1,800円以上の注文で送料無料

小中連携を意識した中学校英語の改善 の商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/11/26

ひとつの教科書の文とかを、言い換えたり、エラボレーションしたりして、同じことを別の語り口で伝えば自然にラフリー チューンド インプットになって、それが、生徒の受けるインプットを多量に、かつ、理解可能なのものしてくれる!という主張は非常に的を得ているし、やりやすいなと思った。 同...

ひとつの教科書の文とかを、言い換えたり、エラボレーションしたりして、同じことを別の語り口で伝えば自然にラフリー チューンド インプットになって、それが、生徒の受けるインプットを多量に、かつ、理解可能なのものしてくれる!という主張は非常に的を得ているし、やりやすいなと思った。 同じ英文を別の言い方で言い表すというのもいいし、似たようなことを同じような言語材料を使いつつ表すというのもいいな、と思った。 かつまた、それをELTとJETでやれば、多様なインプットがより与えられるというのもいい。

Posted byブクログ