1,800円以上の注文で送料無料

あの元素は何の役に立っているのか? の商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/11/12

元素に関する知的好奇心を満足させてくれる本。雑学も面白い。レアメタル、スマホに使われている金属の話など、身近に感じるネタを配したのはうまい。都市鉱山の話しなどは興味深い。

Posted byブクログ

2014/04/17

あの元素は何の役に立っているのか、というのは至極まっとうな疑問だ。だって、ほとんどは日常生活で聞かないじゃない。そんな疑問に対して、かなり端的に解説する本。別段特定の元素に肩入れするでもないが、さすがに人工元素は研究用で、直接はほとんど役には立っていないので、解説も2行で、「研究...

あの元素は何の役に立っているのか、というのは至極まっとうな疑問だ。だって、ほとんどは日常生活で聞かないじゃない。そんな疑問に対して、かなり端的に解説する本。別段特定の元素に肩入れするでもないが、さすがに人工元素は研究用で、直接はほとんど役には立っていないので、解説も2行で、「研究用」で締めたりしている。元素雑学も掲載されていて、高校生が元素に興味を持つためにはいいかなあ、という感じ。 僕の疑問は、まだ出版から半年たっていないこの本が、なぜかどこのオンライン書店でも買えないこと。著者としてはこの手の本で有名な左巻健男さんの名が冠されているが、共著者はこの他に10人いる。いろんなことを想像しちゃったりして…ゲスな話ですみません。

Posted byブクログ

2014/03/12

高校時代の科学の授業で元素周期表をそれなりに覚えたが文系だったので、フワッとしか覚えていないし、試験以降日常生活で元素周期表を見る機会が無かった。 しかし、この本ではその元素が日常生活のどの場面でどの様に使われているかと言う事について紹介している。 水素(H)や酸素(O)等を...

高校時代の科学の授業で元素周期表をそれなりに覚えたが文系だったので、フワッとしか覚えていないし、試験以降日常生活で元素周期表を見る機会が無かった。 しかし、この本ではその元素が日常生活のどの場面でどの様に使われているかと言う事について紹介している。 水素(H)や酸素(O)等をはじめ、日常生活でもよく耳にする元素もあり、その働きなどを読むとなるほどと納得する。 またゲルマニウムなど日常生活では代謝を活発にすると広告で見ることがあるが、「その効果は科学的に全く確認されていない」とバッサリ切っている。 科学の知識にかかるとエセ健康器具販売会社にインチキなんてあっという間に論破できると言うのはある意味気持ちがいい。 元素を意識して生活をしていないが、日常生活のあらゆる場面で元素が顔を出している事にある意味新鮮に驚いた。 そもそも自分たちの世界ではこの100種類ほどの元素から構成されていると言う事実を改めて考えると凄い事だと単純に感心してしまう。

Posted byブクログ