1,800円以上の注文で送料無料

ハイキュー!!(8) の商品レビュー

4.6

54件のお客様レビュー

  1. 5つ

    27

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

山口くんのサーブが入らなかったけれど、雰囲気が変わって烏野の強さやひたむきさを感じた。試合に負けてしまった後の烏養さんや先生の言葉が熱い。3年生が部活を引退するかどうか…で日向が残ってほしいなんて無責任なこと言えないって思ってるのが人のことを考えられていて素敵だなと思った。

Posted byブクログ

2023/12/10

(2023年12月5日から7日にかけて読破) 青葉城西との3回戦は、フルセット(高校くらいまでは、3セットマッチなので)にもつれ込む展開へ。流れを変えようと、山口忠をピンチサーバーに送り込むが、緊張のせいで失敗。それでも、青葉城西に食らいついた烏野は、デュース(24-24になっ...

(2023年12月5日から7日にかけて読破) 青葉城西との3回戦は、フルセット(高校くらいまでは、3セットマッチなので)にもつれ込む展開へ。流れを変えようと、山口忠をピンチサーバーに送り込むが、緊張のせいで失敗。それでも、青葉城西に食らいついた烏野は、デュース(24-24になったとしても、どちらかのチームが2点差になるまで各セットや試合が終わらない)に突入。しかし、国見英が活発に動き出された上、サーブミスを取り返した及川に、変人速攻を見破られ、烏野は青葉城西の壁を越えられずに、敗退。その後、3年生は進路問題に直面するも、春高バレーまで残ると宣言。新生烏野に向けて、動き出す。

Posted byブクログ

2023/11/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この巻です!忠のデビュー戦!!! 前巻もだが、控え選手の気持ちを代弁していて共感しまくる。 忠はピンチヒッターとして点を入れられなかったけど、苦戦していたメンバーに勇気を与えた。本人は楽しくなかったと言うほど悔しがっていたけど。 烏野は善戦したが、負けてしまった。ご飯のシーンは何回見ても泣けるよね。 3年生は引退するか続けるか迷っていたが、全員続けることを選んだ。武田先生の言葉も響いた。 清子さんが強くなったチームのためにマネージャーを探す姿も印象的だった。

Posted byブクログ

2023/01/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

対青城、ファイナルセット後半戦。互いに全力を出し合った。特に烏野は今持ってる武器全て出し切った。それでも負けた。それに王者・白鳥沢は更にその上の強さを持つ。彼らに勝つためには、ただただ強くなる以外の選択肢なし。そのための東京合宿へ。番外編面白い(笑)

Posted byブクログ

2021/11/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

西谷と田中の2年生コンビはメンタル強いなー。 山口くんはサーブを失敗しちゃったけど、次に繋がる良い経験になったと思う!あそこで出したコーチの判断がすごい。 「脱・"孤独の王様"」 うんうん。 もう影山は孤独じゃないよ。 試合の後、みんなで泣きながらご飯食べてるシーン、こっちも泣ける。

Posted byブクログ

2021/10/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

まさかここで青葉城西に負けるとは。なんだかんだ言って、勝ち進むと思ってました^^; しかし、早くも次の展開に向けて動き出しました。次は春高です。彼らに落ち込んでくよくよしている暇はありません。

Posted byブクログ

2021/09/29

VS青城戦終わっちゃったー。アニメを先に観ているけど、試合後の日向・影山に語る武田先生の話から、泣きながらご飯を食べるシーン。原作を読んでもジーンとくる。 あと山口君、高校初の試合がいきなりピンチサーバーって緊張するよね。この先山口君のジャンプフローターが成功する日を期待してる。

Posted byブクログ

2021/07/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

トーナメントで戦っている限り 全国一位のチーム以外は 必ずどこかで負けを経験する どちらが強いかどちらが弱いかを決めるのではなく、 どちらが勝つかどちらが負けるかを決める戦い 強くなれば勝つのだろうけど、 強いから勝てるかどうかはわからない でも 勝つためには強くなるしかない もっともっと強くなるしかない 負けを知って 負けを自分の糧にして 上を向けるか 自分の目標に近づいていこうと思えるか そこでおしまいになってしまうと 強くなれない 足りない部分を知って 相手の強い部分を知って 自分のものにして 次の一歩を 自分の経験にしていく 負けてしまう悔しさに引きづられずに 次の目標へ 新春の戦いへ

Posted byブクログ

2021/07/08

まだ8巻なのに、1回読んでるのに、試合シーンでリアルな緊迫感とプレッシャーとゾワっとする感覚とがすごい。そしてこの先の物語への期待感も。 ご飯のシーンって何でこんなに泣けるのか

Posted byブクログ

2020/11/29

葉城西高校戦、決着! この戦いは、きっと次の戦いに大きく繋がっていくことだろう。 勝っても、負けても食べるの大事。

Posted byブクログ