15歳からの労働組合入門 の商品レビュー
【読了メモ】"序に変えて"にあるように、「労働組合法を解説した入門書ではない」。若年労働者のインタビューや事例が書かれているので、もしかして自分も、と投影して読んでいきやすいのでは、と思う。
Posted by
15歳からの労働組合入門 15歳から10年近く経って、このタイトルを手に取る。労働組合入門というよりは、今この現代に生きる労働者の実態や闘いが切々と描かれている。 労働者がどんな環境・心理状態の中で潰されていくのか、とりわけ大学生が就職難で大学生活を犠牲にして取り組んだ”就活...
15歳からの労働組合入門 15歳から10年近く経って、このタイトルを手に取る。労働組合入門というよりは、今この現代に生きる労働者の実態や闘いが切々と描かれている。 労働者がどんな環境・心理状態の中で潰されていくのか、とりわけ大学生が就職難で大学生活を犠牲にして取り組んだ”就活”。なんとか勝ち取った就職も、その就活の苦労を知ってるがために、やめられない…あぁそうか、と心が痛い。 「やめたらいいんだ」 そんなこと簡単に言えないなぁ。 非正規雇用で働く人の実態も、この日本にまだまだあるんだ。正社員になることがこんなに難しいのか…って。何度か今の仕事を辞めようと思って、頭に浮かぶのは生活の安定と奨学金。厳しい。こんな生活いつまで続くのか。そんなこと考えながら、働く仲間と、同じように悩みを語り合える場が必要だと痛切に感じる。 ありがたいことに大学のゼミで組合のことは学んでいた。学ばない、教えてもらえない人の方が多いなかで僕にできることを考えようと思った。
Posted by
労働組合入門というよりは、社会に潰される人々の闘いの記録のようだった。「本当にこんなことを言う人がいるのか」「現実にこんなことが起こるのか」と目を疑うような例ばかりで、現在の自分はまだまだ恵まれていると初めて知ることができた。 政治のこと、制度のこと、知らなかったでは済まされな...
労働組合入門というよりは、社会に潰される人々の闘いの記録のようだった。「本当にこんなことを言う人がいるのか」「現実にこんなことが起こるのか」と目を疑うような例ばかりで、現在の自分はまだまだ恵まれていると初めて知ることができた。 政治のこと、制度のこと、知らなかったでは済まされないこともある。無知も怖いが、無関心もまた罪である。自戒を込めて。今後はもっとしっかり考えていかなくては。未来は自分たちのものなのだから。
Posted by
ダブルワークの高校生など、現代の若者の過酷な労働事情を当事者目線で描いた良質のルポタージュ。ただ、題名と内容はあまり一致していないように感じた。また、取り上げられた事例のなかには、権利の濫用に近いように感じるものなど、ちょっと共感できないものもあった。
Posted by
会社は利益を出す事が目的であり、違法行為をした方が儲かるなら幾らでも違法行為をやる。そのためには客も騙すし、労働者をモノ扱いしてボロボロになるまで使ってポイ捨てする。裁判で負けても逮捕される事も殆どないし、僅かな賠償金払うだけなので、違法行為をする方が全然低コストだから。よって殆...
会社は利益を出す事が目的であり、違法行為をした方が儲かるなら幾らでも違法行為をやる。そのためには客も騙すし、労働者をモノ扱いしてボロボロになるまで使ってポイ捨てする。裁判で負けても逮捕される事も殆どないし、僅かな賠償金払うだけなので、違法行為をする方が全然低コストだから。よって殆どの企業に倫理などないと思って間違いない。 企業が儲けるのと引き換えに、国民がボロボロにされていく。結果社会保障費が増えて、国民負担が増える。要するに全国民で違法行為をしている企業に寄付しているのと同じ事。だから違法行為をしたらどんでもない賠償金を払うように法改正するしかないんだろう。 現状は労働組合(労働法)が持ってる力を知らずに諦めてる若者が多い。1人でも入れるし、正社員でなくとも入れる。そういう事すら殆ど知らない。無知は搾取されるだけ。納得いかない事があればどんどん声を上げていくべきだ。それが結果的に社会を正常化していく。 あとは奨学金で借金背負って追い込まれる若者が多いのが気になる。借金してまで大学に行く事のメリット・デメリット(リスク)をよく考えた方がよい。
Posted by
15歳にはちょっと難しい内容だとは思う。ただ高卒で働き始める人もいるので15歳から知っていた方がいい内容。15歳からとするならばもう少し平易な内容のほうがいいと思った。タイトル以外の内容についても、このような現実があるということがなかなか見えてこないし、登場してきた自己責任先生の...
15歳にはちょっと難しい内容だとは思う。ただ高卒で働き始める人もいるので15歳から知っていた方がいい内容。15歳からとするならばもう少し平易な内容のほうがいいと思った。タイトル以外の内容についても、このような現実があるということがなかなか見えてこないし、登場してきた自己責任先生のように、落ちるのはその人のせいのような認識がまだまだある。既存の労組にも問題がある場合があることを記載しているのにも好感がもてた。一つ一つ着実に変えていくしかないですね。という自分も労組には入っていないのですが・・
Posted by
就労の今にわかりやすく危機感を覚えることのできるインタビュー集。しかし個人や集団の話に寄ってるのでタイトルには違和感を覚える。
Posted by
- 1