1,800円以上の注文で送料無料

インベスターZ(2) の商品レビュー

4

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/14

初めて株を買った主人公。最初は調子よく株価が上がっていたが、先輩の忠告を聞かずに売らないため、どんどん株価が下がってしまう。 投資を始めた人なら誰しもが経験する痛い思いを、心理学の観点から解説してくれて勉強になった。こうやって客観的に見たら塩漬けしてしまうのが馬鹿らしいとわかる...

初めて株を買った主人公。最初は調子よく株価が上がっていたが、先輩の忠告を聞かずに売らないため、どんどん株価が下がってしまう。 投資を始めた人なら誰しもが経験する痛い思いを、心理学の観点から解説してくれて勉強になった。こうやって客観的に見たら塩漬けしてしまうのが馬鹿らしいとわかるんだけど、いざ自分の身に起こると同じことをやってしまう、、、

Posted byブクログ

2022/11/28

本巻で学んだこと ●利食いと損切りの重要性(法則性に基づく) ●プロスペクト理論 ●出口戦略の重要性 ●マヨネーズ例における投資の未来予測力 ●背叛する株の購入(ソシャゲorパチンコ) ●ゴールドラッシュ例のおけるボロ株探しの重要性 ●投資コラム(心得として大局観を養う)

Posted byブクログ

2022/11/04

過去は忘れる のくだりは重要と思った M社株買い増したいところだ 金を掘ったやつに金持ちはいない。 何事も出口戦略=アウトプット

Posted byブクログ

2021/12/26

この作者、『ドラゴン桜』も書いてるんだ、すげぇ〜 名言が出過ぎててすごかった。投資をしてる人、これからする人にはかなり刺さる内容なのは間違いない。 主人公、マヨネーズで仮説検証すごすぎでしょ笑

Posted byブクログ

2021/06/06

シリーズ、第二弾。 投資部員となった財前孝史。 利食い、損切り、リスクヘッジ、などなど 難しい言葉が出て来ますが、何となくわかるような... さて、孝史の次の投資判断は?

Posted byブクログ

2021/05/17

議論は個人のこだわりを作る 時間を無駄にするかどうか、映画館 損切りできるか 欲を持ったら努力するしかない 出口戦略 未来を予測する力 ミスをしない 体力を作る ファンドマネージャーは業界を横列で見る 金を掘ったやつに金持ちはいない

Posted byブクログ

2019/09/06

出口が大切、結果がどうなってほしいか? 塩漬けをやめる、損になったらすぐに売る ミスをしないことが大切 金を掘ったやつにお金持ちはいない 金による流れに乗ったものがお金を持った

Posted byブクログ

2015/12/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「プロスペクト理論」追加で損をしてもそこまで苦痛をかんじなくなる。 株に限らず、物事には出口戦略が絶対必要。 例えば学校の勉強ー教科書に載っている項目を授業に沿って漫然と覚えてくーでもそれは株を買っただけで満足している事と同じ。全く出口を考えていない勉強の仕方。 テストで何点取るか、常にそれを想定して何を覚えるかを選択して学習する。 はじめに出口を決める勉強の仕方をすれば成績なんてあっという間に伸びる。 結果が欲しいなら、入り口ではなく、先に出口を考える。 これはもはや、世の中のルールと言っても過言ではない。 スタンフォード

Posted byブクログ

2015/07/12

株は法則でやれ 利食いというのは株が上がったら売って利益を確保すること 損切りっていうのは株が下がったら売ってそれ以上の損失を防ぐこと プロスペクト理論 だいたい子供と犬を出しておけば感動して泣けるだろ…みたいな 過去は忘れる!これが投資家であるための絶対条件だ 損切りは…次の成...

株は法則でやれ 利食いというのは株が上がったら売って利益を確保すること 損切りっていうのは株が下がったら売ってそれ以上の損失を防ぐこと プロスペクト理論 だいたい子供と犬を出しておけば感動して泣けるだろ…みたいな 過去は忘れる!これが投資家であるための絶対条件だ 損切りは…次の成功のためのチャンス… 現金なんてただの紙クズ、そのままにしておくと大損するぞ 株に限らず物事には出口戦略が必要だよ 断然ヘッジファンドのほうが面白いからだ ソーシャルゲームとパチンコはユーザーが近い!お互いに市場を食い合っているからだ 投資とは宝の山に群がることではない!荒野を宝の山に帰ることだ! スタンフォード大学 人差し指より薬指が長い男

Posted byブクログ

2014/05/26

一般的な書籍と違い、キャラクター間での会話のキャッチボールに妙に共感するというか、納得させられる。巻末にQ&Aも非常に勉強に成る。面白すぎて、ノンストップで観終わってしまう。

Posted byブクログ