銀の匙 Silver Spoon(特別版)(VOLUME9) の商品レビュー
勇吾が,ずっと「近寄りがたいやつら」と思ってきた家族に少しずつ近づいていくお話ですね。兄貴,母親,そして父親。それこそ,単なる反抗期から変革期に移り変わっていく勇吾であった。勇吾自身に「ある自信」ができてきたからこそ,家族への関わり方も変わっていくことができる。その「ある自信」...
勇吾が,ずっと「近寄りがたいやつら」と思ってきた家族に少しずつ近づいていくお話ですね。兄貴,母親,そして父親。それこそ,単なる反抗期から変革期に移り変わっていく勇吾であった。勇吾自身に「ある自信」ができてきたからこそ,家族への関わり方も変わっていくことができる。その「ある自信」は,エゾノーに入学したからできたもの。ほんと,素敵なドラマだ。
Posted by
八軒くんと御影さんが大学受験に向けて勉強を始める9巻。 勉強風景ってなんかいいなぁ。 私も勉強がしたくなった。 何を学ぼうかと考えるのもちょっとわくわく。 自分で時間割や教科書を決められるわけで、勉強準備も楽しめるなぁなんて考える。 ただ、続くかどうかが問題。 でも興味があっちこ...
八軒くんと御影さんが大学受験に向けて勉強を始める9巻。 勉強風景ってなんかいいなぁ。 私も勉強がしたくなった。 何を学ぼうかと考えるのもちょっとわくわく。 自分で時間割や教科書を決められるわけで、勉強準備も楽しめるなぁなんて考える。 ただ、続くかどうかが問題。 でも興味があっちこっちに行くのもそれはそれでありだよね。 勉強に失敗はない。ことにしよう。 エゾノーで八軒くんが学んでいることの濃さには敵わないだろうけれど。
Posted by
なんで兄ちゃん表紙なんだろうと思ってたら、兄ちゃんの勉強法やら結婚やら。義姉さんはロシア人。八軒母in エゾノーやら豚肉ファンドやら。やってきたこと、全然無駄じゃないよ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
多摩子さんが厳しくてよろしいですね。 この人の迷いとか、葛藤とか、どんなものなんだろうと思わなくもないですが、たぶんこれはそこをシリアスに語るマンガではない。 主人公がうじ~としてるし、これ以上はいらないだろう。 ということで、今回は主人公ががんばって独り立ち? お母様がなかなか普通の人で、うん、旦那さんとの馴れ初めってどうなの? お父様が迷いなくて素敵ですが、武器が武器できっと結構お茶目ない人なんだろうと思う。ちなみに主人公は父親に似てるんじゃないかな。 お兄様とそのお嫁さん・・・次巻にでるのかな。相変わらず突飛な人ですね。 「豚肉を食らう会」私も一口やりたい。 ちなみに私、昔、ソーセージを作る映像を見た記憶があります。 外国の田舎の風景で。ええ、豚さんが引き出されるところから…あれはなんでだったのか。そもそも、本当にみたのかな。あまりにもおぼろげなんですけど。 豚の頭に銃をあて「アーメン」という映像が頭から離れません。 美味しいって正義なんだろうな、と豚肉をおいしくくらってます。 CDドラマ。 こういうもので釣るなんて。もう片方はDVDにつくなんて。 酷いわ~。
Posted by
八軒父子の構図。 やっぱり駿平父子と似ているわけで。スタートラインが違うだけで、似ているナァ。大袈裟に言うと体制(父)への反抗なのだけど。 青臭い意見に聞く耳持たないというのが、問題のこじれていく原因だと思うのだけどね。どっちもオヤジサンと、腰をすえて話し合うべきなんですよ。 ...
八軒父子の構図。 やっぱり駿平父子と似ているわけで。スタートラインが違うだけで、似ているナァ。大袈裟に言うと体制(父)への反抗なのだけど。 青臭い意見に聞く耳持たないというのが、問題のこじれていく原因だと思うのだけどね。どっちもオヤジサンと、腰をすえて話し合うべきなんですよ。 八軒はおふくろさんが、理解示してくれてるので、先行きは明るいかな。 駿平のおふくろさんは、自分の価値観以外は存在しない、というか違う価値観があることを、考えもしない。そういう人なので。邪気がないのが、一番の困るところでした 息子が、自分の知らないところで、少しずつ成長している。それを、喧嘩別れではあるけれど、実感した八軒父は、どう感じるんでしょうかね。 お兄ちゃんは、いい感じにふっきれてんな。あの存在はかつては八軒の歪みに、今では発散材料になってますね。良くも悪くも、影響大。 今回もやらかしてくれてます。 人類の歴史は、馬と共にあり(近代まで)。至言ですよ、歴史好きとしてはね。
Posted by
八軒の成長具合に涙が出る…あと相川の頑張り具合。学生時代に逃げ捲くる癖つけたのは本当間違いで、「生きるための逃げはありありです」と言われてもやつぱり大人になってからは無理な事が多くて。八軒みたいに生き直してぇ…あ、ロシア人のお姉ちゃんと仲良く。CDも面白かったです。
Posted by
相変わらず面白かった&お腹がすいた。 八軒君の家族に対する意識が少しずつ変わっていくのを見るのが楽しみ。
Posted by
“「八軒さぁ、あんた教師に向いてんじゃないの?」 「いやいやいや!今回たまたま御影に合った勉強法があっただけっスから!」 「八軒君が教師になったらクラスの子全員に全力でぶち当たって過労死すると思います!」 「よくおわかりで……俺もそんな気がする……」”[P.19] 夜に読むとと...
“「八軒さぁ、あんた教師に向いてんじゃないの?」 「いやいやいや!今回たまたま御影に合った勉強法があっただけっスから!」 「八軒君が教師になったらクラスの子全員に全力でぶち当たって過労死すると思います!」 「よくおわかりで……俺もそんな気がする……」”[P.19] 夜に読むととてもおなかの空く漫画。 Thanks to H.R. “『ま、おまえにそんな甲斐性無いだろーけどな!』 「うっせー!!!年中フラフラして女っ気無い兄貴に言われたくないわーっ!!!」 『あ、俺 結婚しました。』 「は!?え!?いつ!?」 『この前、稚内で。』”[P.163]
Posted by
青春だ~!農業高校恐るべし。みんなめちゃくちゃ楽しそうだ。 好きこそものの上手なりって昔の人はいいこと言ったと思う。やりたいことがあれば、勉強もまた楽しい!?
Posted by
『一度失敗した人間は何もしちゃいけないのか?』 『一度の「ダメ」で全部がダメになるのか?』 きっと違うよね。 頑張れ。
Posted by
- 1
- 2