1,800円以上の注文で送料無料

対訳 北斎の富士 の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/03/30

日本の個展アートを手軽に楽しめる大型の絵本です。 『鳥獣戯画』は京都の高山寺に伝わる絵巻物で、猿、兎、蛙などが人間の ように、水遊びや弓の腕くらべや相撲に興じたり、お葬式をしたりする様子 がいきいきと描かれています。鳥羽僧正によって描かれたとされる絵は自由 闊達でユーモラス。漫画...

日本の個展アートを手軽に楽しめる大型の絵本です。 『鳥獣戯画』は京都の高山寺に伝わる絵巻物で、猿、兎、蛙などが人間の ように、水遊びや弓の腕くらべや相撲に興じたり、お葬式をしたりする様子 がいきいきと描かれています。鳥羽僧正によって描かれたとされる絵は自由 闊達でユーモラス。漫画のルーツともいわれています。 『北斎の富士』は、江戸の天才浮世絵師、葛飾北斎が150点以上も富士山の絵を描きつづけた生涯を語ります。有名な「富嶽三十六景」とほとんど知られていない絵本「富嶽百景」から27点の版画、そして絶筆と思われる肉筆画1点がとり上げられていて、いずれも構想、構図、色彩のすばらしさが印象的です。 世界遺産に登録されて以来、富士山にはますます熱い視線が注がれていますが、この山に魅せられた北斎の作品の魅力をあらためて味わってみてはいかがでしょうか。(OG  山内玲子) NL73号2014年1月発行P5

Posted byブクログ

2013/12/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

子供むけの絵本のようですが、うちのチビちゃんには難しいようで反応はイマイチ。 富士山探し絵本のような扱いになっている。 でも浮世絵を観る機会がなかなかもてないので、こうやって絵本で手軽にみることができるのはうれしい。 大胆な構図でワクワクさせる葛飾北斎と大好きな富士山。 深川、浅草、日本橋、かつてはこんな風に富士山が見えていたんだと江戸目線になったり。 蜘蛛の巣ごしの富士も楽しい。 図1で龍が富士に臨み、ラストに富士を超える。 北斎もそんな気持ちだったかな。

Posted byブクログ

2013/11/09

葛飾北斎の描いた富士山の絵に簡単な解説がつけられています。「おはなし名画シリーズ」ということで子ども向けですが、大きいページで絵を見ることができて大人でも楽しめました。 個人的には富嶽三十六景の「東都浅草本願寺」が好きです。

Posted byブクログ

2013/11/01

興味あるシリーズです。 B4版の見易い対訳本です。 江戸時代に活躍した北斎・・ゴッホをはじめ、印象派の画家たちに 大きな影響を与えています。 富士山が世界遺産に登録された時、富士山特集を沢山目にしました。 その時の作品がここでもじっくり鑑賞することができます。 富士山を世界に広め...

興味あるシリーズです。 B4版の見易い対訳本です。 江戸時代に活躍した北斎・・ゴッホをはじめ、印象派の画家たちに 大きな影響を与えています。 富士山が世界遺産に登録された時、富士山特集を沢山目にしました。 その時の作品がここでもじっくり鑑賞することができます。 富士山を世界に広めた・・まさに北斎だったのですね!

Posted byブクログ