1,800円以上の注文で送料無料

外資1年目の教科書 の商品レビュー

2.7

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/06/11

グローバル人材の定義については勉強になった。グローバルとローカルは密接に関係している。ローカルの特性を理解し、グローバルビジネスと結びつける力が求められている。

Posted byブクログ

2016/02/24

日系銀行と外資系証券を渡り歩きマネージャークラスを歴任した著者による、両社の性格の違いをまとめたもの。 1年目のぺーぺーに向けた文体でああしろこうしろという書き方自体はわかりやすく、内容もためにはなるが、どちらかというとOB訪問等で話すことを文書にしただけ、というイメージを受け...

日系銀行と外資系証券を渡り歩きマネージャークラスを歴任した著者による、両社の性格の違いをまとめたもの。 1年目のぺーぺーに向けた文体でああしろこうしろという書き方自体はわかりやすく、内容もためにはなるが、どちらかというとOB訪問等で話すことを文書にしただけ、というイメージを受けた。 そこそこ就活で情報収集をしている人にとっては真新しい内容や生生しい内容はなく、物足りなさを抱くと思う。

Posted byブクログ

2016/02/07

外資入社九ヶ月目。 リーマンブラザーズ等外資金融最前線で活躍してきた方が著者。さらっと読みやすい内容、自分はメーカー勤務だが当てはまることが多々あり、優しく読める自己啓発的な内容でした。

Posted byブクログ

2015/04/14

著者の経験をもとにして外資金融はこういう所だよっていうことが書かれている。別に特別なことが書かれているわけではないが、国内大手と外資系に両方勤めていたということで、比較して語っているところなど分かりやすい。

Posted byブクログ