1,800円以上の注文で送料無料

なぜか評価されないあなたへ 心に刺さる耳の痛い話 の商品レビュー

4

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/04/01

耳が痛いが、とてもためになる話が盛り沢山。 ・仕事の報酬は金でなく、仕事。確かにそうだ。 ・学ぶところのない人はいない。そんな気持ちで人に接しなければ。 ・物事は全て「やるか、やらないか」 ・「どうせ」「所詮」でなく「ちょうどよかった」 ・1行日記のススメ。 ・「最近の仕事が楽」...

耳が痛いが、とてもためになる話が盛り沢山。 ・仕事の報酬は金でなく、仕事。確かにそうだ。 ・学ぶところのない人はいない。そんな気持ちで人に接しなければ。 ・物事は全て「やるか、やらないか」 ・「どうせ」「所詮」でなく「ちょうどよかった」 ・1行日記のススメ。 ・「最近の仕事が楽」と思ったら危険な兆候。 ・「自分は誰に何を依存しているのか」自問自答してみる。そこで見つけた弱点に自己投資をする。 ・「お前が育てた後輩はいるか」これは大事な質問だ。いなければ管理職失格。 ・過去の振り返りでなく、外の世界を見てどう考えるかが大事。常に「今、何が適切か」を考える。 ・思考停止状態から抜け出し、「無意識的な選択」を止める。 ・一段落したら「将来のことを考える」 ・バランスを取って中間を取る過ち。どちらかに偏った方が最適な答えになりやすい。 ・大失敗シミュレーションと「やらないとどうなるか」シミュレーションを用意する。 ・本を読んだら、「要するに」と考える。そして声に出して話してみる。 ・初動こそ踏ん張りどき。

Posted byブクログ

2019/06/12

著者の実体験に基づいた、と言うか著者本人が言われた耳の痛い話からの対応の手引きという感じの本。 若い頃はもちろん歳をとってからこそ聞く耳を持たないといけないし、変われる、受け入れられる人物でいないといけないと思う

Posted byブクログ

2015/03/20

こんなに心に刺さらない本は久しぶり。 新人を愚痴って喜んでいるだけ。どこかで聞いたことのあるセリフをあたかも自分が考え出したかのようにドヤ顔で言われたような不快感。 自分には合わなかった。

Posted byブクログ

2014/12/23

共感できるところ、自分の認識が甘かったなと思うところ、など身になる内容が多かった。この1回きりではなく、自分が自惚れてきた時や上手くいっていないときなどに読み返そうと思う。

Posted byブクログ

2014/10/02

普通の人であれば「耳の痛い話」など聞きたくない、できれば遠ざけておきたいと思うはず。しかしあえてそんな話に耳を傾けることで、成長の次なる一歩へつながるのではないだろうか。 人事コンサルタントである著者が若手ビジネスパーソンへ向けて、仕事に対するモチベーションを高めるための考え方、...

普通の人であれば「耳の痛い話」など聞きたくない、できれば遠ざけておきたいと思うはず。しかしあえてそんな話に耳を傾けることで、成長の次なる一歩へつながるのではないだろうか。 人事コンサルタントである著者が若手ビジネスパーソンへ向けて、仕事に対するモチベーションを高めるための考え方、仕事で遭遇するピンチへの向き合い方、更には仕事を上手に進めるノウハウや対人スキルの向上法などを説く。 「耳の痛い話」と題しているが、特にそういった印象は受けず、よくある若手ビジネスマン向けの自己啓発本の一つに過ぎないと感じた。どこかで聞いたような話やアドバイスが多かったが、印象に残ったのは本の読み方である。どんなに本を読んでもインプットするだけではほとんど頭に残らない。アウトプットを意識することで頭に残るようになる、という話である。私自身、本を読んでも内容が自分の中を通り過ぎていくだけではないか、という虚しさを感じて読書記録を始めた。読んだ直後にアウトプットし、時間を置いて見直すことで徐々に自分の中へ浸透していくように思う。せっかく自分の時間を割いて本を読んでいるのだ。一つひとつ確実に吸収して、自分の糧にしていきたい。

Posted byブクログ

2014/04/29

タイトルとは裏腹に、耳に痛いという話ではなく、非常に納得できた。仕事で役に立ちそうなポイントがまとまっている。①ピンチでも「ちょうどよかった」と気持ちを切り替える②虫・鳥・魚の視点の切り替え③対極の筋力を鍛える④濃い時間の使い方⑤コミュニケーション力は技術、あたりを意識して行こう...

タイトルとは裏腹に、耳に痛いという話ではなく、非常に納得できた。仕事で役に立ちそうなポイントがまとまっている。①ピンチでも「ちょうどよかった」と気持ちを切り替える②虫・鳥・魚の視点の切り替え③対極の筋力を鍛える④濃い時間の使い方⑤コミュニケーション力は技術、あたりを意識して行こう!と思った。

Posted byブクログ

2014/03/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

耳が痛くなるというほど反省させられることはなかったが、特に社会人経験の浅い人の、自意識過剰な悩みには、組織や上司はそんな風に捉えているんだという別解のヒントになりそう。 虫の目、鳥の目、魚の目のお話も、並列的に意識するのではなく、どれかに集中しながら、タイミングをみて集中を切り替えるなど、会社人として評価されるキャリアを積み重ねるためのアドバイスが満載だった。 14-34

Posted byブクログ

2014/02/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目9箇所。本書にしたためた「耳の痛い話」の数々が、あなたの次なる一歩へとつながること、そしてあなたの未来が大きく開けるきっかけとなることを心から願っています。今の若い人は、目先の小さな自由に逃げ込む傾向があるように見えます、厳しいようですが、ニートやフリーター、あるいは仕事をサボタージュする人は、その典型だと、私は思っています、でも今、小さな自由に逃げていたら、将来どんどん不自由な状態に追い込まれます、そうなりたくなければ一生懸命に仕事に向き合い、周囲と信頼を築き上げていくこと、自分の”信頼残高”さえ増えれば、自由になれるのです。社員はお金は出していないけれど、自分の時間や能力を組織に注いでいます、それはまさに、投資なのです、そこで大きなリターンを得るには、仕事で成果を残し、”信頼残高”を増やすことです、「仕事の報酬は仕事」というのは、より高いレベルの信頼を獲得できるチャンスに恵まれるということなのです。そもそも「いい上司に出会えない」などと言い続けることは、言い訳に過ぎません、会社の人事はいわば「変えられないこと」、そこで不満ばかり言っていても事態は何も変わらない、逆に自分の関与の仕方次第で、状況は変わってきます。若手の悩みなんて、九分九厘「やるかやらないか」という次元のものに過ぎない、そして「やる」以外の選択肢はないのです、それをしないうちから「どうせうまくいかない」「どうせ自分は」などと泣き言を言う、「どうせ」のオンパレードです。ネガティブな言葉を口にしない、自分の価値を認めてあげる、それだけのことですが、確実にあなたの行動が変わります、伸び悩んでいる人は、ここから成長のきっかけをつかんでください。「もうこの会社では、自分の成長の余地はない」「もうこの部署で学ぶべきことはない」やがてあなたは怠慢になり、転職を考えるようになる、あるいは会社や上司・同僚の批判をするようになる――、これが「4年目の天狗で」です、あなたの成長が止まってしまう瞬間でもあります。習慣を変えると、徐々に行動が変わってきます、「愚痴飲み」に行かなくなり、前向きな人たちの輪の中に身を置くようになります、そうなればしめたもの、これからの自分を作っていくためのマインドセッティングをしましょう。能力、時間、体力などは無尽蔵にあるものではない、にもかかわらず、実績や自信のない人ほど、周囲のニーズにすべて応えようとして、疲弊していきます、周りを見回してください、できないヤツほど徹夜で働いていませんか?

Posted byブクログ

2014/01/23

大好きな後輩たちからプレゼントされた本。 これまで読んだ自己啓発本みたいなものとは違い、読み返したくなる内容でした。 もっとわかりやすくて、素直でいよう。それが一番過ごしやすく、評価にも繋がるのではないかと思いました。

Posted byブクログ

2013/12/18

ビジネスマンとして生きるのに大切な心構え、振る舞いなどがよく整理されていてわかりやすい。 若い社員だけでなく、中堅以上も必読。

Posted byブクログ