1,800円以上の注文で送料無料

くじけないで 文庫版 の商品レビュー

3.6

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/05/30

おばあちゃんの家の本棚から、 表紙がとっても綺麗だなぁと思って手にとった 心温まる素敵な詩集 詩集の中から わたしの心にじんわりと響いた作品↓ • 朝はくる • さびしくなったら • 生きる力 • 自分に • くじけないで • 貯金 • ことば • 空

Posted byブクログ

2023/05/17

一つ一つの詩の情景が浮かんできて、とても読みやすかった。詩にあまり馴染みがない人にもオススメできる作品だと思う。 切なさを感じる詩や、自然と会話しているような詩があって癒された。 詩人の長田弘が、「感じるとは、見えないものの声を聴くこと、沈黙を聴くこと」と言っていた。 本作の、風...

一つ一つの詩の情景が浮かんできて、とても読みやすかった。詩にあまり馴染みがない人にもオススメできる作品だと思う。 切なさを感じる詩や、自然と会話しているような詩があって癒された。 詩人の長田弘が、「感じるとは、見えないものの声を聴くこと、沈黙を聴くこと」と言っていた。 本作の、風の声を感じている詩は、まさにそれだと思った。

Posted byブクログ

2022/07/01

長い人生を歩んできた作者だからこそ生み出せる優しい詩が響く。 何事にも温かい気持ちになろうと考え直された。 家族に会いたくなった

Posted byブクログ

2022/03/24

100歳近い女性が一人で暮らし、涙を流すこともあるなんて、私は知らなかった。 人はだんだん強くなっていけるけど、完全無欠になれるわけではない。 自分、家族、友達、支えてくれるひとを大切にしたいと思いました。 図書館で読みながら、泣いてしまいそうになりました。 手元に置いておきた...

100歳近い女性が一人で暮らし、涙を流すこともあるなんて、私は知らなかった。 人はだんだん強くなっていけるけど、完全無欠になれるわけではない。 自分、家族、友達、支えてくれるひとを大切にしたいと思いました。 図書館で読みながら、泣いてしまいそうになりました。 手元に置いておきたい詩集です。

Posted byブクログ

2017/04/22

歳をとって、気弱になることも多いが、詩を書くことで前向きになれる、力強さに脱帽しました。 こんな人になれるとすごい。

Posted byブクログ

2016/04/07

100歳を過ぎても、なお詩集の創作に意欲的な柴田トヨさん。 彼女の詩は、とても優しい言葉で、時にはユーモラスで、そして常に人への感謝を忘れません。 心に響く1冊です。

Posted byブクログ

2015/06/06

ふと図書館で手にした本。 話題になったのがわかるとても素敵な詩集でした。 年を重ねるとどんなことを考えていくのかを知れた。シンプルだけど同じ思いを共有できるような本でした。

Posted byブクログ

2015/05/04

how wonderful some poem. she, Toyo Shibata the creator, is over ninety, make a lot of poem. sounds geart. especially, how to making it the s...

how wonderful some poem. she, Toyo Shibata the creator, is over ninety, make a lot of poem. sounds geart. especially, how to making it the style. from start to end need about a week.

Posted byブクログ

2015/04/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

図書館で借りた本。 90歳を過ぎてから、息子さんの勧めで詩を書き始め、それらの詩を集めた詩集。 その作品にも愛情が溢れていて、特に母親への感謝の気持ちと、息子さんと亡くなった旦那さんへの愛情の深さに、心を打たれました。 今は心が元気なので、少し悲しい詩に見えますが、心が弱った時に読むと、たくさん元気をもらえそうです。

Posted byブクログ

2015/01/09

シンプルな言葉で表現された、作者の毎日のささやかな心の動きは、サラリとしながらもジワリと胸にしみます。 詩だけでなく、作者の柴田トヨさんの生涯を綴ったエッセイの部分も読み応えがありました。 他県で介護ヘルパーさんの助けを借りながら一人暮らしをしている90代の祖母に思いを馳せま...

シンプルな言葉で表現された、作者の毎日のささやかな心の動きは、サラリとしながらもジワリと胸にしみます。 詩だけでなく、作者の柴田トヨさんの生涯を綴ったエッセイの部分も読み応えがありました。 他県で介護ヘルパーさんの助けを借りながら一人暮らしをしている90代の祖母に思いを馳せました。

Posted byブクログ