自分の考えを「5分でまとめ」「3分で伝える」技術 の商品レビュー
読んだら終わりじゃなくてメモにある程度書き出して取捨選択して、これだけは言いたいことを優先順位付けする。
Posted by
章立てて、わかりやすく解説している。 なぜだろう?は確かに大切なことだと感じた。 簡単に読めるので、都度都度読み直して振り返ると良いと思う。
Posted by
「まとめる力」は、「伝える力」。 この本を読んで気づいたこと二つある。 一つは、「伝える力」というと自分視点で相手にどう言うかと考えてしまうが、「まとめる力」があれば相手の話を理解しやすくなる。つまり、まとめる力をつければ、伝える力も理解力も向上するということだ。 もう一つは、人...
「まとめる力」は、「伝える力」。 この本を読んで気づいたこと二つある。 一つは、「伝える力」というと自分視点で相手にどう言うかと考えてしまうが、「まとめる力」があれば相手の話を理解しやすくなる。つまり、まとめる力をつければ、伝える力も理解力も向上するということだ。 もう一つは、人に何かを伝える際、客観的な事実を盛り込むことが大切と改めて認識できたこと。具体的に、5W1Hの情報を織り混ぜて話すことが重要。 つくづく、相手に何かを伝えるってものすごく難しいことだと思う。 これからも、その技術を修得していけるよう努力していきたい。
Posted by
【読了メモ】目次が「細かすぎるのでは!?」と思うほど詳細に分かれているが、逆にこのお陰である『面白そう(読みたい)部分がすぐわかる』ので助かった。
Posted by
「自分の考え」をまとめ、伝える技術というタイトルだけど、内容は「人の話」の聞き方と要約する心構えに触れた本。 日本人は識字率が高いので読み書きなんか当たり前に出来ることだろうと考えてしまいがちだけど、読んだり聞いたりした話の要旨を掴んでまとめるトレーニングを受ける機会は確かにそ...
「自分の考え」をまとめ、伝える技術というタイトルだけど、内容は「人の話」の聞き方と要約する心構えに触れた本。 日本人は識字率が高いので読み書きなんか当たり前に出来ることだろうと考えてしまいがちだけど、読んだり聞いたりした話の要旨を掴んでまとめるトレーニングを受ける機会は確かにそう多くはない。そして人の言葉を的確に読み取り意図を理解する力に欠けていると、自分自身の気持ちを伝える力も身につかない。それはつまり、自分が感じていることはなにか、その根本にある一番伝えたいことはなにか、を自分自身も言語化できていないということ。 後半はコミュニケーションの問題に触れている部分も多い。 具体的に「こうすれば良いですよ」「こんなトレーニング法がありますよ」と手取り足取り教えてくれる本ではないけれど(少しはある)、それ以前の段階の意識の持ち方や心構えについて重点的に述べられているので、タイトルに引っかかるものを感じた人の入り口に向いてそう。 タイトルがタイトルだけあってとにかく読みやすい。平易な言葉でひとつのテーマにつき簡潔にまとめられているのでつるつる滑るように読めてしまうけれど、時間があるときはこの本で書かれているようにこの本自体を立ち止まってまとめながら読んでいくのが良いのかも知れない。
Posted by
まとめるとは、自分の言葉でで話す、書くこと。 伝えるとは、結論から話す、型を作っておく。 5W1H→誰が、何を、どうやって、なぜ、いつ。 ひな型→現状分析、問題提起、自分の意見、その根拠。 その都度まとめるクセ、ポイントをつかむ。 なぜ?疑問を持ち回答さぐる。 質問力→頭の中を整...
まとめるとは、自分の言葉でで話す、書くこと。 伝えるとは、結論から話す、型を作っておく。 5W1H→誰が、何を、どうやって、なぜ、いつ。 ひな型→現状分析、問題提起、自分の意見、その根拠。 その都度まとめるクセ、ポイントをつかむ。 なぜ?疑問を持ち回答さぐる。 質問力→頭の中を整理するコツ。 本は全部読まなくてもいい。興味を持ったところから広げていく。時間有効にするために。 自分の考えを持つこと。 わかったつもりでいないか?説明してみるクセ、その根拠は? 相手の話を聞いて、自分なりの考えと理由明確にすることからやっみよう。 TV、本、新聞で自分なりのトレーニング。
Posted by
本書の内容をまとめると、 まとめる力を養うには、本質的なこと·重要なポイントをおさえなければなりません。余分な情報を剥ぎ取り、重要事項のみ抽出します。 また、シンプルに説明するには、何を一番伝えたいかを明確にすればいいだけの話です。聞いている人にとって、重要事項が分かれば...
本書の内容をまとめると、 まとめる力を養うには、本質的なこと·重要なポイントをおさえなければなりません。余分な情報を剥ぎ取り、重要事項のみ抽出します。 また、シンプルに説明するには、何を一番伝えたいかを明確にすればいいだけの話です。聞いている人にとって、重要事項が分かれば安心して聞くことができ、相手が何を言いたいのか理解できます。 まとめる力を高めたい人、シンプルな説明をできるようになりたい方、要約する力を身につけたい人にオススメです。
Posted by
何となくわかった、は本当にわかってない。 この本を読んで、メモするのって本当に大事だと思った。 本を読む時、講義や会議の時。 ただ読むだけ聞くだけじゃなく、自分の中で要約し、「なぜ?」を大切にしたい。
Posted by
自分にとって、かなりしっくりきた本でした。 口下手。それは、元からの性質と、育ってきた環境によるものだ… そう決めつけ思考停止するのではなく、 筆者は、口下手なのは「なぜか」と問いかけることから始めたのだ。伝える力に乏しいということは、根本的にまとめる力の不足である。そのまと...
自分にとって、かなりしっくりきた本でした。 口下手。それは、元からの性質と、育ってきた環境によるものだ… そう決めつけ思考停止するのではなく、 筆者は、口下手なのは「なぜか」と問いかけることから始めたのだ。伝える力に乏しいということは、根本的にまとめる力の不足である。そのまとめる力は後天的に習得できるものである。 方法は、★インプットした後に必ずまとめる習慣をつけること。これは意外と面倒だが、アウトプットの前段階であり、さらに記憶を助ける。これを習慣化できたら、口下手を克服できる。 それから、話す人によって聞く耳を持つ、持たないというのは、3つの欲求(①褒めてもらいたい②頼りたい③同調されたい)が満たされていないからと思う。この原理を利用し、人間関係をうまく築いていくスキルに活かしていきたいと思った。
Posted by
◯もう間空けすぎて読んでるから中身の忘れようといったら。メモ習慣ちょっとつけたいなーと思ったり、合わせて「メモの魔術」気になってたなぁって思い出したり。そうそう、学生時代の読書感想文ってなんなんだ、って思い出した。夏休みの宿題で出してたけど出すからにはもっと、ちゃんと添削されてれ...
◯もう間空けすぎて読んでるから中身の忘れようといったら。メモ習慣ちょっとつけたいなーと思ったり、合わせて「メモの魔術」気になってたなぁって思い出したり。そうそう、学生時代の読書感想文ってなんなんだ、って思い出した。夏休みの宿題で出してたけど出すからにはもっと、ちゃんと添削されてればスキルアップできたのかな、と思った。作文はめっちゃ添削されてたくせになんで読書感想文は添削されなかったんだろう。感想だから? そう、ちゃんと感想のためにまた読み返してまとめること、大事よね。「30分かけて読んだことを5分でまとめてみる」適宜立ち止まる、習慣を作ろうかなぁ。タイマーかけて、集中してみるのもありだな。 「書く」を繰り返して質問力をあげてみる もちろんここでも5W1H 「型」を作ってその通りに話すこと 「なぜ」をもっと習慣化
Posted by