赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド イラストでわかる! の商品レビュー
情報量が少なく、またQ&Aも曖昧でよくあるママ向けの本という感じ。読みにくかった。「7時までに起こす」「月齢に合わせた昼寝の調整」「30分のイチャイチャタイム」は参考になった。日本人の赤ちゃんは寝るのが世界的にも遅いらしい。
Posted by
初めての育児で寝かしつけに困ったので購入。月齢別のねんね時間の目安がわかり、だいぶ楽に。カラーで絵も多く読みやすかった。
Posted by
イラストや写真がたくさんで、こっちの方が書籍版よりとっつきやすいかな。忙しいママパパや、パパにネントレについて興味をもってもらいたいママにおすすめ!
Posted by
月齢ごとに細かくスケジュールが書かれてあり、わかりやすかった。個人的には坂下千里子さんの下のお子さんが夜遅く、朝が早い件で相談されていて、そうであっても翌日午前に眠くならなかったら睡眠が足りていると専門家の人が言われていた対談に、心がほっとしました。必要な睡眠時間は本当に個人差が...
月齢ごとに細かくスケジュールが書かれてあり、わかりやすかった。個人的には坂下千里子さんの下のお子さんが夜遅く、朝が早い件で相談されていて、そうであっても翌日午前に眠くならなかったら睡眠が足りていると専門家の人が言われていた対談に、心がほっとしました。必要な睡眠時間は本当に個人差があるし、妊娠中の過ごし方でも変わるだろうし。保育園に行ってる子はスケジュール通りにはいかないことも多いけど(お昼寝なかなかしませんでしたーと帰って来ることもあるので)考え過ぎず気楽にやっていこうと思いました。 今は2歳児ですが、保育園のお昼寝が無くなった時にうまくいけば良いかなー、と前向きに考えています。
Posted by
月齢・年齢毎の目安のタイムスケジュールが図で示されているのでわかりやすい。 早起き早寝・夜暗く・入眠儀式等参考になる要素多い。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
❁実際に夜泣きに困って読む方がいい ❁朝の起こし方 起床時間は朝7時まで 太陽の光で刺激を与えましょう おはようと声かけをして起こしてあげる 目を覚まし声掛けしてから朝習慣へ ❁昼寝時間月齢合わせて調整しよう ❁寝かしつけ時間がかかる場合は見直しを ❁トントンや抱っこはやりすぎないように ❁実際に夜泣きが始まる5ヶ月頃~
Posted by
前作と同じ。海外の寝かしつけ事情やパパへの心得が追加されている。生活リズムが大事。パパの心得に夜は遊ばせない、というのがあり、納得した。どこの家庭も皆同じなのか?安眠グッズの導入も試みたい。
Posted by
分かりやすく、読みやすい。 否定が少なく、安心感がある。 ただ、パパインタビューは… 「手伝ってあげる」「やってあげる」という目線で、いらっときます。
Posted by
産まれてくる赤ちゃんがどの程度寝ない子なのかまだわかんないけど、アドバイスが具体的で、しかも全般に流れる優しさが伝わって来て気持ちがいい。何度も「いろんなこという人がいるけど、それはつまりどっちでもいいってことだし、赤ちゃんみてお母さんが決めたやり方でいい、あってる、また変えても...
産まれてくる赤ちゃんがどの程度寝ない子なのかまだわかんないけど、アドバイスが具体的で、しかも全般に流れる優しさが伝わって来て気持ちがいい。何度も「いろんなこという人がいるけど、それはつまりどっちでもいいってことだし、赤ちゃんみてお母さんが決めたやり方でいい、あってる、また変えてもいいし」というような事が書いてあって心強い。 買おうかなぁ。。
Posted by
図書館で借りて良かったのでメルカリで購入。まだ産前なので効果のほどは分かりませんがイラスト入りでわかりやすい内容かと思いました。
Posted by
- 1
- 2