なぜかすべてうまくいく1%の人だけが実行している45の習慣 の商品レビュー
2025/01/29 読了 * マイナスなイメージ、言葉を言わない * 自己否定しない * 自分の思いに反する時間の使い方はしない * 無駄な時間とは心地よくない時間のこと。遊びや寝てる時間が無駄ということではない * いつもより30分早く起きて、心を整える時間を作る * 自分...
2025/01/29 読了 * マイナスなイメージ、言葉を言わない * 自己否定しない * 自分の思いに反する時間の使い方はしない * 無駄な時間とは心地よくない時間のこと。遊びや寝てる時間が無駄ということではない * いつもより30分早く起きて、心を整える時間を作る * 自分の苦手なことは伝え、得意なことは最大限、引き受ける * 学んだことを自分なりにカスタマイズしてみる * 期間限定で圧倒的な努力をしてみる。それが後々、自信になる
Posted by
生活の中で起こる様々な悩みに対処するとき、方向性がわからなくなった時の簡単な指標になる。 イライラした時、困った時、迷った時にどちらを選ぶかの足掛かりになると思う。 ザッと読んでしまえば、あとは目次だけ振り返れば役に立ちそうな感じ。
Posted by
自己否定はしない うまくいく言葉だけを使う 自分の長所に目を向ける 周囲の評価にとらわれない 歪んだセルフイメージを治す コンプレックス=思い込みと考える 自分の希少価値に気付く 時間=命と考えて大切に使う 最優先事項に集中して時間を使う 時間に積極的に投資する 早く起きる 時間...
自己否定はしない うまくいく言葉だけを使う 自分の長所に目を向ける 周囲の評価にとらわれない 歪んだセルフイメージを治す コンプレックス=思い込みと考える 自分の希少価値に気付く 時間=命と考えて大切に使う 最優先事項に集中して時間を使う 時間に積極的に投資する 早く起きる 時間はあえて緩く管理する 準備に時間をかけすぎない すぐ取り掛かる 仕事を楽しむ工夫をする 人は人でしか磨けない 嫌いな人にこそ感謝する 気遣いはなず自分にする 感謝の気持ちで過ごす 心が変われば 行動が変わる 行動が変われば 習慣が変わる 習慣が変われば 人格が変わる 人格が変われば 運命が変わる 運命が変われば 人生が変わる
Posted by
いつも笑顔で、わたしたちは皆唯一の存在、という気持ちで歩んでいこう。 矛盾する考え方が見受けられた。
Posted by
成功者とそうでない人の考え方の違いが比較して載せられている。その考え自体は古くから言い続けられていることばかりだが、改めて咀嚼出来て良かった。 時間は有限だとか、早起きが良いとか、何も意識していないときに言われてもピンと来ない言葉だが、今現在の自分がこの文章を読んで、そうだよなっ...
成功者とそうでない人の考え方の違いが比較して載せられている。その考え自体は古くから言い続けられていることばかりだが、改めて咀嚼出来て良かった。 時間は有限だとか、早起きが良いとか、何も意識していないときに言われてもピンと来ない言葉だが、今現在の自分がこの文章を読んで、そうだよなって同意出来るということは自分も成長しているんだと気づいた。
Posted by
モチベーション、自己肯定感が下がっている時に読むと勇気が出てくる。 45の習慣はどれも難しいことではなく、今すぐ実行できるような内容だった。 仕事がうまく進まなくなった時にまた読みたい本。
Posted by
99%は毎朝バタバタ、1%は朝の清浄な時間を大切にしている。 99%は仕事は辛いもの、1%は仕事は楽しんでやるもの。 99%は苦手な人を遠ざけ、1%は苦手な人にこそ興味を持つ。
Posted by
この本は作者の長年の経験をもとに書かれています。 なので、他の書と似たようなことが具体的な理由を元に書かれています。 どう言う行動や思考をすればいいのか、この考え方を学べるでしょう。 自分は多くの方が99%の方に入っていた 自分に対してや他人に対してどうやって接していけばいいのか...
この本は作者の長年の経験をもとに書かれています。 なので、他の書と似たようなことが具体的な理由を元に書かれています。 どう言う行動や思考をすればいいのか、この考え方を学べるでしょう。 自分は多くの方が99%の方に入っていた 自分に対してや他人に対してどうやって接していけばいいのかをもう一度考えなをすきっかけをくれる書だ
Posted by
耳障りのいいことがたくさん書かれている。しかし全て著者の個人的な経験でしかない。 また具体的な行動については一切書かれていない。 自己啓発の極み。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
1.日常無意識でやってしまっている部分を意識下において行動してみようということ。そうすれば、人生は変わっていく。 2. どのどんなスケジュールも自分自身の選択の結果であることを意識する。 「人は人でしか磨けない」と知る。 3.感想&響いた部分 何回も見返して武器にしていける良本だと改めて感じた。 時間泥棒の真犯人は自分である。 帰るつもりだったのに断れなくて参加した飲み会。案の定、嫌悪感。悪いのは友人?ではなく、その誘いを断れず、その時間の使い方を選んだのは自分自身。 この九つ目の習慣がグサリと刺さりました。昔は口癖のように時間は有限だと言っていたものの、今は怠惰に生きてしまっている自分がいました。時間=命。時間は永遠ではないということを改めて意識します。
Posted by