1,800円以上の注文で送料無料

ましろのおと(9) の商品レビュー

3.7

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/11/03

新章突入! 津軽三味線甲子園「松吾郎杯」で田沼総一に敗れ、自分の新たな感情、奏者としての“欲”を知った雪は、高校を辞める決意を固める。そして門を叩いたのは民謡居酒屋「竹の華」。新たな舞台、新たな仲間、新たな三味線の世界がもたらすものは!? 居酒屋での修行は大苦戦ですが、この経験が...

新章突入! 津軽三味線甲子園「松吾郎杯」で田沼総一に敗れ、自分の新たな感情、奏者としての“欲”を知った雪は、高校を辞める決意を固める。そして門を叩いたのは民謡居酒屋「竹の華」。新たな舞台、新たな仲間、新たな三味線の世界がもたらすものは!? 居酒屋での修行は大苦戦ですが、この経験が雪に音の変化を生みそうで楽しみ♪

Posted byブクログ

2013/10/30

新章突入!修行編 学校やめて、今までのキャラ達とのからみも減ってどうなるのかと思ったけど、新キャラの皆さんも個性的で面白かったです。

Posted byブクログ

2013/10/22

最新刊。 糸の切れた凧は言いえて妙。この漫画、というか雪はどこに行くんだろ?まあ学生生活を平穏に送っていても演奏者として大成しないのかもしれませんが。なんか酩酊中な感じです。

Posted byブクログ

2013/10/21

野生の生き物が人になれてきた頃。ポテンシャルはあるわけで、牙がもがれたとみるか、より洗練された攻撃力を得たとみるかで反応は違うわけで。悩め雪。

Posted byブクログ

2013/10/20

新しいキャラがたくさん出てきてまたまたにぎやかになりましたね。 いろいろ刺激を受けて悩んで、雪がどう進んでいくのか次も楽しみ。

Posted byブクログ

2013/10/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

新章に入りました。民謡酒場で修行編。新キャラが増えて賑やかになりました。またまた個性的な仲間ばかりですし。喧嘩唄が実際に聴いてみたくなりました。あと雷ちゃんのお父さんの落語。幸が不幸で、不幸が幸で。芸の道は奥が深いです。梅子の妄執も深そうだ。

Posted byブクログ

2013/10/19

 天才の中で育った天才が大衆にでる。主人公の答えがでないまま時間が経過するこの感覚はたまりません。  大いなる壁。自分が弾きたいから弾く境地から抜け出し、根源である大衆の音に溶け込む雪。雪自身がその道に入ったことで悩み苦しんでますが、周りの人間も色々と思うことはあるようで、その...

 天才の中で育った天才が大衆にでる。主人公の答えがでないまま時間が経過するこの感覚はたまりません。  大いなる壁。自分が弾きたいから弾く境地から抜け出し、根源である大衆の音に溶け込む雪。雪自身がその道に入ったことで悩み苦しんでますが、周りの人間も色々と思うことはあるようで、その反応が今回面白かったです。ライバルである総一はさらに成長するであろう相手に喜びを感じ、松吾郎の音を求める母は天才でなくなる息子の音に怒りを覚える。竹の華の面々も雪の異常さに気づき始め、その方向性を見守る目を向ける兄貴分大河の思惑もこれから注目です。1人の天才が大衆を求めるときに起こるギャップをどうこれから表現するか、やはり主人公が壁にぶつかるときが作品が面白くなる瞬間だと思っているので楽しみです。  雪の話で盛り上がっていますが、総一メインの話ももうそろそろ見てみたい所。主人公が成長したところでもう一度ぶつかり合うことが決定していますが、その前にちょっと総一のほうも深めてくれると良いなと思っています。なにわともあれ、次巻は雪の試練のとき、期待して待ちたいとおもいます。

Posted byブクログ

2013/10/20

面白いなぁ。 雪は我が道を行くようで、何気に振り回され系ですよね。でも、良い先輩に恵まれたようでホッとしました。 梅子が許さないと思ってたけど、とうとう高校もやめるのかな?梅子の松吾朗への執着がしんどいですねー。 桜ちゃんがめんこい。

Posted byブクログ

2013/10/19

学校辞めて面白くはなくなっちゃうかと思ったらけどやっぱり面白いんだなぁ笑。雪はずっと見て行きたくなる魅力がある。最後の梅子との絡みは鳥肌が経つようだった

Posted byブクログ

2013/10/19

新章突入! 梅園時代の仲間も登場して面白かった。 ラストの選択が今後どう展開していくのか、楽しみです。

Posted byブクログ