいらないものをどんどん引いていくしかないんだよね。 そして、とにかくひ...
毎回ごんおばちゃまの本読んでて、これはたしかに老人だろうが忙しいママであろうが、めちゃくちゃ仕事に追われてる仕事人であろうが片付く!!!! と。わたしも経験したからわかる。 一つ一つ向き合って、目の前からいらないものをどんどん引いていくしかないんだよね。 そして、とにかくひたすら続けること。 やめないこと。 毎日やること。無理しないこと。 これをやれば絶対に片付いて、その後の生活を格段に楽にしてくれる!!!!!!!これは絶対です!!!!!! 洋服の章でも、わたし今64枚くらいだけども。バックもレギンスも入ってるから、相当いいとこきてるなーって実感! おばちゃまは40枚くらいだそう! おもちゃも片付けやすい量に調整すること! これホントにそう!!!!!これで子どもたち一段と片付けられるから!!!!!! 片付けに困ってるひと、少しでも楽に生活したいけどなかなかできないひとにめっちゃおススメ本。 本としても相当読みやすいと思います。笑笑 字がでかくてページが少ないので。笑笑
Posted by
一日30分片付ける。ゴミ袋を用意。整理整頓はしない。ただ抜く作業をする。 片付けに終わりはない。毎日少しずつ行う必要がある。 玄関に置くのは、いま履く靴だけ。それ以外のものは箱にいれる。 毎日玄関掃除。ほうきで掃く(掃除機で吸う)、使い捨ての布で服。何もおいてなければ時間がかか...
一日30分片付ける。ゴミ袋を用意。整理整頓はしない。ただ抜く作業をする。 片付けに終わりはない。毎日少しずつ行う必要がある。 玄関に置くのは、いま履く靴だけ。それ以外のものは箱にいれる。 毎日玄関掃除。ほうきで掃く(掃除機で吸う)、使い捨ての布で服。何もおいてなければ時間がかからない。 食器はは一種類ずつ重ねる。ダンボールを用意して食器を抜く。 兼用できる調理器具だけ残す。 クロゼットには着たい服だけが入っているのが理想。クリーニングのビニールから出す。 雑巾は絞って数枚用意してから拭き掃除を始める。 押入れをうまく活用。作り付けの収納にできるだけすべてのものを収める。 維持が無理な趣味は始めない。ガーデニング、スポーツなど。道具だけ揃えて終わりになってしまう。
Posted by
- 1