歴史的賠償と「記憶」の解剖 の商品レビュー
ドイツの過去への賠償意識の高さは語られることが多いが、ナミビアでのヘレロ人のホロコーストという過去には向かい合っていない!「それはユダヤ人は白人だが、ヘレロ人は黒人!」という言葉は衝撃的!今日の社会問題の多くが過去の不法行為に根源がある! マルクスにおいても「過去の不正行為は補償...
ドイツの過去への賠償意識の高さは語られることが多いが、ナミビアでのヘレロ人のホロコーストという過去には向かい合っていない!「それはユダヤ人は白人だが、ヘレロ人は黒人!」という言葉は衝撃的!今日の社会問題の多くが過去の不法行為に根源がある! マルクスにおいても「過去の不正行為は補償すべきものでなかった」ということも意外であるが、その時代においては「補償」という考え方がなかったのだろう。黒人の賠償を求める闘争、そして裁判ということはその判断に興味を持たざるを得ない。日系米国人、カナダ人のへ補償、日本による南京虐殺などとの対比で考えさえられる話が多い。ウィリアム・フォークナー「過去は終わっていない、それは過去でさえない」は名言。果たして純然たる過去との線引きはどこにあるのだろう。
Posted by
- 1