1,800円以上の注文で送料無料

薄花少女(1) の商品レビュー

4.3

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/04/15

 「ロリババア」という特殊な属性がブームだそうだが、本作のヒロインであるハッカばあや(本名:夏焼鳩子)は正にそれだ。 齢80の老婆が怪しげな薬を飲んで9歳ぐらいの姿にまで若返るという多少ファンタジーな設定だが、かつて世話をしていた(多分)二十代の青年の家に押しかけて小さな体で必死...

 「ロリババア」という特殊な属性がブームだそうだが、本作のヒロインであるハッカばあや(本名:夏焼鳩子)は正にそれだ。 齢80の老婆が怪しげな薬を飲んで9歳ぐらいの姿にまで若返るという多少ファンタジーな設定だが、かつて世話をしていた(多分)二十代の青年の家に押しかけて小さな体で必死に世話を焼く姿が微笑ましい。 しかも一般的ロリババアが大体ジジイ言葉を使うのに対しハッカは上品なお婆さんの口調である事も珍しい。 その口調と本来の年齢のせいか、小さな子供なのに時々ゾッとするような色気を出すのが本作の最大の見せ所ではないだろうか。

Posted byブクログ

2017/06/30

絵柄も内容も最高だった。 カラーページの色味といい質?といいツボを突きまくってくる。 頑張り屋で健気で妙に頑固で強気なハッカばあや可愛い…。 自分のおばあちゃんを思い出してしまう。

Posted byブクログ

2016/08/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

青年と表紙の少女が二人暮らしをしている、何気ない毎日を描いた漫画。 表紙のロリ少女が、実は主人公の祖母。というところに罪深いものを感じます。 祖母なので、主人公のことをその幼少時代から良く知っていて、祖母目線から彼の幸福を願っている、という関係。「おばあちゃんあるある」感が味わい深いです。 ロリババアというか「ロリおばあちゃん」というか・・・ なぜ祖母が若返って表れたのかは不明ながら、二人の日常は穏やかに重なっていきます。その穏やかさ、安らぎが、ほんとうは異常事態であり、いつ失われてもおかしくないのだという緊張感が何気ない毎日を一層愛おしく感じさせていて、癒されるのに息が詰まる奇妙な漫画です。 危ういバランスで成り立っているものってすごく魅力的なんだなあと思った次第です。

Posted byブクログ

2015/01/02

あざといゾ。作者が女性ということにびっくりした。 時代設定が謎だけど、わざとやってるんだろうなあ。異世界っぽい。ハッカばあやとぼっちゃまには謎を匂わせてるので、どうなるのか。

Posted byブクログ

2014/07/30

ロリババアです。 ペド要素とノスタルジアがイイ塩梅に混ざり合っていて不思議な読後感があります。作者が女性というのも興味深い。

Posted byブクログ

2014/07/12

作者買い。 少女まで若返った祖母と孫の青年が同居することになるお話。 姿が若けど祖母と孫の間をどう詰めるか。 背景で昭和の日常やノスタルジックな空気感にどっぷり浸かれるけど、 薄型テレビやネットがあるというのを不思議な世界観と取るか徹底不足と取るかの解釈に迷う。

Posted byブクログ

2014/04/26

実に不思議な味わいの漫画です。 家政婦だったおばあちゃんがなぜか小学1~2年生の見た目になって…という。 ほのぼのしつつ、薄花さんにちょっと毒もあって(笑)面白いです。

Posted byブクログ

2014/01/13

 エロのない三浦靖冬なんて! とおもったらそういう邪念と関係なく綺麗な世界でした。『えんじがかり』が非エロとはいえ非常に邪念の湧く感じだったので。  「萌え」とはまた違った、人形を愛でるような空気。

Posted byブクログ

2013/11/09

満79歳のおばあちゃんが若返りの薬をのんで、主人公のお世話をする話。なるほど合法ロリ 静かでノスタルジックな雰囲気が、昭和初期を彷彿とさせるが、設定は現代。カレーのエピソードの眼鏡をくわえる仕種など、中身が老人だとは思えないくらい(実際若干退行してる模様)ハッと色っぽいコマがあ...

満79歳のおばあちゃんが若返りの薬をのんで、主人公のお世話をする話。なるほど合法ロリ 静かでノスタルジックな雰囲気が、昭和初期を彷彿とさせるが、設定は現代。カレーのエピソードの眼鏡をくわえる仕種など、中身が老人だとは思えないくらい(実際若干退行してる模様)ハッと色っぽいコマがあり彼女から目が離せない。パッツン少女好きなのでキャラデザからハートキャッチされた

Posted byブクログ

2013/11/04

萌えとしても漫画表現としてもすごい。 あとは、この設定を活かしきる年齢による文化の違いをいかに物語にひきつけていけるか。 などと書きながら、やっぱりハッカの可愛さにくらくらしてしまうわたくし。

Posted byブクログ